学校の概要  
グランドデザイン
 学校いじめ防止基本方針
 いじめ防止フローチャート
部活動活動方針        部活動年間指導計画


     学習についてのお知らせ

     本校の取り組みについて
本校は横須賀市のフロンティア研究を受け、以下のような取り組みを行っています

 研究テーマ 〈一人ひとりの学びを保障〉
 
協同して探求する学びの追求~最後まで夢中になって取り組む学びづくり~

1.設定理由  本校は、一人ひとりの学びを保障するために、教育学者 佐藤学氏を招聘し、「学びの共同体」の理念をもとに授業づくりに取り組んできた。全教科グループ活動を軸に授業を行っているが、主に教え合いや発表の場になっており、生徒たちが協同しながら夢中になって学ぶまでには至っていない。今求められている学力の一つである「学びに向かう力」の育成を研究することで、学ぶことの楽しさや意義を感じ、一生学び続ける生徒を育成したい。

2.推進計画
①研究テーマに基づいた個人テーマと具体的方法を設定する。
②毎時間小グループを活動に入れる。
③安心して学べる環境を生活グループと連携してつくる。
 ・「聴き合う関係」づくり・「わからない」と言える環境づくり・お互いの違いや良さを認め合い補う関係づくり

④「共有の課題とジャンプの課題」を設定する。
⑤校内研修会時だけでなく、普段からお互いの授業を見合い、日常の研究を基本とする。
⑥校内研修会を年に13回(全体会4回、学年9回)行う。
 ・ビデオ、カメラを活用し記録に残す。・外部講師や指導主事を招聘する。・全員が授業を公開する。
⑦他校の研修会に積極的に参加する。
⑧学習の環境整備(ICT等)と活用を推進する。
⑨研究に集中できる環境づくりを進める。


3.【研修会年間計画】

 

日付

内容

備考

授業者(未定)

4月4日()

今年度の取組共有

 

 

4月25()

研究授業①(学年)

4月18()指導案検討①

 

5月30()

研究授業②(全体)

 

 

6月20()

研究授業③(学年)

+評価について①

6月13()指導案検討③

 

7月7日()

研究授業④(学年)

6月27()指導案検討④

 

8月23()

研究授業⑤(ビデオ)

6月27()指導案検討⑤

 

8月25()

評価について②

 

 

9月12()

研究授業⑥(学年)

8月29()授業検討会⑥

 

1017()

研究授業⑦(学年)

10月3日()授業検討会⑦

 

10

1110()

研究授業⑧(全体)

佐藤学氏来校

 

11

12月8日()

研究授業⑨(学年)

1128()授業検討会⑨

 

12

1月16()

研究授業⑩(学年)

1月10()授業検討会⑩

 

13

2月7日()

研究授業⑪(学年)

1月30()授業検討会⑪

 

14

3月17()

まとめ

 

 



4.講師招聘の計画
         佐藤 学 氏(学びの共同体会長、東京大学名誉教授)
         谷井 茂久 先生(学びの共同体事務局長、元茅ヶ崎市教育長)
         馬場 英顕 先生(学びの共同体スーパーバイザー)
         稲葉 茂  先生(学びの共同体スーパーバイザー)
         阿部 純一 先生(学びの共同体スーパーバイザー))



                     


















横須賀市の家庭学習応援のサイトです。ご活用下さい。