2010年 12月 10日 (金曜日)

6年: ボール大会

12月8日にボール大会がありました。6年1組は、バスケもサッカーも全勝。6年2組は、バスケが、全勝。ものすごく熱い戦いでした。6年生に拍手を!
  
掲示者: | 2010年 12月 10日 (金曜日) 18時31分

2016年 12月 2日 (金曜日)

.学校: ボール大会!

6年生のボール大会がありました。大塚台小学校と望洋小学校を会場としてサッカーとバスケットボールで競いあいます。大塚台小学校のバスケットボールの試合は大量リードをしていました。馬堀チームは背丈が大きくてとても有利に試合を運んでいました。とてもかっこいいシュートも決まり、皆が一つになっていました。
 
掲示者: | 2016年 12月 2日 (金曜日) 15時51分

2013年 12月 4日 (水曜日)

6年: ボール大会へ行って

12月4日にボール大会が大塚台小学校で行われました
。色々な学校とバスケやサッカーで交流試合をしました。交流が目的の大会でしたがほかの学校の人達と仲良くなっただけでなく、馬堀小のみんなとさらに仲良くなれました。
掲示者: | 2013年 12月 4日 (水曜日) 15時41分

2020年 10月 22日 (木曜日)

.学校: ポンポン船をつくろう!〜4くみ特別授業

 東京工業大学のOBの皆さんが主宰する「蔵前工業会」(蔵前理科教室ふしぎ不思議)からゲストティーチャーをお招きして,ポンポン船づくりの授業をしていただきました。招聘の仲介をして下さったのは,神奈川県立産業技術総合研究所の方々です。
 図工として楽しいのはもちろん,理科的な見方・考え方を働かせても驚きや???の多い仕組みで走る,船の工作題材を指導していただきました。教室をのぞいてみると……。
 皆さん,牛乳パックを設計図通りに組み立てているまっ最中。材料を切ったり折ったり曲げたしていくと……見事な船体が出来上がります。そこにアルミ製のパイプでできたユニットを搭載。これがどう働いて推進力を生み出すのか……。
 固形アルコール燃料に点火して特設プールに浮かべてみると,アルミパイプから勢いよく蒸気を噴き出して走り始めました。「うぉー!」「スゲッ,はやぇっ……」感動と驚きと興奮と……の声が上がりました。
 楽しい授業をしていただき,ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
 
掲示者: | 2020年 10月 22日 (木曜日) 15時34分

2019年 11月 12日 (火曜日)

情報委員会: テニスクラブ

 馬堀小学校には、テニスコートがないので、となりの馬堀中学校のコートを借りて、活動をしています。
教えて下さる先生は2人です。最初に、テニスコートに集まってネットを張ります。次に準備体操をします。それから先生とボールの打ち合いをして、打てなかったときは、次の人と交代します。ぼくは、先生と打ち合いをするのがとても楽しいです。最後に、ボール、ラケット、ネットを片付けてあいさつをして終わります。ぜひ、来年見学に来てください。
掲示者: | 2019年 11月 12日 (火曜日) 17時47分

2019年 9月 11日 (水曜日)

.学校: ユニセフ募金〜みんなの募金で世界中の子どもたちの笑顔を守ろう!

 台風による休業のため一日遅れとなりましたが,昨日からユニセフ募金の取り組みを始めました。
 児童の運営委員会の皆さんが昇降口前に立って募金を呼びかけると,児童の皆さんだけでなく通りかかった出勤途中の中学校の先生も,募金してくださいました。
 ご協力いただいた皆様,どうもありがとうございました。結果発表は次回の朝会で行われます。
 
掲示者: | 2019年 9月 11日 (水曜日) 9時32分

2018年 10月 29日 (月曜日)

.学校: ユニセフ募金 今年も

みんなの募金で世界中の子どもたちの笑顔を守ろう!
 児童の運営委員会の取組で,ユニセフ募金をしています。以下提案文書から……
ユニセフ募金でこんなことができるよ〜!
100円でできること
1錠で4〜5リットルの水をきれいにすることができる錠剤を234錠も買える!

 
掲示者: | 2018年 10月 29日 (月曜日) 13時35分

2017年 2月 6日 (月曜日)

.学校: ユニセフ募金!

今日からユニセフ募金の活動が始まりました。今日だけで随分の額が募金されました。担当の児童が朝の登校時間に昇降口に立っています。ぜひご協力をお願いします。低学年の子どもが「おこずかいから1円持ってきました。」など温かい気持ちがうかがえます。10日まで行う予定です。
 
掲示者: | 2017年 2月 6日 (月曜日) 17時42分

2020年 12月 22日 (火曜日)

.学校: ユニセフ募金週間

 例年は9〜10月に実施している募金活動を今週に位置付け実施しています。
 寒い中,児童の運営委員会の皆さんが昇降口前に立って声をかけると,登校途中の児童の皆さん,ランドセルから募金袋を取り出していました。
 実施期間は今週末12/25までです。
 
掲示者: | 2020年 12月 22日 (火曜日) 8時36分

2019年 10月 3日 (木曜日)

.学校: ユニセフ募金集計結果

 9月の募金活動の集計結果が発表されました。ご協力ありがとうございました。
 
掲示者: | 2019年 10月 3日 (木曜日) 9時41分

2018年 11月 13日 (火曜日)

.学校: ユニセフ募金集計結果発表

 児童の運営委員会の皆さんの取組で実施していた募金活動の集計結果が発表されました。
 ご協力いただきありがとうございました。
  
掲示者: | 2018年 11月 13日 (火曜日) 12時30分

2016年 6月 8日 (水曜日)

.学校: ヤゴを捕まえよう!

 今日は、5時間目にプールでヤゴ捕りを行いました。1・2年生の子どもと見守りの保護者で総勢140名ほどが参加しました。前日にプールの水を調整してあり、長ぐつで入れました。ヤゴのほかになぜかオタマジャクシもいてびっくりです。子どもたちは一心不乱に獲物を狙って突進すると、だんだん水の色が緑茶色に変化していきます。視界も悪くなりましたが、多くの子どもが獲物を捕ることが出来ました。保護者の方々が参加していただけるので、安心して活動ができました。とても感謝しています。朝は天気も心配しましたが、いい日よりでした。
  
掲示者: | 2016年 6月 8日 (水曜日) 16時00分

2021年 2月 9日 (火曜日)

.学校: アートカードでお気に入りの一枚を探そう!〜1年 図工

 一年生の教室をのぞいてみると,机の上一面に横須賀美術館の作品が……。
 図工の鑑賞の授業で,アートカードから,形や色を探している真っ最中でした。
「あったよあったよ! まる,見つけた」
「こっちにもあるよ!」
 児童の皆さん,先生が出した問題を聞いて,目を皿のようにしてカードに見入ります。はじめのうちは簡単なのだけど,そのうちだんだん複雑に……?
 こんな風にして作品カードをじっくり見ながら,お気に入りの一枚を探していました。

●関連記事
6年生のアートカードトーク
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=35302&caldate=2020-1-31&schid=32&block=0

横須賀美術館 アートカード
http://yokosuka.artcard.info/
 
掲示者: | 2021年 2月 9日 (火曜日) 15時18分

2013年 6月 4日 (火曜日)

.学校: アイクル見学

6月4日に4年生が、追浜のアイクルゴミ処理場にいきました。社会科の学習です。リサイクルはどのようにやっていたのかを見にいったそうです。機械で、ペットボトルを圧縮したり、缶と分別したりしています。
色々な機械があったそうです。アイクルでは、「ゴム類」・「皮で作られたもの」などは、出してはならない物だそうです。今、ゴミ処理場で、働いている人たちが、困っていることは、燃えるゴミを、タンクに貯める所にネズミが増えてしまっています。理由は、生ごみが、ネズミたちのえさになっているからです。アイクルのアイは、「愛」という意味で、クルは、「リサイクル」のクルという意味です。皆さんが、しっかり分別すれば、ゴミ処理場の人たちも助かります。しっかりゴミを分別しましょう。

掲示者: | 2013年 6月 4日 (火曜日) 16時29分

2015年 6月 17日 (水曜日)

.学校: アイクル見学

6月9日に、4年生39名と、先生3名が追浜ある アイクルリサイクルプラザを見学しに行きました。  4年生の子に話を聞いてみると、「かんが四角く固まってた」ビンは色別に分かれててびっくりした。」「晴れた日に光っているのはかんなんだよ。」とたくさんの事を学んでいました。この見学でとても良い勉強になったと思います。この見学がただ「楽しかった」で終わらないで「ゴミをなるべく減らしたい」[リサイクル活動に協力したい」と、この見学で学んだことを、ぜひ生活の中に取り入れてほしいです。
掲示者: | 2015年 6月 17日 (水曜日) 13時06分

2019年 6月 27日 (木曜日)

.学校: アイクル見学会〜4年生〜

 梅雨の晴れ間もちょっぴり見えた今日,アイクルの見学に出かけました。
 市の教育委員会がチャーターしてくださったピカピカの観光バスに乗り込み,あとは遠足気分で……
というようなことは全くなく,往路はごみ収集場所の設置場所を確認したり数えたり,復路は見学先で学んだことのおさらいをきちんと,というとても密度の高い校外学習になりました。
 アイクルでは全体を対象としたレクチャーの後,二手に分かれて施設を見学させていただきました。児童の皆さんは説明を聞いて驚きの声を上げたり,熱心にメモを取ったり,夢中になって参加していました。
 学校に戻ってからの社会科の授業では,見学先で学んだことのおさらいとまとめを,みんなで確認し合いながら行っていました。

●学習指導要領上の位置づけ
社会科
(3)地域の人々の生活にとって必要な飲料水、電気、ガスの確保や廃棄物の処理について、次のことを見学したり調査したりして調べ、これらの対策や事業は地域の人々の健康な生活の維持と向上に役立っていることを考えるようにする。
ア 飲料水、電気、ガスの確保や廃棄物の処理と自分たちの生活や産業とのかかわり
イ これらの対策や事業は計画的、協力的に進められていること。

 
掲示者: | 2019年 6月 27日 (木曜日) 15時49分