2019年 9月 4日 (水曜日)

.学校: 地域づくり協議会

 夏休み明け,地域づくり協議会の定例会が開かれました。各町内からの活動報告や情報共有をしていただいた後,前回に引き続き,通学路の整備状況の確認をしていただきました。
 前回作成していただいた通学路マップに,見守り活動をして下さっているポイントや,「stopマーク」の貼り付け場所等を示すピンを立てて,学区全体を俯瞰しながら,子どもたちの安全管理状況を確認していただきました。PTAの校外委員の皆様との連携活動,本当にありがたく思います。この場をお借りしてお礼申し上げます。
 児童の皆さんにも十分に気をつけて登下校をしてもらいたいと思います。
 
掲示者: | 2019年 9月 4日 (水曜日) 15時15分

2020年 5月 28日 (木曜日)

.学校: 地域づくり協議会総会〜市の「スクコミ」モデル校に

 緊急事態宣言の解除を待って,今年度の総会と1回目の定例会を開催していただきました。通常とは異なり,体育館で「3密」を避けての開催です。
 前回の会合から3か月ぶりに皆様にご来校いただくことになり,臨時休業中の地域のようすや,コロナ禍下での各町内等の状況について情報交換を行いました。夏の祭礼や盆踊りなどが軒並み中止を余儀なくされる中にあって……,
「休業中は平日の公園などで,普段はお仕事で忙しい保護者の方と子供たちが,一緒に過ごす姿を多く見かけた……」
 ……というお話もしていただきました。困難な状況下にあってもそれをプラスに転換できるような取組ができるとよいな,と思いました。
 また,この「馬堀小学校区地域づくり協議会」の取組が高く評価され,横須賀市が推進する「スクール・コミュニティー」のモデル校に,今年度新たに指定されることになりました。初回の会合では,ゲスト参加した市の担当課の皆さんからこの事業の説明をしていただきました。

●横須賀再興プラン
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0830/upi/jisshikeikaku/index.html

●スクールコミュニティー(汐入地区の先行例)
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2410/nagekomi/20191011.html
 
  
掲示者: | 2020年 5月 28日 (木曜日) 9時49分

2020年 3月 2日 (月曜日)

.学校: 地域づくり協議会定例会〜絶妙なタイミングで開催

 市教育委員会による昨週の「学校への部外者立ち入り禁止」指示のため一時は開催が危ぶまれましたが、急遽、地域の町内会館を会場として提供していただき、開催することができました。
 偶然にも臨時休業入り当日と重なったため、休業期間中の見守り活動等(「見守りリストバンド」キャンペーン)について、熱心なご協議をいただきました。
 日頃からの取組の積み重ねが、有事の時にこそ実を結ぶ……。この事を実感させていただいた会合になりました。
 協議会の皆様にはこの場をお借りしてお礼申し上げます。
 
掲示者: | 2020年 3月 2日 (月曜日) 16時32分

2021年 5月 26日 (水曜日)

.学校: 地域づくり協議会〜総会・第1回定例会

 「馬堀小学校区地域づくり協議会」の総会,定例会が開催されました。地域の皆様,PTA,行政(スクール・コミュニティー担当)が一堂に会してこのような形で学校教育に参画していただけることを,大変ありがたく思っています。
 来年度からは横須賀版のコミュニティー・スクール(学校運営協議会 略称CS)も本格的にスタートします。こちらの準備も並行して進めていきます。
★週明け,5/31に校長を対象とした説明会(教育委員会主催)が予定されています。このような場で提供される情報も逐一,ご報告します。

●関連記事
2019/5/24(金)
「社会に開かれた教育課程」って何…?

https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=33322&caldate=2019-5-27&schid=32&block=0

●文部科学省関連Webサイト
https://manabi-mirai.mext.go.jp/torikumi/chiiki-gakko/cs.html
  
掲示者: | 2021年 5月 26日 (水曜日) 15時04分

2022年 3月 17日 (木曜日)

.学校: 地域づくり協議会〜今年度最終回

 コロナ禍の影響で何回か中止になってしまっていましたが,まん防解除の兆しが見えてきたこのタイミングで,今年度最後の定例会が開かれました。
 冒頭で4年生の皆さんから総合的な学習の時間へのご協力のお礼と,掲示板ポスターの処理のお願いをさせていただきました。併せて,全校児童の皆さんでつくった,見守り活動のお礼の寄せ書きをお渡しすることができました。一年間,ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
 
 定例会では各町内,自治会からの情報提供,情報共有を行いました。いつも改めて思うのは,こういう機会に地域のお話を伺うことの大切さです。今日も,不審者情報から商業施設問題,駅前整備の問題などに至るまで,多岐にわたるお話を伺うことができました。
 最後には来年度から始まる「学校運営協議会」の馬堀小学校版について構想図を基にお話をさせていただきました。保護者の皆様にはこの後,学校だより等で詳しくお知らせいたします。

●4年生の取組
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=43433&caldate=2022-2-28&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2022年 3月 17日 (木曜日) 13時13分

2021年 11月 4日 (木曜日)

.学校: 地域づくり協議会(4か月ぶり!!)〜児童のプレゼンも

 コロナ禍の影響で9月は中止を余儀なくされてしまい,夏休みを挟んで4か月ぶりの開催になりました。
 定例の内容に加えて,今回の目玉になったのは,総合的な学習の時間で地域や学校に根差した学習を進めている学年やクラスから,学習内容のプレゼンと,協力お願いのコーナーがあったことです。
 会合に飛び入り参加したのは4年生と6年生のプロジェクトチーム。それぞれの学年やクラスから,資料の提示や配布があり(ドラマなどでよく見る“社内コンペのプレゼン”みたいでカッコよかったです!),地域の皆様にお話を聞いていただきました。それだけでなく,すぐにレスポンスをいただき,いくつか,具体的な活動の計画に位置付けられました。
★詳しい内容は……児童の皆さんがここにアップしてくれるかも!?

★今後の予定
2022年
1月30日(日) 昔遊びの会
2月27日(日) お別れドッヂボール大会
        たき火を囲む会
(同日開催)

●関連記事
6年 総合的な学習の時間〜地域を見つめて
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=41875&caldate=2021-7-1&schid=32&block=0

6年生 総合的な学習の取組
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=41975&caldate=2021-7-1&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2021年 11月 4日 (木曜日) 12時04分

2021年 11月 22日 (月曜日)

.学校: 地域や学校に根差した学習〜総合的な学習の時間

 ここ数年,総合的な学習の時間で地域や学校生活に根差した取組を扱う例が増えてきました。今年度に入ってからも何度かに分けてお伝えしてきた通りです。
 例えば,最近では……

4年生
走水水源地観光スポット大作戦

 この冬に一般公開される走水水源地を自分たちの目線でとらえ,その活性化を進めるというプロジェクトを進行中。先日の「地域づくり協議会」でお願いをさせていただいた,町内会掲示板へのポスター掲出が早くも実現しました。この後の展開が楽しみです。

6年1組
 馬堀という地域を「地域を見つめる・見直す」ということをテーマにして,様々なプロジェクトを進めてきました。ここであれこれ説明するよりは……詳しくは「マボり〜ラじお」で!

6年2組
「学校生活をよりよくしていこう!」プロジェクト。
自分たちの学校,馬堀小学校での生活を6年生として振り返り,できるところから改善を進めていく取組を進行中。まぼりっ子広場のメンテナンス参画や,階段学習toolなど,すでに形になっている取組もあります。今後は卒業期に向けて,校庭の「的当て」リニューアルにも取り組みます。

●6年生の取組関連記事(「マボり〜ラじお」はこちらから!)
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=41975&caldate=2021-7-31&schid=32&block=0

●地域づくり協議会で
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=42629&caldate=2021-11-1&schid=32&block=0
 
 
掲示者: | 2021年 11月 22日 (月曜日) 9時50分

2022年 1月 12日 (水曜日)

.学校: 体育館で書初め

 3年生以上の学年で書初めの会を行いました。昨年度はコロナ禍のため中止になってしまったので,3・4年生にとっては初めての経験になります。
 静謐な雰囲気の中で,皆さん集中して筆を運んでいました。

★校内書写展
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?cid=0&smode=Weekly&action=View&event_id=43232&caldate=2022-1-21&schid=32&block=
 
掲示者: | 2022年 1月 12日 (水曜日) 16時57分

2017年 2月 23日 (木曜日)

.学校: 体育館の飾り!

今日は、各学年が作った卒業式の飾りを体育館に設置しました。それぞれ個性があり、一気に体育館が華やかになり、お別れ会〜卒業式への気持ちも盛り上がって来そうです。明日の子どもたちの驚く顔が目に浮かびます。明日は1・2時間目に卒業を祝う会〜お別れ会が予定されています。
  
掲示者: | 2017年 2月 23日 (木曜日) 17時46分

2020年 3月 26日 (木曜日)

.学校: 地域見守りリストバンド

 地域づくり協議会の皆様が,「地域見守りTOOL」の整備をしてくださいました。
 地域の町内会館をお借りして,以前お伝えしたリストバンドのシール貼りと名札づくりの作業を一緒にさせていただきました。しばらくはコロナ禍が続くと思われるさなか,大変ありがたく思っております。
 
 
掲示者: | 2020年 3月 26日 (木曜日) 14時52分

2018年 10月 25日 (木曜日)

.学校: 体育集会〜体力テストの結果発表

 体育委員会のみなさんが企画運営する体育集会(3〜6年生が参加)が開かれました。この集会の目的は「6月に実施した体力テストの結果発表を共有して,弱点を克服する」というもの。
 結果発表のコーナーでは,まぼりっ子たちの記録が国の平均をわずかに下回っていることが発表されました。これを踏まえて日ごろから体力を高めるための遊びの紹介(ゴム飛びなど)や,1月に予定している「縄跳び大会」の紹介が,いずれも体育委員の皆さんの実演つきでありました。
 体育科の授業はもちろん,キラキラタイム等の取組を通して体力の向上を図っていきます。
 
掲示者: | 2018年 10月 25日 (木曜日) 10時44分

2022年 2月 8日 (火曜日)

.学校: 総合的な学習の時間,まとめのフェーズへ〜6年生

 卒業まであと2ケ月。6年生の総合的な学習の時間がまとめの局面に入りました。

1組 マボりーラじお
 第4回目をアップ。ごみのポイ捨てレポート,防災隊学習会,修学旅行で行った厳寒の日光からのレポートなども含めた構成になっています。
★マボりーラじお
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/element/128mabori/21-6-1-radio/

2組 的当てのリニューアル
 学校の生活環境改善プロジェクトの最終段階に入りました。ペンキにまみれながら!? 海中をイメージした原画を大画面に拡大して描いています。完成が楽しみです。

●これまでの取組
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=42821&caldate=2021-11-30&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2022年 2月 8日 (火曜日) 9時13分

2018年 5月 2日 (水曜日)

.学校: 地震発生を想定した避難&引き取り訓練

 多くの皆様にご来校いただき、今年も引き取り訓練を実施いたしました。ご協力をいただきありがとうございました。好天に恵まれた半面、防災頭巾をつけての訓練は少しばかり我慢を強いられるものでしたが、児童の皆さんは訓練の趣旨をきちんと理解して取り組んでいました。
 
掲示者: | 2018年 5月 2日 (水曜日) 9時06分

2018年 8月 31日 (金曜日)

.学校: 地震と大津波を想定した避難訓練

 「防災の日」に先駆けて地震発生と大津波警報発令時を想定した避難訓練を行いました。
 今回の訓練は,地震発生時の教室における緊急退避行動から始まり,校庭への一時避難,大津波警報春例を想定した屋上への避難という流れでした。2回の大きな移動を伴う訓練になりましたが,児童の皆さんは終始「お・か・し・も」のお約束をきちんと守って訓練に取り組んでいました。ただ「お約束を“守りなさい”」と言われて従うだけでなく,小学生なりにこの訓練の趣旨を理解して,主体的に取り組まなければ,これだけ粛々とした行動をとることはできないだろうな,というレベルでした。
 めったに上がることのできない屋上から臨む東京湾の眺めは,訓練だけで終わらせるのはもったいないくらいでした。でも,児童の皆さんは,そんなそぶりはみじんも見せず,逆に「こんなに高いところまで避難しなければ身に危険が迫るのだ」ということを体感してくれたと思います。

 
掲示者: | 2018年 8月 31日 (金曜日) 15時32分

2019年 9月 2日 (月曜日)

.学校: 地震と津波を想定した避難訓練

 9月1日は、全国的には夏休み明けの始業式であり,「防災の日」でもあります。今年は日曜日に当たったため、テレビでは様々な関連番組が放送されていました。その中で若手アイドルタレントが「夏休み明けに避難訓練するのはなぜ?」と聞かれて「夏休み明けでたるんだ気持ちを引き締めるためですか?」などと、たぶん本気で答えていました。こういうこともきちんと語り継いでいかないといけないのだな……と改めて思いました。
 本日の避難訓練では、事前に関東大震災をはじめとする様々な地震災害について資料に基づく振り返りを行いました。
 訓練では校庭から校舎の屋上へと2度にわたって集合、整列、移動を行いましたが、児童の皆さんは最後まで緊張感を失わずに、訓練に参加していました。
 
掲示者: | 2019年 9月 2日 (月曜日) 9時02分

2020年 6月 30日 (火曜日)

.学校: 地震を想定した避難訓練

 コロナ禍下バージョン(机上訓練+廊下整列まで)ではありましたが,実施しました。
 このところ,各地域で地震が頻発していることからも,備えをしっかりしておかなければなりません。子供たちはこのことをきちんと自覚し,訓練放送から廊下への整列まで,終始,秩序を保ちながら大変立派に取り組んでいました。
 
掲示者: | 2020年 6月 30日 (火曜日) 10時58分