2019年 1月 16日 (水曜日)

給食室: WEBランチャーム0116

今日の給食は、

チキンライス、牛乳、
かつおのスパイス揚げ、ごまドレッシングサラダです。
今日から多くのクラスが学級閉鎖になりました。
ゆっくり休んで、また元気に学校に来てほしいと思います。
 
掲示者: | 2019年 1月 16日 (水曜日) 15時07分

2020年 1月 16日 (木曜日)

給食室: WEbランチャーム0116

今日の給食は、
チーズパン、牛乳、揚げじゃがいものそぼろ煮、
野菜スープです。

久しぶりに揚げじゃがいものそぼろ煮の登場でした。
子どもの人気第1位と言っても過言ではないくらい、
人気のメニューになっています。




 
掲示者: | 2020年 1月 16日 (木曜日) 16時16分

2019年 1月 17日 (木曜日)

給食室: WEBランチャーム0117


今日の給食は、
ごはん、牛乳、
生揚げのそぼろ煮、おひたし、味のりです。

いつもは3釜で炊くご飯も、
今日は1釜で炊きました。
 
掲示者: | 2019年 1月 17日 (木曜日) 15時08分

2020年 1月 17日 (金曜日)

給食室: WEBランチャーム0117

今日の給食は、
麦ごはん、牛乳、
ぶた肉のしょうが炒め、ナムルです。

しょうが炒めには、たっぷりのしょうがを使いました。
ナムルは、しょうゆとごま油、ごまで味をつけています。
 
掲示者: | 2020年 1月 17日 (金曜日) 16時18分

2019年 1月 18日 (金曜日)

給食室: WEBランチャーム0118


今日の給食は、
ソフトフランス、牛乳、
チキンソテー、ABCスープ、大根サラダ、
ベビーチーズです。

チキンソテーは、
ナツメグなどのスパイスも使用して、
作っています。

 
掲示者: | 2019年 1月 18日 (金曜日) 15時11分

2019年 1月 19日 (土曜日)

給食室: WEBランチャーム0119…新チャレンジいっぱいの三浦半島を食べつくす自校献立!

今日は土曜参観で、自校献立でした。
今日から全国学校給食週間の献立にもなります。

今回のテーマは、
「三浦半島を"まごわやさしい新和食"で食べつくそう!」です。地場産物をふんだんに使用し、地域の特色も踏まえた献立を考えました。

献立は、
ごはん
牛乳
三浦メカジキの黄金(おうごん)揚げ
→衣にターメリックを混ぜて作ってみました。
横須賀野菜の和カレーけんちん汁
→精進料理のけんちん汁に、カレー粉をプラスして作りました。原さんの三浦大根などの野菜も、たっぷり使用しました。
三三海草入りさっぱりごまおひたし
→三三海草は、三浦半島の3種の海草(走水ののり、猿島わかめ、三浦芽ひじき)の略です。
津久井のいちご
→津久井観光農園さんにご協力をいただき、特別に納入させていただきました。

今回は、学区内にある原農家さん、すかなごっそさん、津久井観光農園の皆さまをはじめ、多くの方のご協力のもと、市内産・県内産の食材を16品目使用しました。今年度最大の使用数となりました。

例年前日に3年生の原農家さんに行き、
その収穫体験した野菜を使用しますが、
学級閉鎖に伴い農家見学が延期になり、
今回は先生たちで収穫してきました。

その他、掲示物を工夫したり、横須賀の給食で使用しているカレー粉クイズをしたり、節塩(塩分を少なくして、おいしい給食を作る)にチャレンジしたり、
多くの新しいことにチャレンジした給食でした。

反省点もありましたが、
これからも、新しいことにチャレンジして、
食の大切さや地産地消の良さについて、
伝えていけるようにします。
  
掲示者: | 2019年 1月 19日 (土曜日) 15時41分

2020年 1月 20日 (月曜日)

給食室: WEBランチャーム0120

今日の給食は、
黒パン、牛乳、
とり肉と豆のトマト煮こみ、
コロコロサラダ、チーズです。

ブロッコリーは、旬の冬野菜です。
ブロッコリーは、花のつぼみを食べる野菜です。

  
掲示者: | 2020年 1月 20日 (月曜日) 15時09分

2020年 1月 21日 (火曜日)

給食室: WEBランチャーム0121

今日の給食は、
ソース焼きそば、牛乳、
スパイシーポテト、ミックスフルーツです。

スパイシーポテトは、
揚げたじゃがいもに、
カレー粉やチリパウダー、パプリカなどの香辛料で味付けています。
 
掲示者: | 2020年 1月 21日 (火曜日) 15時10分

2019年 1月 22日 (火曜日)

給食室: WEBランチャーム0122

今日の給食は、
ごはん、牛乳、さけの塩こうじ焼き、
みそ汁、浅漬け、焼きのりです。

今日は先週の土曜参観から引き続き、
全国学校給食週間献立です。
今日のテーマは、日本で最初の給食です。

学校給食の始まりは、1889年に、山形県の鶴岡町の
私立忠愛小学校で、おにぎり、塩鮭、菜の漬物を、
子どもたちに提供したしたことだと言われています。

今日の給食は、そのメニューにならって、栄養価を調整しながら作成した献立になっています。

  
掲示者: | 2019年 1月 22日 (火曜日) 18時29分

2020年 1月 22日 (水曜日)

給食室: WEBランチャーム0122

今日の給食は、
とり肉とごぼうのおこわ、牛乳、
あじのこはく揚げ、ごまあえです。

こはく色は、オレンジと黄色を混ぜたような色です。
きょうのこはく揚げは、みそで味付けしています。


 
掲示者: | 2020年 1月 22日 (水曜日) 15時11分

2019年 1月 23日 (水曜日)

給食室: WEBランチャーム0123

今日の給食は、
コッペパン、牛乳、ホワイトシチュー、
ほうれん草のサラダ、いちごジャムです。

今日のテーマは、
横須賀市で昔からある給食です。
ホワイトシチューやコッペパン、いちごジャムは、
昔からあるメニューです。

ホワイトシチューは、
牛乳ではなく、脱脂粉乳で煮ています。
今日のランチャームでは、
脱脂粉乳についてのクイズを出しました。

 
掲示者: | 2019年 1月 23日 (水曜日) 18時31分

2020年 1月 23日 (木曜日)

給食室: WEBランチャーム0123

今日の給食は、
ぶどうパン、牛乳、
マカロニグラタン、コールスローサラダです。

コールスローは、アメリカでよく食べられているサラダです。マヨネーズで味付けすることもありますが、給食では酢、塩、こしょう、油で作ったドレッシングで和えています。

 
掲示者: | 2020年 1月 23日 (木曜日) 14時40分

2019年 1月 24日 (木曜日)

給食室: WEBランチャーム0124

今日の給食は、
ごはん、牛乳、ホイコーロー、いそナムルです。

今日のテーマは、
「神奈川産品学校給食デー」です。
神奈川県の食材を多く使用し、
地産地消の良さについて伝える給食です。

豚肉は神奈川県産、
お米、牛乳は神奈川のものをブレンドしたもの、
キャベツとのりは横須賀市内産のものとなっています。

 
掲示者: | 2019年 1月 24日 (木曜日) 18時32分

2020年 1月 24日 (金曜日)

給食室: WEBランチャーム0124

今日の給食は、
かじきのタレかつ丼、牛乳、
塩いそあえ、みそ汁です。

この献立は、2018年の「第13回全国学校給食甲子園」という給食のコンテストで、全国の1701種類の献立の中から、特別賞に選んでいただいた池上小の献立です。
横須賀市の全小学校で今週作れるように、魚を三崎マグロからカジキに変える等、内容を一部変更して実施しました。

調理員さんは毎回行ってくれていることですが、
みそ汁のにんじんを、子どもたちが見て楽しんでもらえるように、花形のにんじんに飾り切りをしてくれました。
今後もおいしい給食を心を込めて作っていけるように、給食室一同力を合わせていきます。


  
掲示者: | 2020年 1月 24日 (金曜日) 15時19分

2019年 1月 25日 (金曜日)

給食室: WEBランチャーム0125 全国学校給食週間最終日!最後は全校一斉カレー!

今日の給食は、
こめっこカレー、牛乳、わかめサラダです。

今日は、
横須賀市内全員でカレーを食べる日です。

こめっこカレーは、
ルウではなく、米粉でとろみをつけたものです。
ルウで使用する小麦粉やバターが、
食物アレルギーの関係で食べられない子どもたちも
食べられるカレーになっています。

ルウがない分で足りなくなったコクは、
炒める時に使用する油をいつもよりも多くして、
コクを出しています。

5年生は、今日はゲストティーチャーを招いて、
カレーについての学習、スパイスづくりの体験を
行いました。
  
掲示者: | 2019年 1月 25日 (金曜日) 18時43分

2020年 1月 27日 (月曜日)

給食室: WEBランチャーム0127

今日の給食は、
麦ごはん、牛乳、ホイコーロー、いそナムルです。

今週1週間は、
「全国学校給食週間献立」で、
毎日テーマを設定して献立を立てています。

今日のテーマは
「神奈川産品学校給食デー」です。
市内産のキャベツやのり等、
地元の食材を多く利用した給食です。



 
掲示者: | 2020年 1月 27日 (月曜日) 14時45分