2015年 6月 26日 (金曜日)

.学校: 楽しかった馬堀っ子祭り

6月24日に馬堀っ子祭りがありました。
計画する時間が少なく、6年生、5年生は休み時間を使いながら、全校が楽しめるようにと、とても頑張っていました。
そして当日。緊張した空気で、馬堀っ子祭り、前半が始まりました。例年どおり図書室や図工室、音楽室が人気でした。「お化け屋敷」や「宝探し」がありました。それぞれ、班長が中心となって楽しい馬堀っ子祭りとなりました。



掲示者: | 2015年 6月 26日 (金曜日) 13時08分

2015年 6月 15日 (月曜日)

.学校: 楽しかったあんしんかん

6月24日に4年生があんしんかんへいきました。4年生に質問すると、地しん体験や、消火器体験がとても楽しかったといっていました。中には、これからはもっと防災について心がけたいということを言ってる人もいました。最後は、消火器の形をしたのりをもらってとても思い出に残ったといってました。みんな家族でまたいきたいといってました。今日一日で、たくさんの思い出ができ、とてもいい勉強になったと思います。
掲示者: | 2015年 6月 15日 (月曜日) 13時09分

2015年 3月 3日 (火曜日)

.学校: 楽しかった三浦半島1周

3年生は、11月14日に三浦半島1周にいきました。
行った所は、魚市場、宮川公園、丸福水産、関口牧場の
4つです。それで、3年生に楽しかった事と学んだことを
聞いてみました。楽しかった事は関口牧場で、乳しぼりをした事と魚市場でマグロを見た事で学んだ事は、牛には、肺が4つもある事を学んだそうです。
色々な体験が出来て良い1日になったと思います。
掲示者: | 2015年 3月 3日 (火曜日) 13時27分

2016年 4月 27日 (水曜日)

.学校: 楽しそうに勉強しています!

2年生の授業にお邪魔しました。1組は身体を動かしていました。みんな楽しそうに活動しています。一方2組は漢字の練習帳を先生に見てもらっています。早くできたので、みんな並んで採点待ちです。みんな笑顔で学習を進めています。
  
掲示者: | 2016年 4月 27日 (水曜日) 12時13分

2018年 10月 12日 (金曜日)

.学校: 外国語教育の校内研修会

 再来年,2020年度からの新学習指導要領全面実施(★1)に備えて,外国語教育関連の校内研修会を行いました。今回のメインメニューは指導者としての実践に向けた意識向上と,ALTと一緒に進める授業実践のための演習でした。
 前半パートでは授業の中で扱われることの多い,ペアワークについての演習を行いました。自己紹介から始まるやり取りを通して,良かったところ(笑顔,身振り手振り,目線を合わせる……)の価値づけを行うことの大切さや,それらを意識しながら双方向的な対話を成立させることの大切さを学びました。
 後半は教室英語(Classroom English)講座。授業でよく用いられる言い回しを,“それっぽく”流暢に発音するコツを練習しました。以前話題にしたEテレ(★2)の「えいごであそぼwith Orton」とあわせて「エイエイGO!」あたりからおさらいするとよいかな?と思いました。
★1 学習指導要領改訂スケジュール↓
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/__icsFiles/afieldfile/2017/05/12/1384662_1_1.pdf
2020年度から3・4年生で外国語活動,5・6年生で外国語科として完全実施。H30,31年度は移行措置期間中のため3〜6年生で外国語活動として実施中。
★2 Eテレ↓
「えいごであそぼwith Orton」→http://www.nhk.or.jp/e-tele/find/detail/orton.html
「エイエイGO!」→http://www.nhk.or.jp/e-tele/find/detail/eieigo.html

  
掲示者: | 2018年 10月 12日 (金曜日) 12時52分

2016年 6月 27日 (月曜日)

.学校: 街探検に行きました。

 今日は1・2年生の町探検がありました。前回は雨で流れましたので、楽しみも倍増だったようです。今日は気温も高く、とっても暑い中でしたが、元気に活動してきました。また、多くの保護者の方に付き添いに参加していただきとっても助かりました。明日は馬堀っ子祭りがあります。今日の5時間目は上級生と下級生が入り混じって活動していました。学年を超えての活動です。明日も楽しみですね。
  
掲示者: | 2016年 6月 27日 (月曜日) 19時13分

2016年 4月 26日 (火曜日)

.学校: 街探検に行きました!

今日は3年生が4時間目に4年生が5時間目に街探検に出かけました。近隣を歩きながら、危険個所は無いか、交通標識の事前の学習をしながら、確認をしたり、新しい標識や道路の記号などを見つけてきました。今後の社会の時間に調べ学習を発展させていくことでしょう。アクティブに学習が進んでいました。帰ってきたら汗びっしょりになるくらいのいい天気でした。
  
掲示者: | 2016年 4月 26日 (火曜日) 20時23分

2021年 3月 23日 (火曜日)

.学校: 学年末の情景

 学年末最後の2週間は好天にも恵まれて,学年末の様ざまな取組を屋外ですることができました。
 最後のお楽しみ会,学級畑のメンテナンス,1年間お世話になった,教室や下駄箱のお掃除……。
 まぼりっ子広場,少しずつ開花する桜の下で元気に活動する児童の皆さんを幸せな気分で眺めていました。去年は,誰もいない広場だったので……。
 
掲示者: | 2021年 3月 23日 (火曜日) 12時22分

2019年 4月 25日 (木曜日)

.学校: 学級花壇のお手入れ

 朝まで降り続いた雨が上がり、きれいに晴れ上がった青空の下で、学級花壇の準備を行いました。みんなで草むしりをして、この後、鍬を入れ、様々な植物の栽培を始めます。
 
掲示者: | 2019年 4月 25日 (木曜日) 12時24分

2016年 6月 26日 (日曜日)

.学校: 学区球技大会が行われています!

 日曜日の午前中に学区の球技大会が行われています。子どもは本校の体育館でバスケットボールを、大人は馬堀中学校でソフトボールです。みなさん笑顔で、ボールを追うときは真剣に、少し蒸し暑い中ですがスポーツを楽しんでいます。天気も穏やかで、いい大会になっています。
  
掲示者: | 2016年 6月 26日 (日曜日) 10時09分

2017年 8月 25日 (金曜日)

.学校: 学校が始まりました!

今年は雨の多い夏休みでしたが、8月の下旬になって夏の暑さが戻ってきました。子ども達は、まだ学習モードのスイッチが入らないようですが、休み時間になると久しぶりに会えた友達と元気に外に飛び出してきました。
夏の疲れが出やすい時期ですが、水分をよくとり、生活のリズムを早く取り戻しましょう。
  
掲示者: | 2017年 8月 25日 (金曜日) 12時52分

2021年 5月 25日 (火曜日)

.学校: 学校たんけん〜1・2年 生活科

 1・2年生の合同授業,「学校たんけん」を行いました。
 この授業はこれまでも毎年行ってきましたが,昨年度はコロナ禍のため実施できませんでした。このため,今回,案内役の2年生は,1年時の経験を踏まえた取組ができません。あれこれ想像を巡らせながら,苦労して今日までの準備を進めてきました。
 昨年度,学校生活の始まりが3か月近く,丸ごとなくなってしまった影響が,このような所でも残っています。欠落部分は学年を超えて補っていければ……と思います。
(写真中,黄色いクリップボードを持っているのが2年生)

●学習指導要領上の位置付け
内容の⑴
 学校生活に関わる活動を通して,学校の施設の様子や学校生活を支えている人々や友達,通学路の様子やその安全を守っている人々などについて考えることができ,学校での生活は様々な人や施設と関わっていることが分かり,楽しく安心して遊びや生活をしたり,安全な登下校をしたりしようとする。

解説『生活編』ではこんな例示も……
例えば,学校探検で図書室を見付けた児童は,「たくさん本があるよ。読んでみたいな」という思いをもつ。教室に戻り,読んでみたいという思いを伝え合うと「また行ってみたいね」「お兄さんたちは,カードみたいなものを使って借りていたよ」「本の整理をしている人がいたから聞いてみたら」と友達とのやり取りの中で,施設の位置や働きなどについて考えていくようになる。さらには,好きな本を自分で選んで借りられること,一人一人の貸し出しカードがあることなど,児童の学校生活との関わりが明らかになっていく。

これに加えて「特別活動」等との横断的な扱いとしています。
 
掲示者: | 2021年 5月 25日 (火曜日) 12時37分

2020年 6月 3日 (水曜日)

.学校: 学校再開〜分散登校3日目

【3日目】 
 最終日の今日は低学年をひとまとめにしました。ひと学級の人数が多く「密」になるのを避けるため2分割。初めての登校を経験する1年生の登下校指導も併せて行いました。
 1年生は小学校生活のはじめの一歩からスタート。導入を無理なく進めるために,お机の整理の仕方を確かめたり,「あわあわ手洗いの歌」のDVDを視聴したりしました。
 2年生は,休業中に先生が採取したたんぽぽの綿毛の数をみんなで数えていました。タンポポの観察は生活科,国語では『たんぽぽのちえ』(順序に気をつけて読む),算数(「まとまり」に着目して数える)……というように,複数の教科の学習内容につながるものです。
 失われてしまった授業時間を取り戻すために,初日からすでに様々な工夫を始めています。
 
 
掲示者: | 2020年 6月 3日 (水曜日) 13時17分

2020年 6月 1日 (月曜日)

.学校: 学校再開〜分散登校開始

 横須賀市の方針で初日だけは学級の児童を全員集めてよいことになっているため,密を避けながら2か月ぶりの学活を行いました。
【1日目】
 雨上がりの朝,分散登校が始まりました。昇降口で入念に検温済みチェックを行い,教室へ……。トイレや流しでは,間隔を空けながら手洗いを済ませて教室に入ります。
 8時過ぎから早々と登校した皆さんは,全員が揃うまで20分近くほぼシーンとして座り(例年の4月当初の光景です),提出物整理や読書をしていました。様々な連絡と学級開きなどをして初日は2時間で切り上げ。隔日登校期間につなげていきます。
【2日目】
 今日は4・5年生の組み合わせ。8時過ぎにはほぼ全員が集合し,担任の先生からの簡単リサーチに答えていました。
「今日は何時ごろ起きたかな?7時前に起きた人は?」
(半分くらいが手を挙げていました)
「朝ごはんは,ちゃんと食べた?」……
 ほとんどの児童が初日に向けて,生活のリズムを整えていたようで,安心しました。
 
掲示者: | 2020年 6月 1日 (月曜日) 12時09分

2010年 7月 6日 (火曜日)

.学校: 学校紹介

馬堀小学校には
こんなに楽しいアスレチックがあります。

この記事は5年2組が担当しました。
 
掲示者: | 2010年 7月 6日 (火曜日) 15時55分

2020年 3月 27日 (金曜日)

.学校: 学習評価の最新資料

 これまでこの場でお伝えしてきた標記の関係資料が整ったようで,国立教育政策研究所からリリースされました。
1年前の『3.29通知』を踏まえて,教科ごとに学習評価を進めるうえでの具体例が挙げられています。

●「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料
https://www.nier.go.jp/kaihatsu/shidousiryou.html
 
掲示者: | 2020年 3月 27日 (金曜日) 8時28分