.学校: いきものだいすき-5 〜繭の糸取り(糸引き)

 3年生が家庭科室(調理室)に集結しています。エッ?3年生でしょ?家庭科,まだだよねぇ……。と思いつつ覗いてみると,お鍋の中には白玉みたいなものが……。
 児童の皆さん、梅雨入り前から手塩にかけて育ててきたカイコがつくった繭から,糸取りをしていました。夏休みの間,冷凍保存(学習のためとは言え……ありがとうございますm(_ _)m)しておいたものを煮て糸を引き出し,紙コップに巻き取ります。
 糸取り,というと『女工哀史』や『あゝ野麦峠』で描かれた世界の印象が強いのですが,児童の皆さん,立ちのぼる独特な“臭い”など気にもせず,いつまでも途絶えることのない繭糸のフシギを感じ取りながら,せっせと巻き取っていました。
 この後に続く,社会科などの学習にもつながる,貴重な体験ができたと思います。

●関連記事
いきものだいすき-1
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=41573&caldate=2021-6-30&schid=32&block=0

● 富岡製糸場
http://www.tomioka-silk.jp/tomioka-silk-mill/
 
掲示者: | 2021年 9月 17日 (金曜日) 12時20分

.学校: いきものだいすき!-6〜だけど,スズメバチにはご用心

 夏休み明けから蜂の出没情報が絶えません。校舎の軒下辺りを巣づくりのためにチェックしているらしい,とか、時にはひと気のない空き教室にまで複数で侵入してきて……とか。その都度,出動して対応してきました。
 校舎周辺で目撃されたのは小さめの個体でしたが,今日は,大型スズメバチの拠点を特定できました。子どもたちから寄せられた情報が決め手になりました。(皆さんありがとう!)
 現場は,最上段の広場入り口付近の桜の樹。その根元辺りの茂みに5cm大の個体が頻繁に出入りし,北と西の2方向のどこかと往還しているらしいことが確認できました。樹液めあてか巣づくりのためか……。
 このため,往還ルートにある遊具ひろばを含めた,上段へ向かう階段を封鎖しています。民家にも隣接していて危険なため,教育委員会を通して,専門家に現地調査を依頼済みです。しばらくの間ご不便をおかけしますが,とにかく安全第一で!
★9/22追記
 早速,保健所の方が現地調査に来てくださいました。営巣はしていないのだけれど,樹液や花の蜜目当てで来ているのではないか,とのことでした。10月中には収まるということなので,遊具ひろばまでは元通り開放して,しばらく様子を見ることにしました。
 
掲示者: | 2021年 9月 21日 (火曜日) 9時55分

.学校: “気持ちよく”ハードルを越える〜プログラミング的思考を働かせて

【研究テーマ】論理的思考力を育む授業の創造
 (横須賀市教育委員会「プログラミング教育」研究助成事業)

 秋の研究授業第一弾は,体育。6年生のハードルです。いかに"気持ち良く”走り,“気持ちよく”跳ぶことができるか。これを目当てにして,それに迫る学習を展開します。
 初回の今日は早くも,おろしたてのChromebookが大活躍。児童の皆さんそれぞれに,走りやハードルを越える瞬間のフォームを撮影&チェックし,プログラミングでいうところの“バグさがし(デバッグ)”をします。これを繰り返しながらバグの修正をしてフォームや歩幅,タイミングなどに反映させ,気持ちよくハードルを越えられるようにする……。
 お互いに撮影しては動画をチェックし,次のフェーズへの対策を練っていました。

●関連記事
9/17 研究全体会
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?cid=0&smode=Weekly&action=View&event_id=42182&caldate=2021-9-24&schid=32&block=
 
掲示者: | 2021年 9月 22日 (水曜日) 12時17分

.学校: もうすぐ前期末〜の授業風景

 すっかり秋めいてきた週明け,いつものようにカメラ片手に教室をひと回りしました。
 子どもたちはそれぞれ自分の学年,教科等の学習をしているので,教科間のつながりとか学年間のつながりというのは意識していないと思うのですが,実は縦横斜めにいろいろな要素がつながっています。
▶ 教科間→学習内容や教科横断的な力のつながり
▶ 学年内→年間を通した学習“時機”と学習内容間,行事等とのつながり
▶ 学年間→学びの系統性,学年間の接続……
 という形で,です。これを念頭に置きながら教室を回ると,そのつながりがよく見えてきます。
 お忙しいとは思いますが……
 時々,お子様のランドセルの中味を少しばかりのぞいていただいて,教科書ノートをパラパラめくりながら,その“つながり”や学習状況を見ていただけるとよいかな……と思います。
 『通信簿』だけではお伝えしきれない,有用な情報を読み取ることができると思います。
 
掲示者: | 2021年 9月 27日 (月曜日) 10時02分

.学校: 廊下ギャラリーから

 前期末直前、“廊下ギャラリー”には、学習の成果物が数多く掲示されています。夏休み明けからひと月ほどの間に,児童の皆さんはたくさん活動し、たくさん学びました。例年なら懇談会などの機会にご覧いただくことができるのですが、この秋はこちらから。
 ペイパーテスト(最近、たくさん返却されていると思います)の点数もさることながら、レポート類やパフォーマンス課題(図工の作品等も含む)からこそ、様々な学びの履歴を読み取ることができます。
 これらの一部は来週あたり、「お持ち帰り」になると思います。通信簿(←所見欄,ただいまチェック中!)と併せて、こちらにもお目通しください。
 
掲示者: | 2021年 9月 30日 (木曜日) 13時35分

.学校: 5年生社会科-指導案検討

【研究テーマ】論理的思考力を育む授業の創造
 (横須賀市教育委員会「プログラミング教育」研究助成事業)

 台風が通過中だろうが何だろうが,われわれ教師は「学びを止めてはいけない」のだ!(教育委員会からのご指導です)と,いつも以上に気合を入れて,社会科の研究授業に向けた指導案検討を行いました。担当指導主事からは「こんな時にお邪魔して良いのでしょうか」と,ご丁寧にお電話を頂戴しましたが,予定通り行いました。学びを止めてはいけない!
 今回の単元は5年生の「自動車をつくる工業」。自動車の生産に当たって,生産拠点と消費地の関係とか製品の輸送手段などの条件をあれこれ考え合わせたうえで,それらがもたらす成果や効率について,条件に合わせてシミュレーションを進めていく……。
 私の理解が正しければ,そのような内容です。この過程でプログラミング的思考を働かせる,というのがこの授業のねらい。そうか,ビジネスの世界ではこういう思考,必須だからな……。なんだか,“社会に開かれている”感,満載の授業になりそうだな……,とだんだん楽しみになりました。
 あまり書くとネタバレになってしまうので,あとは11月の授業をお楽しみに!
 
掲示者: | 2021年 10月 1日 (金曜日) 12時06分

.学校: 第4回 代表委員会〜運動会スローガン募集

 緊急事態が明けて,委員会活動など,子どもたちの自治的な活動が再開しました。
 今日は昼休みを返上して,今年度4回目になる「代表委員会」が行われました。お題は運動会のスローガン募集について。学年ブロック別の分散開催になってしまいましたが,今年は運動会を開催できます。それに向けた様々な取組も復活。今日の会議は,そのスタートを切るための取組として位置付けられています。
 「スローガン決めに当たって何か決まりごとはあるの?」「使うとよい文字はありますか?」……など様々な質問が出されたのをみて,みなさん,学級代表としての役割をきちんと果たしていてすごいぁ,と思いました。
 この後,各学級に今日の提案を持ち帰り,スローガン決めをします。でもそれだけが目的なのではありません。スローガン決めを通して,“私たちの運動会”って何なの?どうしたいの?を,みんなで考えることが大切なのです……担当の先生からはそんなお話がありました。
 
掲示者: | 2021年 10月 7日 (木曜日) 13時51分

.学校: ベルマーク交換品〜設置完了

 PTAのベルマーク活動でコツコツと貯めてきたポイントがまとまった点数になり,二つの物品と交換することができました。7/19付の『あおぎり』でお知らせのあった,「逆上がり練習器」と「国語辞典ひとクラス分+ブックトラック」です。
 これまでおうちでの切り取り&回収や仕分け作業等に携わってくださった皆様のおかげです。この場をお借りしてお礼申し上げます。
 国語辞典の方はすでに授業で活用が始まっています。「逆上がり」の方は,本日のTV終業式でお披露目し,使用方法や注意事項等を説明したうえで活用を開始します。
 皆さん大切に使って,たくさん「進んで考え学」んで「元気でたくまし」くなってくださいね!
 
掲示者: | 2021年 10月 8日 (金曜日) 8時09分

.学校: 前期最終日のひとコマ

 正確にいうと8コマ,なのですが……
 最終日,TV終業式を挙行し,前期の締めくくりとしました。
 TV放送前に1年生の教室をのぞきにいくと……
「校長先生コウチョウセンセイ,○○先生(担任)は,なんで,ネクタイなんですか?」
「そりゃ,今日は終業式だからね。そうか,終業式,初めてか。今日は前期の締めくくりの日だから,先生,きちんとしたお洋服,着てるんだよ」
「そうか……,そうなんだ」
 秋休みもなく,スポーツの日も他に移動してしまったため,学期末感は皆無なのですが,皆さん文字通り襟を正してTV終業式に参加。元気に校歌を歌ってきちんとした気持ちでこの節目を迎えていました。
 終業式後はクラスごとに通信簿タイム。誤配布事故防止目的もあるのですが,それとは別に一人一人丁寧にお話ししながら通信簿を手渡し,ランドセルに格納するまで見届ける光景が,あちこちで見られました。
 また,後期からも元気に過ごしましょう!
 
掲示者: | 2021年 10月 8日 (金曜日) 13時47分

.学校: 後期始業式

 後期初日,TV始業式を行いました。
ノーベル賞を受賞された真鍋淑郎氏のエピソードから「好奇心」を大切に,というお話を教頭から。担当の先生からは,生活目標の再確認,運動会の概要説明などのお話をしました。
 
掲示者: | 2021年 10月 11日 (月曜日) 9時00分