.学校: 5年生総合的な学習の時間〜籾摺り

 お米づくりを通して,稲作文化を取り巻くあれこれを探求してきた5年生,本日は収穫&脱穀した籾をすって,玄米にする段階を体験しました。
 籾から,普段私たちがいただいている白米に至るまでの過程や,もみ殻の有効活用(昔はクッション材としても活躍!)などについてお話を伺い,体験コーナーへ。
 今回は手に入りやすい道具としてすり鉢(おうちにある人〜4人くらいでしたが)やソフトボールを使って作業を行いました。
 大変貴重な体験の機会をいただき,ありがとうございました。

前回の取り組み
●しめ縄づくり
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=45499&caldate=2022-12-31&schid=30&block=0
 
掲示者: | 2023年 2月 9日 (木曜日) 8時44分

.学校: ミシン学習のお手伝い〜5年生

 「校長先生コウチョウセンセイ,大変です!人が足りません!」(それ,いつものことでしょう(苦笑))と心の中で呟いていたら,今日の人手不足は,ミシンを使った授業の補助,とのことでした。子供たちが(先生も?)不慣れなのに加えて,危険が伴うので,複数で指導に当たることが多いのです。
「あっ,それね,早く言ってくれればいいのに〜,私,日常的に使ってますから(笑)」
 いつものようにエプロンをかけて“出動”しました。
 本日のお題は「方向転換」と「返し縫い」。
 使い慣れてしまえば何でもないことなのですが,ミシンの仕組みを理解して,縫い方に反映させるまでは,アタマの中であれこれ?!?!!???が飛び交います。(こうすればこうなる,こうしないとこうなる,こうするためにはこうする……)
 家庭科の学習は「調理」にしても「布を用いた製作」にしても,プログラミング的思考の連続です。縫い糸の取り回し,電源のon-off,布おさえの上げ下げ,布の進行方向に合わせたセッティング,方向転換の手順……,児童の皆さん,作業目的に合わせた様々な操作を繰り返していました。きっと,頭の中,ぐるぐる回っていたと思います。

●関連情報「ガイアの夜明け」(テレビ東京系)
なぜ今、ミシンが復活!入荷待ち1カ月も… 
https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber4/preview_20230210.html

●学習指導要領上の位置づけ
B 衣食住の生活

 次の⑴から⑹までの項目について,課題をもって,健康・快適・安全で豊かな食生活,衣生活,住生活に向けて考え,工夫する活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。
⑸ 生活を豊かにするための布を用いた製作
ア 次のような知識及び技能を身に付けること。
(ア) 製作に必要な材料や手順が分かり,製作計画について理解すること。
(イ) 手縫いやミシン縫いによる目的に応じた縫い方及び用具の安全な取扱いについて理解し,適切にできること
 
掲示者: | 2023年 2月 10日 (金曜日) 12時36分

.学校: 卒業式に係るマスクの取り扱い等

標記について教育委員会から以下のお知らせがありました。概要をお伝えします(2/11付)
-------------------------------
 現在、神奈川県教育委員会が本通知を受け、考え方を整理している段階です。
 今後、横須賀市としては、県教委からの通知を受けた段階で、保健所等の助言を仰ぎながら対応について協議してまいります。
 そのため、現時点においては今までどおりのご指導ご対応を継続していただきますようお願いいたします。

 本件につきましては、各方面と調整し、2月13日の週には市教委から通知を出したいと考えております。

----------------以上

掲示者: | 2023年 2月 13日 (月曜日) 9時34分

.学校: 3年博物館&図書館見学〜初めての電車移動

 冷たい雨に見舞われてしまいましたが,先週末,博物館と児童図書館の見学を催行しました。
 コロナ禍の影響により,公共交通機関による移動は,入学後初めての経験になりましたが,道の歩き方,車中のマナーを含めて,児童の皆さん,きちんとできていました。 
 見学先では日常の授業で学習したことを踏まえて,熱心にメモを取りながら各コーナーをめぐっていました。
 
掲示者: | 2023年 2月 13日 (月曜日) 11時40分

.学校: 今日は1年生の外国語(英語)

「校長先生コウチョウセンセイ,大変です今日も人が足りません!ALTの先生と一緒に英語,お願いします!」
(うおっ!人生初英語授業!?頑張ります)
 本日のお題は「じゃんけん」。様々なお国のじゃんけんの掛け声を紹介した後,英語で「じゃんけん+あいさつ」のペア・ワークをしました。 
 続いて取り組んだのは,じゃんけんで負けた人が,折りたたんでだんだん狭くなっていく新聞紙に乗るゲーム。
「Rock, paper, scissors! 1・2・3!」
……児童の皆さん,楽しみながらじゃんけんとあいさつの活動に取り組んでいました。

ちなみに三浦半島では「じゃんけんぽん」ではなく,
「チッ,ケッ,タ!」でじゃんけん,してました。
「蹴とばす」もこちらでは「けっぱぐる」です(笑)

★本日は急な出動だったため,画像資料,ありません(-_-;)

掲示者: | 2023年 2月 14日 (火曜日) 12時37分

.学校: ありがとう!〜ユニセフ募金

 日本ユニセフ協会から,募金の領収書が届きました。
 児童の皆さんの思いとその取り組み成果,きちんと届けてくださると思います。

●挨拶運動とユニセフ募金(2022/12/8記事)
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=45370&caldate=2022-12-31&schid=30&block=0
 
掲示者: | 2023年 2月 15日 (水曜日) 11時07分

.学校: 第5回 研究全体会

 今年度最後の全体会を行いました。本日のお題は,特別支援学級の授業実践報告と来年度の研究推進に向けた検討。
 特別支援学級からは「自立活動」の中の「環境の把握」を扱った授業の実践報告がありました。言葉とモノ,物と物,自分と他者……。これらをどう認知・把握していくの,そのためにどんな授業実践を進めたか……。とても充実した内容でした。
 来年度の取り組みについては授業研究を軸にしたものから,カリ・マネと業務改善などに至るまで,さまざまなアイデアを出し合いました。
 「研究活動はややもすると“余所行き”モードや“自己満足型”に陥りがちなので要注意!!」研究者の先生方のこんな言説を参考にしながら,「子供たちのため」に直結する研究活動を継続していきます。

●これまでの取組
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=45672&caldate=2023-2-1&schid=30&block=0
 
掲示者: | 2023年 2月 16日 (木曜日) 11時53分

.学校: おわかれ校外学習〜特別支援学級

 卒業を前に標記の校外学習を催行しました。バスをチャーターしてお客さん気分で出かけるのではなく,自分たちで経費(交通費から入園料,食事代まで……)や経路などを確認して,自分たちの力で移動,見学をする……。校外学習の名にふさわしい取組になりました。
 
掲示者: | 2023年 2月 17日 (金曜日) 11時46分

.学校: 素晴らしき日曜日〜美術館でお花見?編

 熱海のMOA美術館を訪れました。ほんとは湯河原あたりで梅でも見ようか,というような感じでふらっと出かけたのですが……あいにくのお天気。。。毎年,この時期限定で公開される「紅白梅図屏風」のほうに予定を変更しました。
 10年ぶりに訪れた同館は,観光ついでに立ち寄ったとみられるお客さんや,おそらくは雨天メニューで観覧を余儀なくされたと思われる子供たちの集団でにぎわっていました。
 きっかけはどうあれ,こんな風にして名品たちと出会うことができる社会って,素晴らしいな,と思います。MOA美術館は児童作品展にも力を入れており,その受賞作品の展示もありました。みんな,良い刺激をもらったのではないかな……。

●MOA美術館(展覧会)
https://www.moaart.or.jp/exhibitions/

●過去の記事(横須賀美術館)
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=45560&caldate=2023-1-31&schid=30&block=0
 
掲示者: | 2023年 2月 19日 (日曜日) 15時34分

.学校: なわとび週間

 児童の体育委員会の企画によるなわとび週間に入りました。
 先週末の暖かな日和で一斉に開花した花々に囲まれて,児童の皆さん元気に跳んでいました。先生も跳んでいました。
 
掲示者: | 2023年 2月 20日 (月曜日) 15時59分