2023年 2月 24日 (金曜日)

.学校: 2年生の介護出前講座が

22日(水)の5,6時間目に行われました。

介護という職業について学び、自己の将来のキャリアについて考えることや、地域における福祉についての学びを深めることを目的としています。

お忙しい中、市役所の方をはじめ、介護施設の職員さんや福祉用具専門相談員の方など14名もの講師が対応してくださいました。

「意外と坂道は大変だった」と車いすを操作してみて、初めて気が付いたことも多かったようです。

この学びを今後の生活の中でも生かせるといいですね。
 
掲示者: | 2023年 2月 24日 (金曜日) 14時17分

2021年 6月 24日 (木曜日)

.学校: 2年生が校外学習(三笠公園と猿島)に行って来ました。

リベンジの2回目の挑戦で、最高のコンディションの中、学習ができました。
当日は、猿島へ渡り、実地調査を行いました。さらに「戦艦みかさ」を見学して、歴史の奥深さや戦争のおろかさを学びました。
 三笠の所長からは以下のようなおほめの言葉を帰り際にいただきました。
「生徒さん達の様子を見れば学校の素晴らしさが分かります。挨拶や振る舞いが大変すばらしい。こちらがうれしい気持ちになりました。」
日頃の皆さんの姿勢・態度が校外でも通用している証拠ですね。今回の学習で手に入れた知識やスキルは次回の総合学習(横浜)に活かしましょう。

  
掲示者: | 2021年 6月 24日 (木曜日) 9時42分

2022年 6月 10日 (金曜日)

.学校: 2年生フィールドワーク

猿島に行ってきました!

昨日に続き、2年生も校外学習に行ってきました。横須賀の行政機関やお土産などについて学習してきました。更に、日本遺産となっている猿島にも行ってきました。案内していただいたガイドのみなさんありがとうございました。
  
掲示者: | 2022年 6月 10日 (金曜日) 19時51分

2016年 1月 16日 (土曜日)

.学校: 2年生ゼミ学習もいよいよ大詰め!

「師匠に学べ!」でおなじみの2年生の総合の学習の時間(ゼミ学習)の取り組みがいよいよ佳境に入ってきました。2月5日の最終回(発表会)に向けて、師匠の皆さまは各ゼミ毎に熱い思いのこもった講義や技術を伝達し、生徒達は集中して学び、作品の完成、発表に向けて精力的に活動しています。写真は凧つくりと茶道です。
  
掲示者: | 2016年 1月 16日 (土曜日) 14時29分

2020年 1月 30日 (木曜日)

.学校: 2年生ゼミ学習から

ゼミ学習も残り4時間となっていますが、将来役に立つ内容や福祉や生涯学習に関わる内容の講座も大詰めを迎えています。写真は、「久里浜の歴史」ということで具体的で事実に基づいた講義が展開されています。
また手話の講座でも多くの生徒が実践経験のもと、レベルの高い手話を学ぶことができています。
  
掲示者: | 2020年 1月 30日 (木曜日) 10時39分

2019年 11月 15日 (金曜日)

.学校: 2年連続選ばれる!

横須賀市青少年育成推進連絡協議会の主催の毎年恒例の『中学校対応ウォークラリー大会』のポスターに2年連続で2年生の中野遥さんが選出されています。今年は汐入町を中心としたモチーフを見事に表現していますね。とにかく2年連続がすごいですね。

 
掲示者: | 2019年 11月 15日 (金曜日) 13時03分

2017年 1月 27日 (金曜日)

.学校: 2年ゼミ発表会の準備、着々と

秋から始まった14講座の2年ゼミ学習はついにフィナーレを迎えようとしています。
2月3日が発表会です。多くの方の参観をお待ちしております。写真は先日のリハーサルのシーンです。
日本舞踊と開国甲冑隊による兜作りの演技です。
各講座の当日の成功を祈ります!
  
掲示者: | 2017年 1月 27日 (金曜日) 9時02分

2020年 1月 22日 (水曜日)

.学校: 2年ゼミ学習が大詰めを迎えています!

昨年11月からはじまった2年生のゼミ学習(毎週金曜の5,6時間目)がついにまとめの段階に入っています。学習の総仕上げとして2月7日(金)にゼミ学習発表会が体育館で行われます。当日までのゼミ学習時間は残り、あと4時間となっています。どんな発表が見られるか楽しみですね。写真は、ゼミ学習が始まる前に各ゼミのリーダー達が図書室に控えている講師(師匠)の皆さんを活動場所までエスコートするために待ち構えている場面です。
  
掲示者: | 2020年 1月 22日 (水曜日) 12時25分

2022年 2月 26日 (土曜日)

.学校: 2月の校長講話より「問い心の実践」

『問い心』の実践「どうして?」をどこで使う?
◎教師の説明に問題意識や疑問を持つこと。
◎仲間の考えに自分の考えをぶつけよう!
◎答えは一つではない。他にもあるぞ。
◎ニュースや情報を鵜吞(うの)みにしない。
でも、何でもかんでも『疑ってかかれ!』ではありません。そこには粘り強い思考力と調整力が必要です。そこで今後必要とされる学力とは?
『正しい解(正解)』でなく、『納得解』や『新しい解』、例えば、1+1=?ではなく、□+△=2の□+△を考えることや「高齢者が楽しめる遊園地を設計する方法は?」「優先席は必要か?」などの解を対話をしながら解く力が求められるのです。
神明中の生徒は思考判断表現の資質能力の向上を目指して日々、授業に向っています。
 
掲示者: | 2022年 2月 26日 (土曜日) 10時59分

2023年 7月 3日 (月曜日)

.学校: 30日(金)の地域連携防災DAYは

地域の皆様のおかげで、
無事に終えることができました。

今朝のHRでは、
「消火器の使い方をマスターしました!」
等の報告を受けました。

この活動の目的
「中学生ができることを地域から学ぶ」
をみんな達成できたでしょうか。
  
掲示者: | 2023年 7月 3日 (月曜日) 9時06分

2015年 11月 29日 (日曜日)

.学校: 38期生徒会にバトンタッチ!

先週の25日に中央委員会が開催され、37期生徒会から38期生徒会に引き継ぎが行われました。3年生事務局から後輩たちへ熱いメッセージが送られました。心地良いプレッシャーの中、12月16日には初めての1,2年での中央員会が開催されます。しかし今年度の生徒会スローガン「黄金時代」はまだまだ続きます。
  
掲示者: | 2015年 11月 29日 (日曜日) 11時54分

2019年 7月 12日 (金曜日)

.学校: 3年生 学年運動会

7月12日の5、6時間目に3年生の学年運動会が行われました。種目は、大縄跳び、おたまリレー、ムカデ競争でした。当日は、多くの保護者の方々が参観にきてくださいました。
  
掲示者: | 2019年 7月 12日 (金曜日) 10時31分

2021年 6月 4日 (金曜日)

.学校: 3年生、修学旅行は延期です。

社会情勢や修学旅行のねらいを吟味して結論に至りました。今後は可能性(時期や場所等)を旅行会社や関係機関と模索し、情報をキャッチしながら見つけていきます。
 今まで学習してきた内容や計画はしっかりと活用していきます。特に「総合的な学習の時間」では、その内容を活用したり、探求することを通して将来に役立たせるための実践的な授業を行って行きます。けっして無駄にはなりません。

 
掲示者: | 2021年 6月 4日 (金曜日) 10時43分

2023年 11月 8日 (水曜日)

.学校: 3年生に続け

と、1・2年生もテスト前の朝学習・放課後補習等が
始まっています。

朝のHRでも、前日に学習したことを
「テスト計画表」で振り返り、
今日の学校での学習に
目標を持って取り組もうとする姿を
どのクラスでも見かけることができます。

担任の先生方も、一人一人の計画表に目を通し、
励ましのメッセージを送っています。

学校でのどんな活動も「結果」ではなく、
この取り組む「過程」が大事だと
改めて思う日々です。

  
掲示者: | 2023年 11月 8日 (水曜日) 7時29分

2020年 3月 12日 (木曜日)

.学校: 3年生とともに過ごした時間

こんにちは。
卒業式も無事に終わり、活気のあった昨日とは違い、落ち着いた時間が流れています。
まだ3年生が卒業してしまったという実感が湧かず、教室や学年の廊下を見ながら、とても寂しさを感じました。

時間はゆっくりと進み、みなさんを見守ってくれるでしょう。
  
掲示者: | 2020年 3月 12日 (木曜日) 16時39分

2023年 12月 14日 (木曜日)

.学校: 3年生とともに行う最後の

6委員会が12日(火)の放課後に行われました。

今年度のここまでの活動を振り返ったり、
3年生から一言ずつ委員会活動への思いを
聞いたりしていました。

文化委員会では、
1月に行う「1,2年文化発表会」に向けて、
3年生からアドバイスをもらっていました。

いよいよ代替わりとなり、
次回からは2年生が中心となって
委員会活動を行っていきます。

3年生が作ってくれた活動が
さらにより良いものになるように
頑張ってほしいです。

  
掲示者: | 2023年 12月 14日 (木曜日) 7時31分