2020年 9月 28日 (月曜日)

.学校: 新献立「ガパオライス」

 今日の給食は新しい献立,ガパオライスでした。以下,健康委員会の放送原稿から。

ガパオライスはタイの料理で,日本のカレーライスのように普段から普通に食べられているものです。名前の由来はガパオというシソの仲間のハーブを使ったご飯という意味です。今日の給食ではガパオの代わりにバジルを使っています。少し甘くて,辛い料理です。

 5校時の5年生社会の授業では間髪を入れずに,今日の給食に関連した授業を行いました。いつも食べている食材はどこから供給されているのか……。スーパーのチラシを手掛かりにして産地を「見える化」するなど,実社会に即した学習を進めました。
 これもまた,カリキュラム・マネジメントの一様相といえます。
 
掲示者: | 2020年 9月 28日 (月曜日) 13時55分

2018年 5月 8日 (火曜日)

.学校: 図書ボランティア打ち合わせ会

 今年度初めての図書ボランティアの打ち合わせ会が開かれました。ボランティアをお願いしているのは保護者や地域の皆様。日ごろから「読み聞かせの会」「図書室装飾(季節ごとの)」等を通して、児童の皆さんが図書室や読書に親しむことができるように様々な工夫を凝らしてくださっています。
 これは宝の山だな……図書室(正式には「学校図書館」)の書架を見て回る中で改めて思うことです。ボランティアの皆さんのお力をお借りしながら、この素晴らしい財産を、より多くの皆さんに活用してもらえるとよいなと思います。

 
掲示者: | 2018年 5月 8日 (火曜日) 12時48分

2020年 11月 18日 (水曜日)

.学校: 図書委員からのおすすめ本

 児童の図書委員会では,秋の読書キャンペーンを進めています。以下,本日のお昼の放送原稿より……

 図書委員会では,秋の読書週間に合わせて,みんなに本を読んでもらうため,今週と来週のお昼の放送で,おすすめの本を紹介しています。まず……今日のおすすめの本は,次の通り(いずれも5年生の委員の皆さんのおススメです)。

『今日からは,あなたの盲導犬』
 盲導犬は,目の見えない人が安全に歩くために助ける犬です。これはよーく読むとわかります。盲導犬が訓練をして,目の見えない人を助けて成長していくお話です。ぜひ読んでください。

『名探偵コナン 昆虫の謎』
 僕がおすすめする本は『名探偵コナン 昆虫の謎』です!! この本の魅力は,「名探偵コナン」と「昆虫」がコラボしていて,昆虫の “魅力”などが載っていることです。この本のいいところは昆虫が苦手な人も読めることです。この本はワクワクドキドキするので,是非読んでください。

『5秒後に意外な結末〜ミノタウロスの青い迷宮
 この本はシリーズものなのですが,その中で一番面白いです。そして,ふりがながふってあるので読みやすいです。分厚く見えますが,意外と文章は少ないので,スラスラと読めます。絵がたくさんかいてあります。読むとハマるので,是非,読んでみてください。

この後,これらの紹介カードは掲示して皆さんにお知らせします。
  
掲示者: | 2020年 11月 18日 (水曜日) 12時54分

2018年 10月 11日 (木曜日)

.学校: 図書室も秋の装い

 後期が始まり,落ち着いた雰囲気の中で日々の学習活動を再開しました。後期前半は6年生の修学旅行や4くみの宿泊学習,遠方に出かける校外活動を各学年で計画しています。教室での学習と校外での体験的な活動をうまくリンクさせながら学びを深めていくことができそうです。
 図書ボランティアの皆様のご尽力で,図書室(正式には「学校図書館」)も秋の装いになり,新たに購入した図書の紹介とあわせて"秋読書"の啓発が始まりました。いわゆる読書活動の場としての機能はもちろんのこと,日々の学習の中でも図書室は「学習センター」や「情報センター」として大きな役割を果たします。
 秋の様々なスタイルの学習活動に合わせて有効活用を進めていきます。
 
掲示者: | 2018年 10月 11日 (木曜日) 12時46分