.学校: 3年生〜クラブ見学

 来年度から始まるクラブ活動に向けて,3年生の皆さんが活動の様子を見学しました。
 記録用のバインダーを手に緊張した面持ちで各クラブの活動場所をめぐります。普段同じ学校で生活していても,こういう局面になると,4年生以上の皆さんはとても大きな存在(先輩)に見えるみたいです。確かに大きいのだけど。
 見学先であれこれ取材し,早くも希望票を書きました。
 来年度からのクラブ活動をどうぞお楽しみに!
 
掲示者: | 2021年 1月 26日 (火曜日) 14時02分

.学校: 3年生〜消防署見学

 3年生の消防署見学会に同行しました。それにしても今年度,本校はお天気運が良すぎます。昨日の嵐のようなお天気から一転,素晴らしいコンディションでした。
 3年生,電車を使った校外学習は今日が初めての体験。「縦隊」から「横隊」への並び替えや,道路の横断時の臨機応変な対応など,慣れてくると当たり前のようにできるのですが,初めてだと,そうはいきません。駅前〜改札,ホーム……様々な場面に応じて,子供同士が指示を出したり声を掛け合ったりしながら,よく頑張って行動していました。
 現地での見学も全編にわたって高レベルの集中度を保っていました。発見や驚きの連続で,それだけの学習材を用意して下さった中央消防署の皆様に感謝したいと思います。今日はあいにく,最新鋭のはしご車(2億円)は点検のため,見ることはできませんでしたが,レスキュー車両(高度救助隊)で,吊り上げ救助の実演やパイプカッター(足場用のパイプが千歳あめみたいに切れてしまう!)実演等をしてくださいました。
 児童の皆さんは熱心にメモを取ったり,写真撮影をしたりしていました。どんなレポートが出来上がってくるか,楽しみです。
 最後は,いつものように「敬礼」でごあいさつ。消防隊員志望者また増えたかな?(女性隊員まだ2割程度,大歓迎,チャンスですよっ! とのことでした)

●学習指導要領上の位置づけ 3・4年 社会
(4) 地域社会における災害及び事故の防止について,次のことを見学,調査したり資料を活用したりして調べ,人々の安全を守るための関係機関の働きとそこに従事している人々や地域の人々の工夫や努力を考えるようにする。
ア 関係機関は地域の人々と協力して,災害や事故の防止に努めていること。
イ 関係の諸機関が相互に連携して,緊急に対処する体制をとっていること。

●一昨年の見学会
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=34556&caldate=2019-10-31&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2021年 12月 9日 (木曜日) 9時39分

.学校: 4年〜アイクル見学

 市の小学校校長会の申し合わせで自粛していた,公共交通機関利用による校外学習が解禁されたため,各学年とも教科等の指導のねらいに即した校外学習を再開しました。
 4年生のアイクル見学は,例年は市の教育委員会が手配するバスを利用していますが,今年は自力で企画することに。駅から往復1時間歩く行程でしたが,それだけの価値が十分にある見学会になりました。
 4年生の皆さん、本格的な校外学習は2年ぶり(2年時のズーラシア以来?)で,公共交通機関利用は小学校で初の経験になります。
 走水水源地など近隣地域への移動の際に培った道の「歩き方」はもちろん、乗車マナーもきちんとしており,すごいなぁ,と思いました。
 アイクルでは大歓迎(今年は見学を見送る学校が多いらしい)していただき,3つのグループに分かれて,きめ細かいガイドをしていただきました。児童の皆さんは事前学習の成果を踏まえつつ,職員の方のお話に熱心に耳を傾け、メモをとっていました。
「DVDだけじゃわからないことが多いなぁ……」
「そうそう,臭いとか,振動とか,ね」
「(設備の)大きさとかもね」
 なんてつぶやきも……。

 ここに来るたびに思うのは,リサイクル品(ゴミとはいいません!)を出すときは,分別はもちろんのこと,さっとでもよいから汚れを落とさないといけないな……ということです。容プラにしろビン缶にしろ,どこかの過程で機械ではなく,担当の方の「手選別」に委ねられますので。
 いつかTV朝会でお話しした“納豆の調味料袋,2箇所切る作戦”,ぜひ,お試しください。
 “二重袋”・“異物混入”も厳禁です!

●アイクル 紹介サイト
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4230/aicle/index.html
 
掲示者: | 2021年 11月 12日 (金曜日) 10時22分

.学校: 4年社会-地震から暮らしを守る

 4年生社会の防災関連の単元で,横須賀市からゲストティーチャーをお招きした授業を行っています。
 先週あたりからChromeブックを持った皆さんが職員室近辺の防災グッズを取材してまわっていたので,何が始まったのかな……?と思っていたら,ここにつながっていました。
 好天に恵まれた今日は,普段は見ることのできない防災収納庫の中を見学。緊急用のトイレや発電機の運転体験などをさせていただきました。校舎内の備蓄倉庫も確認し,横須賀市の防災対策等についても学習しました。
 ご指導下さった横須賀市市民部危機管理課の皆様,ありがとうございました。
 
掲示者: | 2021年 10月 18日 (月曜日) 12時47分

.学校: 4年社会-地震から暮らしを守る-2〜起震車体験

 引き続き取組中の単元で,横須賀市消防局から起震車を持ちこんでいただき,体験的な学習を行いました。
 教室での基本事項の学習と起震車体験の2パートに分かれて,地震から暮らしをまもるための学習を行いました。
 起震車体験は2年前の馬堀地区防災隊,防災訓練の時,以来です。消防局の皆様,4年生の学習のために貴重な機会をご提供いただきありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

●関連記事
2021年 10月 18日
4年社会-地震から暮らしを守る
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=42456&caldate=2021-10-31&schid=32&block=0

2019年 9月 29日
馬堀地区合同防災訓練
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=34347&caldate=2019-9-30&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2021年 11月 5日 (金曜日) 15時19分

.学校: 50年生お助け隊,出動!〜1年生,初めての雨の日登校

 今日は朝から雨ふり。それもしっかりした雨脚の強さだったので少しばかり早めに昇降口を開けました。1年生にとっては初めての雨の日登校。いつもの年なら6年生のお助け隊が出動してくれるのですが,今年はコロナ禍のため,先生たちでちょっとだけお手伝いしました。
 傘をたたんで巻くところから始まって,長靴が大きすぎて下駄箱に入りません!,カッパはどこで脱ぐのですか?,どこにかけるのですか?,防犯ブザー濡れちゃったけど大丈夫ですか?防水じゃないので……。
 一年生の皆さん,それぞれに考えながら,周りを見ながら頑張って行動していました。
 いつもの学年とは違うけれど,むしろその分,今年の1年生は早く自立できるかもしれないね,してくれるとよいね……。そんなことを,ほぼ小学50年生(相当)のお助け隊同士で語り合っていました。
 
掲示者: | 2020年 6月 19日 (金曜日) 8時43分

.学校: 5年生 冬のデイキャンプ

 12月16日(金)に、5年生のデイキャンプ2日目冬の部が行われました。お天気にも恵まれ、午前中は、観音崎公園までピクニックへ行きました。午後は、学校のかまどを使ってカートンドッグを作り、馬堀っ子広場で食べました。その後、色とりどりの手作りのランプシェードのライトが体育館に並べられ、ろうそくの優しい光に照らされる中、キャンドルファイヤーが厳かな雰囲気で始まりました。クライマックスは元気いっぱいの子どもたちによるスタンツ。ダンスや劇もあり、大いに笑って遊んだ一日となりました。
  
掲示者: | 2022年 12月 20日 (火曜日) 14時20分

.学校: 5年算数〜倍数・公倍数の学習

 倍数や公倍数の性質や求め方を,プログラミングを活用して学習する授業を行いました。
 倍数というと,まずは「かけ算」や「○つとび」のような感覚でイメージすることが多いですが,ここではちょっぴり数学的思考を働かせて,割り算の「あまり」に着目。これをプログラム上に乗せ,公倍数など複数の条件が関係して得られる結果を求めてみよう,というのが今日のお題でした。
 児童の皆さん,はじめのうちは戸惑っていましたが,要領がわかると早いもので,そのあとはサクサクとステージを進めていきました。試行錯誤を繰り返しながら,授業のねらいである「公倍数」を割り出すプログラムをつくっていました。
 私は取材目的で教室に入ったのですが,いつしか授業者のアシスタントに……。この手の授業には支援員の配置が不可欠だな,と改めて実感しました。その旨,教育委員会にお願いしていきます。

●使用サイト
プログル
Webサイト内 算数の「公倍数コース」
https://proguru.jp/
 
掲示者: | 2020年 12月 11日 (金曜日) 13時54分

.学校: 5月の全校TV集会

 コロナの感染が心配なため,体育館での全員集合はまだ‟お預け”です。
 連休明けにもあたっていますので,教頭からは季節に合わせた「我が家のエビ」の生活状況(目下,抱卵&子育て中)にちなんで,ヒトの方の連休明けの生活リズム取戻しのお話しをしました。
 担当の先生からは前期の生活目標「ろうかはしずかにあるこう」と「自転車月間(毎年5月)」を合わせたお話がありました。ただ‟きまり”とか‟目標”だから守らなければならない,ということではなく,そのワケ,理由がある,それをちゃんと考えましょう,というお話でした。
 これから,午後の教室を回ってきます。
 
掲示者: | 2021年 5月 11日 (火曜日) 13時43分

.学校: 6年 シーパラへ〜修学旅行代替行事 第1弾

 好天に恵まれて,修学旅行代替行事の第1弾を無事に催行することができました。
 まずは,団体としてパラダイスへの「入場資格」を得られるように,全員の検温を入念に行ってから出発。
 シーパラダイスでは,みんなとても楽しそうで,何度も同じ乗り物に乗って笑っている姿や,楽しそうに島内を歩いている姿を見ることができました。
 
掲示者: | 2020年 10月 29日 (木曜日) 11時54分