.学校: 駅伝大会

 10月15日(土)に馬堀海岸にて、横須賀市中学校駅伝大会が開かれました。2年間は馬堀海岸のコースでの開催ができなかったので、実に3年ぶりとなります。
 スポーツフェスタの取り組みと同時進行で選抜、練習が行われる中、田浦中学校の選手は本当に頑張りました。市内のすべての学校が集結しての大会ですので、緊張もあったと思います。それでもこれまで頑張ってきたことをもとに、襷をつなぎ、すべての生徒が完走することができました。また、選手をサポートする生徒たちもしっかりと選手を支えてくれていました。
 沿道での応援が制限されてしまったこと、また、声を出さないでの応援だったことは、応援する側としては残念でした。新型コロナ感染防止の配慮ですから仕方のないことですが、一生懸命に走っている選手にはやはり大きな声で声をかけたくなります。
 選手、サポートを含めた駅伝チームのみなさん、それを支えてくれた先生方、また、当日役員として大会運営に携わった先生方、本当にありがとうございました。
  
掲示者: | 2022年 10月 17日 (月曜日) 19時14分

生徒会: 夏季休業期間

 田浦中学校は夏季休業期間に入りましたが、生徒たちは部活動もあり、学校に来ています。夏季休業前にスポーツフェスタの取組の一環で花壇にひまわりを植えましたが、部活帰りに気が付いた生徒が水やりをしてくれていました。ありがとう!!こうしたやさしさが田浦中学校の生徒のよさです。
  
掲示者: | 2022年 7月 27日 (水曜日) 11時24分

生徒会: 花壇

 今日で3日間の期末テストが終わりました。手ごたえがあった人も悔しい思いをした人もまずはお疲れさまでした。結果もそうですが、この期末テストに向けて頑張れたかという過程が大切です。
 期末テストが終わったその日、早速生徒会の人たちがスポーツフェスタのための花壇に花の苗を植えてくれていました。以前ひまわりの種を植えてくれていた、その間です。ひまわりもだいぶ大きくなってきましたが、ひまわりだけでは少ないということから、苗が植えられることになりました。夏の間気にかけてくれたひまわりとともに、たくさんの花が咲いてくれるといいです。生徒会の人たち、期末テストで疲れているのにどうもありがとう!!
  
掲示者: | 2022年 9月 9日 (金曜日) 16時50分

部活動: 横須賀市小中学校表現・ダンス発表会

 11月5日(土)に横須賀アリーナで小中学校表現・ダンス発表会が開催されました。以前にもご紹介しましたが、本年度は田浦中学校がその発表会にあたっており、ダンス部が発足し、練習を重ねてきました。12人の少数精鋭ですが、自分たちで曲を選び、振り付けを考え、ダンスを完成させています。
 本番当日では、広いフロアでしたが、そのフロアが広いと思えないくらい、12人のダンスが大きく感じられました。練習を積み重ねてきた成果もあり、本当に12人が気持ちを一つにそろった演技を披露してくれていました。指導講評でも大学の先生から、少人数であることを感じさせないこと、動きにも特徴があり、最後の余韻を残した動きは、その後も見たいといった思いにさせるものというお褒めの言葉をいただきました。
 横須賀市教育委員会も来賓として参加され、その中の荒川委員からも田浦中学校の生徒のダンスのすばらしさについて、お声掛けいただきました。(荒川委員は元小学校の校長先生で、もともとは中学校現場にいた方です)
 様々な取組と並行して自主的にダンス部として集まり、今回の発表会に向けて取り組んでくれたダンス部のみなさん、本当にお疲れさまでした。コロナ禍でなく、できることならたくさんの方に見てもらいたい演技でした。
  
掲示者: | 2022年 11月 7日 (月曜日) 9時51分

.学校: 音楽部発表

 先週の木曜日に本校の音楽部の発表がありました。本校の音楽部は箏(琴)に取り組んでいます。これまで練習してきたものを体育館にて3年生に披露しました。演奏は4月から部活に入った1年生のグループと2、3年グループ、そして3年生だけでの演奏もありました。挨拶から演奏までの所作もきびきびとしており、複数の箏がパートごとに息を合わせて奏でる音は、とても聞きごたえがありました。
 昨日日曜日には、文化会館で三曲演奏会に2、3年生が出場しました。ステージの上で一般のお客さんに向けて演奏する機会はとても貴重なものだったと思います。毎日練習を重ねたことがしっかりと発揮され、身内びいきかもしれませんが、本当に素晴らしい演奏でした。
 コロナによって、現3年生は音楽部の発表の機会が本当に少なかったと聞いています。しかし、この数少ない機会を大切にし、見事に自分たちの力を発揮した音楽部のみなさん、本当にありがとうございました。
  
掲示者: | 2022年 10月 24日 (月曜日) 12時55分

.学校: 下駄箱

 田浦中学校では、年度当初から下駄箱の靴がそろえられています。6月の現在でもそれがしっかりと守られています。生徒たち一人一人がそのことを意識できること、その意識を継続していけること、素晴らしいと思います。
 生活の一つ一つについて、取り組み続けることは、これから社会に出てからも習慣として生きてくることです。大切にしていきたいと考えています。
  
掲示者: | 2022年 6月 21日 (火曜日) 11時36分

.学校: 下駄箱

 本年度の比較的最初の方にこのホームページで生徒たちの下駄箱のことについて、お伝えしました。4月から数えると11ヵ月が経ちましたが、改めて生徒たちの下駄箱はどうなっているか。。。。。
 写真のように本当に一年間、自分たちに下駄箱への靴の入れ方について、整頓をして収めることができています。当たり前のことのように思われるかもしれませんが、自分の下駄箱に靴をしっかりと整頓していれるということは、気持ちが落ち着いており、さらにはその整頓ということを意識しなければできないことです。一年間通して、こうした取り組みができたことは、素晴らしいことだと思っています。(まだ3月がありますが)
 私たち学校では、この下駄箱やトイレの使い方を一つの指標として注視しています。そこに生徒たちの気持ちの揺れや不安定さが表れるからです。大きな学校行事の取組を成し遂げることも大事ですが、こうした毎日の積み重ねについても称賛されるべき行いです。本当に一年間頑張ってきています。
  
掲示者: | 2023年 2月 24日 (金曜日) 10時23分

.学校: 学校閉庁日

 8月9日から15日までは学校閉庁日でした。これは、学校の働き方改革から来ているもので、この期間については、基本的に学校は閉庁し、教職員もお休みになります。普段本当に遅くまで教育活動に取り組んでますから、この一週間でしっかり休んでほしいと思っています。(一部の部活動は練習試合等を取り組んでいます)
 16日からは部活動や補習が再開しました。夏季休業も残りわずかです。
 そんな中、閉庁日前に心配していたひまわりが、大きくなっています。

  
掲示者: | 2022年 8月 17日 (水曜日) 16時44分

.学校: 学校での学び

 スポーツフェスタは11日に延期になりましたが、そこまでどのようにモチベーションを保つのかが鍵となります。それでも田浦中の生徒たちは、気持ちを切り替えて昨日、今日と授業に臨むことができていました。一番テンションが下がっているのは私かもしれません。
 先日さわやかメーターを紹介しましたが、生徒のカードに写真のようなコメントが書かれていました。小学校も中学校もですが、こうして学校全体での行事が行われるとき、他学年との関りが生まれます。上級生を見た下級生のこうした気持ちが、中学生のモデルとなり、先輩のようにといった思いにつながります。今の3年生もきっと下学年の時にそうした思いを持ち、現在そのモデルとなっているのです。教科の学習だけでは学べない学びが学校には本当にたくさんあります。その学ぶ姿を目の当たりにし、生徒の大きな成長を感じる時、学校に携われたことに幸せを感じます。
  
掲示者: | 2022年 10月 7日 (金曜日) 13時15分

.学校: 学校運営協議会

 昨日、第二回学校運営協議会を開催しました。この学校運営協議会は本年度から横須賀市すべての学校に設置された協議会です。これまでは学校評議員という形で学校に対してのアドバイスをお伺いするという形でしたが、この学校運営協議会は学校運営について学校とともに考えていただくという、より積極的な組織です。
 第一回については、協議会の趣旨説明とメンバーの顔合わせでしたが、この第二回は、協議会委員の皆様と田浦中学校の強み(よさ)について話し合いを行いました。学校のこと、地域のこと、それぞれの立場から田浦中学校について考えられていることを出していただきました。委員の皆様はそれぞれの立場が違うのですが、話し合いを行っていく中で「思い」は共通しているということを感じました。
 本来は強みだけでなく、課題も話し合う予定でしたが、協議が盛り上がり、課題の話し合いはまた次回行っていきたいと思っています。
 田浦中学校のことをここまでお考えいただいていること、本当に感謝です。地域・保護者の皆様に支えられているということを改めて感じるとともに、次回の運営協議会もとても楽しみです。
 
掲示者: | 2022年 9月 29日 (木曜日) 11時14分