2021年 8月 24日 (火曜日)

.学校: 市立小学校における夏季休業明けの始業に向けた新型コロナウイルス感染症対策の対応について

横須賀市教育委員会より、以下のとおりメール配信するよう指示がありましたので以下お伝えします。
----------------------------------------
保護者の皆さま
 本市の新型コロナウイルス感染症については、新規感染者の増加傾向が続いており、児童生徒等の感染者数についても増加が懸念されます。
 一方、学校は、児童生徒の学習機会と学力を保障する役割のみならず、全人的な発達・成長を保障する役割や、居場所・セーフティネットとして身体的・精神的な健康を保障する福祉的な役割も担っています。
 本市は、当初から他市等よりも長く夏休みを設定していましたので、本市小中学校は、当初の予定どおり8月30日(月)から始業します。
 ただし、始業日からの1週間(8月30日から9月3日まで)は、感染症対策の徹底を図る中で、子どもの学習権の保障や発達・成長の場などを確保する観点から、『午前授業』とします。給食を提供し、給食後下校とします。
 また、保護者等が不在の児童のために、15時まで学校施設を児童の居場所として開放します。
★施設開放は8/31〜のみ。8/30は予定通り,「給食なし」で3校時終了後に下校します。

※今後の感染状況の変化によっては、内容を変更する場合があります。
 
 なお、お子さまおよび同居のご家族に発熱や呼吸器系の症状(咳・鼻水等)、夏風邪の症状(下痢、倦怠感等)がある場合は、登校を控え、自宅で休養するとともに、早期の受診を行うようお願いいたします。

令和3年(2021年)8月24日
横須賀市教育委員会

●横須賀市のお知らせサイト
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/movie_channel/gyousei/20210824.html

掲示者: | 2021年 8月 24日 (火曜日) 16時14分

2020年 6月 11日 (木曜日)

.学校: 市PTA協議会からのメッセージ

以下,HPより転載します。

「新しい生活様式」を踏まえた各家庭での取組のご協力について

横須賀市PTA協議会 会長 櫻井 聡

 日頃より横須賀市PTA協議会の活動にご理解、ご協力をいただきまして誠にありがとうございます。
 今般の新型コロナウィルスの感染拡大防止における対策は今後も継続されることが見込まれる中、横須賀市内の公立小中学校の教育活動は分散登校から通常の登校へと段階的に再開してまいります。
 しかしながら、児童生徒や教職員の感染リスクをゼロにするのは非常に難しく、学校内での感染拡大が起こることも考えられます。
 学校の臨時休校中においても子供の感染事例は一定数生じており、その多くは家庭内の感染と言われていいます。学校内での感染拡大を防ぐためには、何よりも外からウィルスを持ち込まないことが重要であり、このためには各家庭の協力が不可欠です。
 全ての保護者が等しく努力、注意を積み重ねていかなくては感染リスクを抑えることができません。
 このため、文部科学省において、新型コロナウィルス感染症対策専門家会議において提言された「新しい生活様式」(別添)を踏まえ、各家庭においても下記のような取組にご協力を頂けますようお願いいたします。

(別添)情報他はこちら↓
「休校中のWEB学習やサポートに関するアンケート」の報告もご覧いただくことができます。
●横須賀市PTA協議会
「新しい生活様式」を踏まえた各家庭での取組のご協力について
http://pta-yokosuka.com/jimu/info/post-5110/
休校中のWEB学習やサポートに関するアンケート 結果
http://pta-yokosuka.com/jimu/houkoku/post-5106/
掲示者: | 2020年 6月 11日 (木曜日) 13時03分

2020年 9月 15日 (火曜日)

.学校: 市の学力学習状況調査(3〜6年生 国語・算数)

 例年であれば国の調査と並行して春に実施していますが,今年度はコロナ禍のため国の調査は中止。市の調査は時期を変えて9月実施になりました。
 調査の準備をしながらの先生たちのつぶやき……
「これ,問題の意味わかるかなぁ……。読み取るところからがたいへんかも」
「一つの問題が長いから,ちゃんと文脈をたどった思考が続くかどうか……」
 確かに,『表紙』の注意事項からして,ちょっと難しい言い回しかもしれないな……。と思ってしまいました。
 先生たちの“直感”もさることながら,数年前から子供たちの「読解力」(ここではPISA型ではなく普通の基礎的・汎用的な)がどうも身に付いていないらしいという言説が流れており,様々な側面からの結果分析が必要かもしれない,と思っています。
 中休みを挟んでの2教科調査。お疲れさまでした。

一般社団法人 教育のための科学研究所
あなたのお子さんは、教科書に書かれている文章を正しく読めていますか?
https://www.s4e.jp/about-s4e

 
掲示者: | 2020年 9月 15日 (火曜日) 16時07分

2021年 2月 1日 (月曜日)

.学校: 市の感染防止マニュアル更新

 緊急事態宣言延長への動きが報じられる中,市教育員会のマニュアル(『横須賀市立学校の教育活動における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル』)が【2021.2.1版】として更新されました。全文は保護者限定サイトに掲載してあります。
 “オトナの事情”による情報も様々飛び交っていますが,子どもたちには常に,まずは「自分たちでできることから取り組もう」と指導しています。あれこれ慌てて感染防止対応をするよりはまず,基本的な生活習慣を身に付け,維持し続けることが大切です。

●日々の取組(1/18の記事)
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=40089&caldate=2021-1-31&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2021年 2月 1日 (月曜日) 8時40分

2022年 1月 25日 (火曜日)

.学校: 市の書写展

 横須賀市の児童生徒書写展を観覧してきました。本校からも代表作品を出品しています。
 毎年ここに来て,中学校や総合高校の生徒の皆さんの作品を目にするたびに,こういうのを普通に嗜むことのできるオトナになりたかったなぁ……と,来し方を振り返り,思います。
 今からでも遅くはないかな…(笑)
 
掲示者: | 2022年 1月 25日 (火曜日) 13時03分

2018年 11月 8日 (木曜日)

.学校: 歯科教室

歯科教室目標「毎日歯みがき よい歯で健康」
 歯科衛生士さんを講師にお迎えし,2日間にわたって歯科教室を実施しています。各学年,学級の保健指導の内容は以下の通り。

1年 歯の汚れを知る。第一大臼歯の大切さを知る。
2年 乳歯の大切さを知る。
3年 みがき残し部位をなくす。おやつの摂り方を工夫する。
4年 むし歯の原因と予防を知る。
5年 歯の4つの役割を知る。(かむ・発音・力・見た目)
6年 歯周病の原因と予防を知る。
特別支援学級 歯の汚れを知る。

 これらに対応する技術指導(みがき方)が用意されており,”染め出し”をして”ぬるぬる汚れ”をチェックしながら,歯磨き実習をしました。
 2年生の教室をのぞいてみると……「うわぁー,朝みがいたのに真っ赤!」「白くなったよ!」「きもちよかったーぁ!」と歓声が上がっていました。
 この「気持ちよい」という感覚,とても大切だな,と思いました。
 
掲示者: | 2018年 11月 8日 (木曜日) 10時18分

2021年 11月 10日 (水曜日)

.学校: 歯科教室〜全学年 コロナ禍バージョン

 本日,明日の2日間で,市の保健所から講師を招聘して,歯科教室を実施しています。まだコロナ感染の心配があるため,歯ブラシを使った実技体験はできませんが,その分,様ざま工夫を凝らしてご指導いただいています。
 1年生の教室をのぞいてみると……
 生活習慣を整える視点を持ちながら,虫歯予防につながる飲食のしかたやその後のお手入れについて,おなじみのキャラクターが登場する寸劇を交えて学習していました。来年からは歯磨き実習もできるかな……。
 
掲示者: | 2021年 11月 10日 (水曜日) 9時14分

2020年 4月 28日 (火曜日)

.学校: 市教育委員会からの通知

 保護者,地域の皆様には5/7,8も休校となる旨,別途おしらせしました。以下,教育委員会から正式な通知を受けましたので,こちらに掲載いたします。
 よろしくご理解のほどお願いいたします。
------------------------------------------
令和2年(2020年)4月28日
市立学校長 様
横須賀市教育委員会

市立学校における臨時休業等に係る今後の対応について(通知)

 このことについて、令和2年4月8日付け横須賀市教育委員会通知「市立学校の臨時休業の延長について」により、市立学校について、臨時休業の期間を5月6日までとしたところです。
 この間、4月16日には全都道府県が緊急事態宣言の対象とされるなど、いまだに予断を許さない状況です。現時点では緊急事態宣言が5月6日を超えて延長されるのか、解除されるのかは明らかになっておらず、報道では、今後、専門家会議の分析結果をもとに5月初旬にも判断するとされており、これを受けた神奈川県の判断が5月の連休中になる可能性もあり、その時点で変更があることをご承知おきください。
 取り急ぎ、各学校においては、延長になった状況にも対応できるよう、次の点を踏まえて準備するようお願いします。

1 5月7日及び8日は、児童生徒の登校を求めない準備期間とすること。

2 引き続き、学校の臨時休業の継続、段階的な再開等に向けた必要な準備を 行うこと。

3 臨時休業が延長となった場合の児童生徒への家庭学習課題の作成に取り組むこと。

-----------------------------------以上

掲示者: | 2020年 4月 28日 (火曜日) 8時55分

2019年 6月 19日 (水曜日)

.学校: 市教育課程研究会1日目

 横須賀市教育委員会教育が主催する標記の研究会が開催されました。午後の貴重な授業をカットして先生たちを一堂に集め、教育委員会が私たちに伝えたかったことは何だったのか……概要を報告します。

1.講演 
 玉川大学の笠原陽子氏を講師にお迎えして「学習指導要領の改訂の趣旨と横須賀市の学力向上の関り」という演題でご講演をいただきました。
 横須賀市の子供たちの学力や各校の指導の実態を踏まえ、新学習指導要領下でのカリキュラム・マネジメント、研究推進、授業改善等をどう進めていったらよいか、詳しくお話しいただきました。
●新学習指導要領関連サイト(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1383986.htm

2.学習評価について
 担当指導主事から伝達講習がありました。このサイトでも2回にわたりお伝えしてきた、新しい学習評価の概要についてのお話でした。現行の「関心意欲態度」に代わって新設される評価の観点「主体的に学習に取り組む態度」について時間を割いた説明がありました。
 保護者の皆様の間からは、今だに「関心意欲態度って、授業態度のことでしょ?」「たくさん手挙げればいいんじゃない?」というようなお声をうかがいます。本当は全然違うのですが、これが現状です。その反省等を踏まえつつ教育法規等に準拠して新設された「主体的に……」はどういうものなのか。キーワードは「粘り強い取組」「自己調整力」の2つです。この事はまた、通信簿の時期に詳しくお伝えします。
 教員の勤務負担軽減については言及がありませんでしたが、こちらはまた別の機会にお話があると思います。
●文部科学省関連サイト
1月21日付『児童生徒の学習評価の在り方について(報告)』
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/01/1412838.htm
3月29日付『小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校等における児童生徒の学習評価及び指導要録の改善等について(通知)』
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1415169.htm

3.情報活用能力の育成について
 こちらも担当指導主事からのお話です。冒頭で紹介があったのは、以前本サイトでもお伝えした「Society 5.0」の政府広報プロモーションビデオ(上白石萌音主演)でした。子供たちが生きていく未来社会はどうなるのか、そのために必要な情報活用能力とは……?このテーマについて、「プログラミング教育」等にも言及しながら説明がありました。
 本校では既に、プログラミング教育に必要な教材「micro:bit(マイクロビット)」を、昨年度の予算でひとクラス分購入済みです。これを使ってどんなことができるのか、どんな授業ができるのか……近日中にお伝えします。児童の皆さん、お楽しみに!
●Society 5.0のあらまし
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/06/06/1405844_001.pdf
●文部科学省関連サイト
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1375607.htm

 いずれの内容も本校のWebサイトをつぶさにチェックしてくださっている皆様には、お馴染みのものばかりだと思います。この研究会で学んだことを踏まえ、来年度からの指導実践に向けた取り組みをスピード感をもって進めて行きます。

 
掲示者: | 2019年 6月 19日 (水曜日) 16時06分

2022年 1月 26日 (水曜日)

.学校: 児童生徒造形作品展〜1/31まで開催(再掲)

 横須賀美術館で今月末まで開催しています。本校からもたくさんのステキな作品を出品しています。
 平面でも立体でも,まぼりっ子の作品はこれまでになく新しいことにチャレンジしているのがよくわかります。
 ご近所なので,是非会場にお運びください。造形作品展はオトナも無料,チラシをお持ちいただければ常設展,企画展も無料でご観覧いただけます。(小学生はいつでも無料)

New!
★コロナが心配でちょっと……というときは
Web美術館〜第74回児童生徒造形作品展
https://www.yokosuka-moa.jp/oshirase/zoukeiten-2022.html
 
掲示者: | 2022年 1月 26日 (水曜日) 13時17分

2021年 7月 7日 (水曜日)

.学校: 児童生徒の自殺予防に係る取組

 目前に迫った夏休みに向けて,教育委員会から標記に係る指導を徹底するよう指導がありました。保護者の皆様には後日,印刷媒体でもお知らせをいたします。
 具体的な取組としては以下の4項目が挙げられています。本校では,(1)について重点的な取組を進めてまいります。
(1)学校における早期発見に向けた取組
(2)保護者に対する家庭における見守りの促進
(3)学校内外における集中的な見守り活動
(4)ネットパトロールの強化

●ゲートキーパー(こころサポーター)手帳(神奈川県)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/nf5/jisatsutaisaku/gatekeeper/techo.html

●児童生徒の自殺予防に係る取組について(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1414737_00005.htm
  
掲示者: | 2021年 7月 7日 (水曜日) 15時33分

2020年 1月 17日 (金曜日)

.学校: 児童生徒書写作品展

 本日から21日(火)までの会期で標記の作品展が開催されています。本校からも全学年の作品を出品しました。
 小学校から高等学校まで,発達の段階を見ていくうえでも大変興味深いものがあります。
 
掲示者: | 2020年 1月 17日 (金曜日) 13時13分

2018年 6月 7日 (木曜日)

.学校: 児童集会〜「みんなを知ろう」の会〜

 集会委員の皆さんが運営・進行を務める今年度第1回目の児童集会が開かれました。今回の企画は「みんなを知ろう」というもの。
 縦割り班のリーダーの指示で整列完了。集会委員の皆さんから取組内容の説明が実演入りで行われ、「みんなを知ろう」の会が始まりました。2-5年生はそれぞれに、1-6年生の縦割りペアはいつものように手をつないで移動し、出会った“みんな”とお互いに自己紹介して“名前カード”でサイン交換をします。
 出会いを繰り返す間にサイン欄はどんどん埋まっていきました。
 
掲示者: | 2018年 6月 7日 (木曜日) 11時48分

2018年 12月 12日 (水曜日)

.学校: 児童集会〜ジャンケン列車大会

 児童の集会委員の皆さんの企画運営によるレクリエーション集会が開かれました。今回の企画は「ジャンケン列車大会」。スタッフ総出で司会や音響など裏方の分担をして,集会を成功させました。
 これまでは6年生を中心に取組を進めてきましたが,次回からは代替わりして,5年生を主体をした活動になります。6年生の皆さんお疲れさまでした。
 
掲示者: | 2018年 12月 12日 (水曜日) 12時25分

2016年 6月 16日 (木曜日)

.学校: 児童集会&アジサイ!

 今日は児童集会がありました。進行役の上級生がとってもしっかり進行でき、わかりやすくゲームの説明をしてくれました。知らない同士でお互いジャンケンをしてカードに名前を記入しながら知り合いを増やすゲームです。6年生は1年生とペアを組んで全員が参加できるように動いてくれました。また、花の写真ですが、校内の花を写してカードを作るということで、頑張って取り組んでくれた写真を載せました。学校の敷地内にはたくさんの種類の草花があります。
  
掲示者: | 2016年 6月 16日 (木曜日) 19時20分

2020年 2月 13日 (木曜日)

.学校: 児童集会「私は誰でしょうクイズ」

 児童の情報委員会の皆さんの企画で,標記のレク集会を開催しました。
 あらかじめ調査用に作ったアンケートを活用して,本校職員の情報をリサーチ。それをもとにして「すきなもの」「得意なこと」などのヒントを出題。児童の皆さんは大盛り上がりで回答していました。
 情報委員会の皆さん,楽しい企画をしていただきありがとうございました。
 
掲示者: | 2020年 2月 13日 (木曜日) 12時51分