.学校: 避難訓練〜火災を想定して

 火災を想定した避難訓練を行いました。新しい学年になり,教室配置が変わって初めての訓練になります。
 初めて経験する1年生も含め,短時間で適切な避難行動をとることができました。
 先日,LANの工事中に火災報知器が誤作動,発報するというハプニングがありました。その時のことを例に挙げて,いつでも落ち着いて対応できるようにしましょう,というお話をしました。
 
掲示者: | 2021年 4月 22日 (木曜日) 8時45分

.学校: 不審者侵入想定訓練

 コロナ禍のため今年は形式を変えて,朝の時間帯にTV放送を使った訓練を行いました。研修用ビデオの中から,子供たちに関係の深いシーンを取り出して視聴し,担任の先生からお話をしました。児童の皆さんは,真剣に取り組んでいました。
 これに先駆けて職員向けの研修会も先週11/18に実施。浦賀警察署から講師の先生をお迎えして,教室への侵入を想定した,実践的な訓練をしました。
 
掲示者: | 2020年 11月 24日 (火曜日) 12時24分

.学校: 本日9/13からの感染症対策

横須賀市教育委員会より、以下のとおりメール配信するよう指示がありましたのでお伝えします。

保護者の皆さま
 市立学校におきましては、各学校における適切な感染予防対策のもと、9月13日(月)以降についても、感染症対策の徹底を図り、通常日課としています。

 なお、お子さまおよび同居のご家族に発熱や呼吸器系の症状(咳・鼻水等)、夏風邪の症状(下痢、倦怠感等)がある場合は、登校を控え、自宅で休養するとともに、早期の受診を行うようお願いいたします。また、その際は、学校に欠席連絡をしていただきますよう願いします。
 医療機関を受診したお子さま、または、同居のご家族が、新型コロナウイルスに感染していた場合は、横須賀市保健所の指示に従ってください。お子さまが再び登校できるのは、子供本人、または、同居のご家族が受診した医療機関や、横須賀市保健所からの許可が出てからとなります。

令和3年(2021年)9月13日 
                 横須賀市教育委員会


Municipal Schools Guidance for COVID-19 Prevention Measures continuing from September 13

The following message is provided by the Yokosuka Board of Education.

To Parents / Guardians,

To prevent the spread of COVID-19, appropriate measures are being implemented by each municipal school. These prevention measures will be implemented while providing a supportive learning environment for students. The school schedule stays normal starting from Monday, September 13.

If your child or any family members are showing signs of fever, coughing, runny nose, or other symptoms of respiratory illness and signs of diarrhea, a physical weariness or other symptoms of cold, do not send your child to school. Contact your school about your child’s absence and have your child receive a medical checkup as soon as possible.
If your child or family member tests positive for COVID-19, then follow the directions provided by the Yokosuka Public Health Center.
You will be able to send your child back to school after you receive clearance from the Yokosuka Public Health Center or medical institution that diagnosed your child or family member.


September 13, 2021
Yokosuka Board of Education


掲示者: | 2021年 9月 13日 (月曜日) 12時12分

.学校: 本日の教室レポート〜給食中に「テキシコー」

 午後までの授業が始まって2週目に入りました。そろそろ疲れも見え始めるころですが,皆さん頑張って授業等に参加しています。
 とはいっても学級集団は実質的には例年の4月の第2週とほぼ同じ状態で……。ある先生曰く「心のマスクがやっととれてきて……気持ちのディスタンスもようやく縮まってきた」という状況もあるようです。今日の教室は……
NHK for School 大活躍
 家庭科の「お茶を淹れる」授業でショートコンテンツを活用。茶葉によってお湯の適温が違う理由を動画で説明していました。本来なら「お茶淹れ」は実習として行う学習なのですが,コロナ禍下では調理実習系はすべてNGになっているので,このようなスタイルにしたということです。
 給食の準備,食事中はEテレの「テキシコー」が流れていました。低学年の児童は低学年なりに,高学年は高学年なりに熱心に見入りつつ,無言の給食タイムを楽しんでいました。1年生の給食当番,今週も大活躍でした。
光合成の観察・実験
 最後まで見届けることができませんでしたが,液晶画面付きの顕微鏡を使った観察をしていました。6年生の理科は観察や実験を伴うものが多いのですが,コロナ禍下では様ざま工夫して時短に対応しています。
図書室もコロナ仕様で
 利用前の手洗い徹底,テーブルは指定席で,隔壁を立てて活用……。環境は変わっても,児童の皆さんはその趣旨を理解して,きちんと対応しているようです。
 
掲示者: | 2020年 6月 30日 (火曜日) 15時08分

.学校: 本館トイレ使用再開するも…しばらくは「汲み取り」式で

 1/25付でご報告した標記の問題ですが,本館のトイレ使用を停止したところ,想定を超えるような支障(トイレの行き来のため児童が集まらず授業時間が短くなる等)が生じたので,教育委員会と協議し,本日11/27から「だましだまし」使用を続けることにしました。
 排水管やマスから汚水があふれ出ないように定期的にチェックし,危険域に達する前に排水管洗浄を行う,という「準汲み取り式」です。
 その旨を職員に申し伝えたところ,一部で「???」が飛び交っていました。職員室にも「水洗ネイティブ」の世代が増えつつあるようです。
 
●関連記事
11/25(水)
ご不便をおかけしております〜中庭排水管に不具合

https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=39685&caldate=2020-11-30&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2020年 11月 27日 (金曜日) 12時34分

.学校: 埋め戻しまで完了〜下水管工事

 昨秋からお騒がせしていたトイレ排水問題……。年末年始にかけて工事を進めていただき,配管と埋め戻しまでが完了しました。
 1/9からの3連休中に舗装作業を行う予定です。
 
掲示者: | 2021年 1月 5日 (火曜日) 12時54分

.学校: 焚火を「囲まない」会

 1/11(祝)に予定されていた「焚き火を囲む会」に向けて,実は1週間前から燻製のネタを仕込んでありました。毎年,秋冬になるとつくり置きしている,豚バラベーコンです。
 ちょっと塩漬けにするだけでも良いのですが,私は少しばかり手をかけて,数種類の香味野菜と一緒に1週間ほどピックル液に漬け込んでいます。
 仕込みをしてしまったからには,燻さなければなりません。なので,予定日には仕方なく,近所のビーチで一人,日の出を眺めながら焚き火を「囲まない」会を開くことになりました。
 七輪に火をおこして,上からダンボールをかぶせてバラ肉を吊るします。燻製用のチップは,一昨年の台風で倒れてしまったプール脇の桜の樹からつくったもの。少しばかり高めの温度で3時間も燻せば,自家製ベーコンの出来上がりです。
 いつの日か「焚き火を囲む会」を開催できたら,ぜひ,ご一緒に!
 
掲示者: | 2021年 1月 20日 (水曜日) 12時57分

.学校: 抜き打ち避難訓練

 今年度に入って初めての,本格的な訓練を行いました。これまでは,コロナ禍のため,避難行動の途中で切り上げる方式にしていたのですが,今回は校庭まで避難しました。加えて,中休みに入る直前の時間帯に抜き打ちで行うという,少しばかり難易度の高い設定に。
 授業中とは異なる場面で,バラバラの場所から地震と火災の発生を想定した避難行動をとることになりましたが,児童の皆さんはそれぞれに考え,きちんと判断して行動していました。
 
掲示者: | 2021年 2月 4日 (木曜日) 15時00分

.学校: 文部科学大臣メッセージ

市教育委員会より,以下を周知するよう指示がありました。こちらに掲載させていただきます。

文部科学大臣からのメッセージ
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて(令和2年8月25日)
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_00122.html
 
掲示者: | 2020年 9月 1日 (火曜日) 8時57分

.学校: GIGAスク ガイドライン出来!

 児童への端末配布に続いて,活用のためのガイドラインが発出されました。今後はこれに沿った活用を進めることになります。いくつか気になっていた箇所を引用します。

端末の持ち帰り
横須賀では下記の課題が解決されるまで,おうちへのお持ち帰りはしないこととしています。
 端末の持ち帰りについては、国のGIGAスクール構想においても重要な活用方法であると考えられており、教育委員会でも実施に向けた検討を行っているところです。ですが、実施に向けての課題として次のような点があると考えています。
【実施に向けての課題】
・学校内だけでなく、自宅や通学途中における破損や紛失等の保護者負担のルールを整理し、保護者に費用負担について理解していただくことが必要である。また、端末を持ち帰る際に通信環境が整わない家庭について家庭負担が生じるため、あわせて保護者の同意や支援が必要である。
・学校内に比べて学校外の端末利用の場合、セキュリティが低下することが考えられるため、児童生徒の情報モラルや情報セキュリティ向上のためのICT教育をさらに取り組むことが必要である。
・端末を持ち帰る場合、上記のように家庭においても様々な負担が生じることから、端末を家庭で活用することについての効果を理解していただいた上で協力を求める必要がある。
・その他、端末を持ち帰る場合、家庭において充電アダプタが必要である。

 端末の持ち帰りについては、最終的にはこれらの課題を解決し、日常的に端末を持ち帰り、学習活動の充実を図っていきたいと考えています。

著作物の公衆送信
予算措置がなされ活用範囲が広がりました。
本市では授業目的公衆送信補償金制度を活用し、児童生徒が学習に必要な範囲内で著作物の公衆送信が可能です。
授業目的公衆送信補償金制度については、学校の設置者である自治体が申請することとなっており、補償金は市で負担します。
★参考サイト
著作物の教育利用に関する関係者フォーラム
https://forum.sartras.or.jp/wp-content/uploads/unyoshishin_20201221.pdf
掲示者: | 2022年 3月 4日 (金曜日) 16時13分