.学校: 1,2年生は

朝学習が始まりました。

いつも行っている読書の時間に、
テスト前対策の確認テストを各自で解いています。
作成者は各教科の教科係です。

この日の2年生は技術・家庭科の問題でしたが、
上手なイラスト付きで本物のテストのようでした。

学年末テストは2月14日(火)から17日(金)までです。
 
掲示者: | 2023年 2月 3日 (金曜日) 7時45分

.学校: 1,2年生は明日から学年末テストです

テストに向けて朝学習や補習等が行われています。

これは1年生の自習の様子です。

テスト前は放課後の図書館を開放をしています。
とても集中してそれぞれの課題に取り組んでいました。

明日から3年生も公立高校の入試です。

1年生から3年生まで、みんなの健闘を祈っています。

 
掲示者: | 2023年 2月 13日 (月曜日) 10時40分

.学校: 1,2年文化発表会が

3月17日(金)に行われました。
保護者の方にもご参観いただき、
生徒たちも嬉しそうでした。

このクラスのみんなで生活するのも
あと4日。

1日1日を大切に過ごしてほしいです。

 
掲示者: | 2023年 3月 20日 (月曜日) 10時29分

.学校: 15日(土)に中総合開会式が

市立の中学校23校と横須賀学院中学校の
運動部活の代表生徒が集まって、
横須賀アリーナで行われました。

神明中学校からは105名が参加しました。

昨年度優勝・準優勝の柔道男女・バドミントン男女・
ソフトテニス女子が杯楯を返還しました。

1日中雨天で会場までの行き帰りが
とても大変でしたが、
代表生徒としての自覚をもって
立派に参加してくれました。
  
掲示者: | 2023年 4月 17日 (月曜日) 9時25分

.学校: 1年生の朝読書で素敵なものを

発見しました。
それは手作りのしおりです。

各クラス何人かの生徒が
ラミネートされている手作りの
しおりを使っていました。

小学校の「図書館ボランティアさん」
からいただいたしおりもありました。

手書きのイラストが描かれているしおりを
使っている生徒に声を掛けたら、
「小学校1年生の時に6年生からもらったものです」
とのことでした。

「1年生の時からずっと使っているんだね。」
「そうです。」

きっと本の思い出とともに
6年間大切にしてきたのでしょう。

朝から素敵な話を聴くことができて、
こちらも幸せな気持ちになりました。


  
掲示者: | 2023年 4月 28日 (金曜日) 9時23分

.学校: 1年生の仮入部が

始まっています。

放課後の1時間、2・3年生に教えてもらいながら、
部活動を体験し、自分に一番合いそうな部活を
選ぶことができる期間です。

2年生にとっても、後輩に指導する
初めての機会になっています。

3年間続けることができそうな部活を
見つけられるといいです。
  
掲示者: | 2023年 4月 21日 (金曜日) 8時48分

.学校: 2年生の介護出前講座が

22日(水)の5,6時間目に行われました。

介護という職業について学び、自己の将来のキャリアについて考えることや、地域における福祉についての学びを深めることを目的としています。

お忙しい中、市役所の方をはじめ、介護施設の職員さんや福祉用具専門相談員の方など14名もの講師が対応してくださいました。

「意外と坂道は大変だった」と車いすを操作してみて、初めて気が付いたことも多かったようです。

この学びを今後の生活の中でも生かせるといいですね。
 
掲示者: | 2023年 2月 24日 (金曜日) 14時17分

.学校: 3年生のフロアから笑い声が

響いてきたので、思わず覗いてしまいました。

各クラス、趣向を凝らしたレクが行われており、
担任の先生も囲んで、楽しいひと時を過ごしていました。

いよいよ明日は卒業式です。
 
掲示者: | 2023年 3月 7日 (火曜日) 9時18分

.学校: 3年生の最後のスポーツ大会が

昨日行われました。

バスケット、サッカーに分かれ、
クラス対抗で行いました。

天気にも恵まれ、
多くの保護者の方にも参観いただき、
楽しい思い出をまた1つ増やすことができました。
 
掲示者: | 2023年 3月 2日 (木曜日) 9時46分

.学校: 5日(金)のくりはまkidsフェスタにむけて

美術部の生徒たちが放課後準備を
している様子です。

試作品を作りながら、
当日の来てくれた子どもたちを
イメージして
改良を重ねていました。

何をするのかは「ヒミツ」です。

たくさんの子どもたちが
美術部のブースに来てくれると
いいですね。
 
掲示者: | 2023年 5月 2日 (火曜日) 8時46分