.学校: 大縄跳び

 スポーツフェスタでは、全校種目として大縄跳びがあります。各ブロックに分かれ、学年混ざった形で大縄跳びの回数を競っていくのです。今週から昼休みにはその練習が解禁され、有志での練習が行われています。3年生がリードし、掛け声をかけたり、応援のコールをしたりしながらみんなで練習をしています。当日だけではなく、この取り組みの過程を生徒たちもとても大切にしているのです。
  
掲示者: | 2023年 9月 22日 (金曜日) 15時19分

生徒会: 大縄とび

 昨日の昼休みに、文化福祉委員会の主催で、スポーツフェスタに向けた大縄跳びの集会が開かれました。スポーツフェスタでは、ブロックごとに大縄跳びに全員で参加して、回数を競います。回数もそうなのですが、いかにブロックが一つになって頑張れるかという、ブロックの雰囲気にもつながる大事な競技です。
 2年生は職場体験だったので、1年生と3年生で取り組みました。引っかかっても「ドンマイ」と声を掛け合いながら、どのブロックもとても雰囲気よく、跳んでいました。私も誘われ、意気込んで跳びましたが、跳んだ後に足がもつれるという体たらく。。。ちょっとショックでした。
 スポーツフェスタに向けての取組がこれから始まっていきます。
  
掲示者: | 2023年 6月 29日 (木曜日) 16時41分

.学校: 台風からはじまり

 先週金曜日は台風接近に伴い、横須賀市は市内小中学校全部が臨時休校となりました。本校は期末テスト最終日でしたが、休校となったため、月曜日に延期し、対応しました。幸いにして田浦中学校では、台風の被害はありませんでしたが、千葉や茨城、福島では大雨による被害が大きかったと聞いております。
 月曜日に出勤すると、今度は朝の電話が鳴りやまない状況が起きました。体調不良やインフルエンザでの欠席連絡です。人数の多かった1年4組は水曜日まで学級閉鎖となりました。先週の木曜日からどこか落ち着かない状況が続きました。
 期末テストも終了し、今日から学校の日常が戻ります。放課後には部活動に臨む生徒たちの元気な声や姿を目にすることができました。夏休み前に生徒たちが植えたヒマワリが夏の猛暑をしっかりと耐え、きれいな花をつけています。
  
掲示者: | 2023年 9月 12日 (火曜日) 15時50分

.学校: 全体練習

 昨日の5,6校時は全体練習が行われました。開閉会式の練習、各種目ごとの確認、応援練習と盛沢山でしたが、ブロック長を中心にして、各学年に指示がいきわたり、素早く行動することで、時間内にしっかりと取り組むことができていました。田浦中学校のスポーツフェスタでは、さわやか賞という各ブロックの取組過程や姿勢、態度に視点をあてた賞があります。スポフェス当日だけでなく、事前の取組から気持ちよく、さわやかに取り組めているかということを目指しているのです。本日の練習では青ブロックの行動がとても早かったです。また、白ブロックはいち早く応援練習で盛り上がりを見せていました。それぞれブロックのこれからの取組がとても楽しみです。
  
掲示者: | 2023年 9月 20日 (水曜日) 8時04分

.学校: 生徒会長・副会長選挙

 昨日、生徒会長・副会長の立会演説会及び選挙が行われました。この一か月間、立候補者は各クラスを回ったり、昇降口に立って呼び掛けたりと、本当に一生懸命に取り組んでいました。生徒会は生徒たちの自治活動です。自分たちで学校を創る上で、その中心となるのが生徒会事務局になります。かげに日向に年間を通して、田浦中学校の生徒たちのために取り組んでくれています。自分のことだけでなく、生徒のため、学校のために行動をしようとする姿勢、学校をよりよくしていきたいという熱い思いは、大人の私たちも学ぶべき部分だと感じています。そして立会演説会に臨む生徒たちの真剣な聞き方、立候補者を支える責任者や応援弁士、生徒たちが一丸となって生徒会選挙というものに向き合っていました。中学生たちは本当にすごいのです。
 選挙ですから落選する生徒もいます。でも、立候補したこと、熱い思いをしっかりと持っていること、私は胸を張ってもらいたいと思っています。
  
掲示者: | 2023年 11月 29日 (水曜日) 11時47分

部活動: 美術部作品展

 現在、美術部の作品が本校の管理棟二階に展示されています。これまでに作成したものが一同に並んでいます。美術部は、中総合の大会の始まる4月やスポーツフェスタの時にも立て看板を作成し、応援をしてくれているのです。スポーツフェスタの看板は正門と裏門に飾られました。どの作品もかわいらしく、学校内だけでの展示では、もったいないくらいです。今後、展示の場について、開拓していきたいと思っています。
  
掲示者: | 2023年 10月 31日 (火曜日) 9時01分

.学校: 美術部作品展2(写真)

作品の写真です。
  
掲示者: | 2023年 10月 31日 (火曜日) 9時01分

.学校: 落ち葉拾い

 急に冷え込みが厳しくなり、一気に季節が進みました。先週から本校では、落ち葉拾いが始まりました。敷地内にたくさんの落葉樹があるので、秋から冬にかけて落ち葉が一面に広がってしまいます。用務員さんだけでは、とても手が足りないことから、ずいぶん以前から、クラスごとに日にちを決めて落ち葉拾いをしているのです。それが代々引き継がれています。
 先週は3年生が、今週は今日、2年生が朝の時間で拾ってくれました。短時間であるため、集中して取り組んでいますが、段々とちりとりなど使っていると時間のロスになると言って、最後は手で落ち葉を一生懸命に袋の中に入れてくれていました。
 自分たちの学校だからこそ、自分たちできれいにしていく、些細なことですが、こうしたことも学校の学びの一つです。
  
掲示者: | 2023年 11月 14日 (火曜日) 10時43分

.学校: 予行練習

 26日(火)にスポフェスの予行練習がありました。1時間目から4時間目までを使って、すべての競技について、入退場や競技内容の確認を行うものです。朝早くから生徒会やブロック3役、係になっている生徒は登校し、準備をしていました。練習だから気持ちを抜くのではなく、本番を充実させるために練習にも全力を尽くす、そうした姿勢が予行練習の端々に感じられました。それが田浦中学校の生徒の素晴らしいところです。今年のスポーツフェスタがどのような取組になるか、生徒たち一人一人にかかっています。
  
掲示者: | 2023年 9月 28日 (木曜日) 16時11分

1年: 陶磁器づくり

 1年生は総合的な学習の時間で、地域についての学習を進めています。夏休み前に地域にあるアーティスト村を訪れ、お話をお聞きする機会がありました。今日は、その学びの続きとして、実際にアーティスト村に住んでいらっしゃる薬王寺さんにお願いして、陶磁器づくりに取り組みました。土器と陶磁器の違いについてレクチャーを受けた後、薬王寺さんの説明やアドバイスをもとに、作り始めます。最初は粘土におっかなびっくりさわる姿が見られましたが、みんな一生懸命に自分の作品に取り組んでいました。1年生の担任の先生方も挑戦し、今日作った作品を今度は窯で焼いていただきます。どんな作品が出来上がるか、楽しみです!
  
掲示者: | 2023年 10月 26日 (木曜日) 10時20分