.学校: 原稿仕事の傍ら……

 お盆明けに締め切りが迫っている原稿仕事のために文科省の学習指導要領サイトをあれこれ調べていたところ……政府インターネットテレビの動画に見入ってしまいました。(YouTubeではないので校長用の端末でも視聴できます(笑))
 夏休み前までを振り返ると,コロナ禍対応一色のようになってしまっていました。でも本当は,こういうことを粛々と進めるべき期間だったのだ,ということを改めて思います。本来なら学校として「教育課程説明会」のような形でお話しする機会を設けなければならないのですが,保護者専用サイトやこのコーナーも含めた様々な媒体でのお知らせに代えさせていただきます。
 今年度はこれらの取組を,様々な形で‟巻き”を入れながら進めています。
 以下,いくつかご紹介します。それぞれのテーマについて,大変わかりやすく説明されています。

霞が関情報チェック
時代とともに変わる教育 学習指導要領

https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20874.html

2020年度、子供の学びが進化!! よくわかる“新学習指導要領”

https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg18688.html

徳光・木佐の知りたいニッポン!
未来につながる力を学ぶ プログラミング教育

mini(2分20秒)
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg19348.html
フルバージョン(23分11秒)
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg19347.html

小学校のプログラミング教育 授業が未来につながる
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg19263.html

小学校のプログラミング教育 授業がもっと楽しく!深く!

https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg19262.html

これはちょっと前のものですが……ぜひ,ご理解を……
未来を担う子供たちのために 学校の先生も働き方改革
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg18369.html
---------------------
平成29・30年改訂学習指導要領のくわしい内容
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1383986.htm

 
掲示者: | 2020年 8月 6日 (木曜日) 12時44分

.学校: きゅうしょくしつたんけん〜1年生

 しばらくは給食の提供がないため,その期間に合わせて1年生の皆さんが給食室を見学しました。
 普段は入口のところまでしか入ることができないのですが,今日は特別に上履きを消毒して,室内を見渡すことができるギリギリラインまで立ち入りOKにしてもらいました。
 家庭用のお風呂くらいのサイズのお釜やスコップみたいなおしゃもじとお玉,一斗缶にして2本以上も入るようなフライヤー,300人分のお魚を焼けるようなオーブンなどを一つ一つ見せてもらい,その都度,大きな驚きの声が上がっていました。
 1年生の皆さん,給食再開をお楽しみに!
 
掲示者: | 2020年 8月 18日 (火曜日) 12時40分

.学校: 夏休み明けの1日

 短い夏休みが終わり,学校が再開しました。とはいっても30日までは給食がないので半日日課になります。最近では珍しい長期にわたる半日日課期間。TV朝会では「しばらくの間はまだ,‟半分夏休み”生活になります。熱中症とコロナの予防に努めながら,少しずつ学校生活に体を慣らしていきましょう……」とお話ししました。
 初日の今日,各クラスでは夏休みの体験談をまとめて映写しながら発表したり,振り返りテストをしたり,休み中に育った植物の観察をしたりと,それぞれの取組を進めました。
 
掲示者: | 2020年 8月 18日 (火曜日) 12時41分

.学校: たかが帽子,されど帽子 モンダイ

主体的・対話的に深く帽子を考える
 いつもとは違う時期の夏休み明け,本校では熱中症予防の観点から,登下校時や外遊びの時など,帽子をかぶるように指導しています。帽子の着用が習慣化していない児童もいるなかで,一時はリスク回避を最優先する視点から「帽子を着用していない場合は中休み等に,外で遊ばせないようにすべき」という議論もあったのですが,さすがにそういう指導はやめました。
 窮屈な指導になるから,という理由もありますが,新学習指導要領の趣旨からすると,こういうことも本来「主体的・対話的で深い学び」の中に位置付けるべきものだからです。
 例えば……
▶主体的→熱中症リスクに対して自ら対処し,身を守るための対応策を考えようとする
▶対話的→熱中症リスクと向き合い正しく理解した上で,自然の事物・現象(今日の日差しは?気温は?湿度は?まとめて熱中症リスクは?)を勘案し,保護者の皆様や指導に当たる先生と対話するなかでアドヴァイスや意見を聞き,想定される局面や用途(通学距離は?外遊びの時にも使いやすいものは?……)等を鑑みつつ日常着としてのファッションセンスや金銭的コスト等も考慮し……
▶深く考える→様々な情報を基にして対処の方法を総合的に考えて行動に移す
 ……という具合です。
 大人から見ればそんなの当たり前,ということになります。でも,予測不能といわれる未来をたくましく生き抜く力を子供たちに身に付けさせるためには,こういう一つ一つのことをないがしろにしてはいけないのだ,ということになります。

帽子“選び”も同じように深く考えて
 熱中症予防の観点から,厚生労働省等も啓発文書の中で帽子の着用に触れていますが,あまり前面には出していません。その逆効果も指摘されているからでしょうか。確かに,通気性が悪くて太陽光の熱を吸収しやすいような色や素材のものについては,熱中症リスクを高くしてしまう恐れもあります。
 キャップがいいの?耳まで隠れるハット型?……主体的・対話的に(ちょっぴりでも)深く考えて,熱中症リスクを少しでも回避できるような帽子を選んでみてください。1年生は黄色帽子,上級生は赤白帽子,でももちろんOKです。
 しばらくは盛夏,暦の上では残暑が続くと思われます。帽子着用,給水,早寝早起き朝ごはん……あらゆる手を尽くして熱中症リスクから身を守っていきましょう。

●厚生労働省文書
令和2年度の熱中症予防行動の留意点について
〜「新型コロナウイルスを想定した『新しい生活様式』」における熱中症予防〜
https://www.mhlw.go.jp/content/000633494.pdf

●関連事項
『たかが水筒,されど水筒 問題』(2019/5/10の記事)
http://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=33193&caldate=2019-5-31&schid=32&block=

【写真】
8/20-21 中休み時の熱中症計
(ギリギリ「厳重警戒」レベル)

 
掲示者: | 2020年 8月 21日 (金曜日) 14時06分

.学校: 体罰等によらない子育てのために

 標記関連の啓発資料を周知するように,市教育委員会支援教育課から指示がありましたので,こちらからお知らせいたします。

●厚生労働省Webサイト
体罰等によらない子育てのために〜みんなで育児を支える社会に〜

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/taibatu.html
 
掲示者: | 2020年 8月 24日 (月曜日) 10時38分

.学校: 夏休み明けから1週間

 地域によっては今週から新学期というニュースも流れていましたが,横須賀は夏休み明けから一週間がたちました。
 台風の接近に伴って気圧配置に動きがあり,週末から涼しくなりました。海側校舎の廊下を渡る風も爽やかです。児童の皆さんは今週も,様々な学習活動に落ち着いて取り組んでいます。
 
掲示者: | 2020年 8月 25日 (火曜日) 13時37分

.学校: 給食再開〜しっかり食べて熱中症予防

 今日から給食の提供が再開されました。
 久しぶりの給食でしたが,児童の皆さんは当番をきちんとこなしてブランクを感じさせない動きをしていました。
 これに伴って午後までの授業や昼掃除,昼休み等も組み込まれることになります。生活のリズムを整えて,熱中症に負けないようにしましょう。
 
掲示者: | 2020年 8月 31日 (月曜日) 13時30分

.学校: 文部科学大臣メッセージ

市教育委員会より,以下を周知するよう指示がありました。こちらに掲載させていただきます。

文部科学大臣からのメッセージ
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて(令和2年8月25日)
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_00122.html
 
掲示者: | 2020年 9月 1日 (火曜日) 8時57分

.学校: 熱中症回避で内遊び!?

 お昼過ぎに出張から戻ると,養護教諭の先生(いつも熱中症計をチェックしてくれています)から「出てしまいました!熱中症“危険”域。今日は無理ですね,外遊び」との報告がありました。(かわいそうだなぁ……)と思いながら,すぐに放送を入れて内遊びのお知らせをしました。
 教室の様子を見に行くと……高学年のフロアでは「やっぱり,外遊び,ダメっすかねぇ,だんな」みたいな感じでゴマをすりすりするみたいにしてにこにこしながら懇願してくる児童もいる(そりゃそうですよね)一方で,こういう時間を使って学級「お楽しみ会」に向けたお仕事をする皆さんも。こういう時にしかできないカードゲームを楽しむグループ,担任の先生が急遽始めてくれた折り紙講座に参加する低学年の皆さん……。
 それぞれに内遊びモードへの切り替えをして,昼休みを過ごし始めていました。みんなこういう時の切り替え,はやくてえらいなぁ,と感心していると……。
 一天にわかに掻き曇り(本当にそういう感じでした),あっという間に土砂降りになりました。これで彼らもあきらめがついたかな?(笑)。
 
掲示者: | 2020年 9月 3日 (木曜日) 14時17分

.学校: 第2回 研究全体会〜論理的思考力を育む授業の創造

 研究テーマに即した様々な研修会と併せて,今日は研究の方向性を確認するための会議を行いました。本校では職員会議とは別の位置づけとしており「研究全体会」と呼んでいます。
 今日は前回までのおさらいと研究仮説の確認,授業実践を中心とした今後の取組について協議しました。
先生たちは,一人一冊購入した新しいテキストを手にして,あれこれ授業の構想を練り始めました。授業本番もさることながら,私たちにとっては結構ワクワクする,充実したひと時です。
 
掲示者: | 2020年 9月 4日 (金曜日) 8時58分