.学校: 今日はピンクシャツDAY

「いじめ反対」の意思表示としてピンクのものを
身に着けるカナダから始まったこの運動を、
神明中では生徒会が中心となって取り組んでいます。

昨日から挨拶運動ともに、プラカードをもって
「いじめ防止」の意識付けを行ってくれています。

今週末まで毎日声かけをするそうです。

朝の明るい挨拶から、いじめを生まない
楽しい学校づくりを目指してくれています。

  
掲示者: | 2023年 4月 26日 (水曜日) 9時02分

.学校: 新年度恒例の

図書館オリエンテーションが
各学年で行われています。

昨日は2年生の国語の授業で、
学校司書さんと2人で
本の分類などの確認をした後、
「味見読書」を体験させていました。

日頃手に取らないような本を
「味見」してみることを楽しんでいる
生徒たちがたくさんいました。
 
掲示者: | 2023年 4月 25日 (火曜日) 9時31分

.学校: 1,2年生の授業参観・学年学級懇談会も

先週の21日(木)、21日(金)に行われ、
大勢の保護者の皆様にご参加いただきました。

1年生も中学校での初めての授業参観で、
張り切っている様子が伝わりました。

今週から家庭訪問が始まります。

お子様のご家庭での様子も
たくさんお聞きしたいです。


  
掲示者: | 2023年 4月 24日 (月曜日) 8時46分

.学校: 1年生の仮入部が

始まっています。

放課後の1時間、2・3年生に教えてもらいながら、
部活動を体験し、自分に一番合いそうな部活を
選ぶことができる期間です。

2年生にとっても、後輩に指導する
初めての機会になっています。

3年間続けることができそうな部活を
見つけられるといいです。
  
掲示者: | 2023年 4月 21日 (金曜日) 8時48分

.学校: 昨日の身体計測は

1学年ごとに授業時間で行いました。

身長、体重、視力、聴力を
先生方が分担して測定しました。

記録は自分たちでchromebookを
使って行いました。

5、6月にかけて様々な健康診断が
行われます。
  
掲示者: | 2023年 4月 20日 (木曜日) 10時52分

.学校: テスト前の緊張感

が伝わった朝の教室の様子です。

昨日3年生は「全国学力・学習状況調査を、
1・2年生は「横須賀市学習状況調査」を
おこないました。

1年生にとっては中学校での初めてのテストでした。

途中教室をのぞきに行くと、
1年生から3年生まで一生懸命取り組んでいました。

きっと一人一人が実力を発揮できたと思います。
 
掲示者: | 2023年 4月 19日 (水曜日) 10時05分

.学校: 生徒の数と変わらない保護者の参観が

あり、思わず撮った1枚です。

17日(月)に3年生の授業参観・懇談会に
行われました。

普通教室で行った授業では、
教室内に入りきれないほどの
参観がありました。

久しぶりの授業参観で、
張り切っている3年生の姿を
たくさん見ることができた1日でした。
 
掲示者: | 2023年 4月 18日 (火曜日) 8時29分

.学校: 15日(土)に中総合開会式が

市立の中学校23校と横須賀学院中学校の
運動部活の代表生徒が集まって、
横須賀アリーナで行われました。

神明中学校からは105名が参加しました。

昨年度優勝・準優勝の柔道男女・バドミントン男女・
ソフトテニス女子が杯楯を返還しました。

1日中雨天で会場までの行き帰りが
とても大変でしたが、
代表生徒としての自覚をもって
立派に参加してくれました。
  
掲示者: | 2023年 4月 17日 (月曜日) 9時25分

.学校: 今週から朝読書も

はじまりました。

朝のHRの前に10分間程度、
静かで落ち着いた時間が流れます。

今日は集中しすぎて係の生徒が声をかけ忘れ、
HRの時間に食い込んでしまったクラスもありました。

このクラスのように、
どのクラスも担任も一緒に読むことができる余裕が、
早く生まれてほしいです。
 
掲示者: | 2023年 4月 14日 (金曜日) 10時25分

.学校: 神明中の朝HRでは

班会議を行っています。

クラスや学年によってやり方は多少違いますが、
その日の班目標を決めたり、連絡事項の確認を
行ったりしています。

中学校生活がスタートして
まだ一週間しかたっていない1年生も、
みんなでよく話し合えていて素晴らしいなあと
思った朝でした。

 
掲示者: | 2023年 4月 13日 (木曜日) 8時45分