2010年 5月 26日 (水曜日)

.学校: いよいよ

運動会が間近にせまってきました。
天候が不順で思うように練習できませんでしたが
本日は最後の全体練習を外で行うことができました。

子どもたちの元気な姿、勇ましい声。
当日が楽しみです。

 
掲示者: | 2010年 5月 26日 (水曜日) 16時46分

2010年 5月 6日 (木曜日)

.学校: いよいよ変わります!

ホームページがリニューアルされます。
これからはどんどん記事をアップしていく予定です。
馬堀小学校のホームページ、ぜひご覧ください。

写真は馬堀っ子広場です。
 
掲示者: | 2010年 5月 6日 (木曜日) 15時25分

2018年 12月 19日 (水曜日)

.学校: いわゆる“置き勉”事情はどうなっているのか

ランドセルは大容量化!
 2019シーズンのラン活(ランドセル購入活動)のトレンドは,なんでもA4“フラット”ファイル対応サイズのタイプだとか。一時期、A4“クリア”ファイル対応というのがセールスポイントになっていたので、それよりさらに10mmほど幅広になったということになります。学習内容の質,量の変化に伴ってランドセルの容量が大きくなっていることは,こんなことからも実感できます。

教材持ち運びの実態は?
 ランドセルが重くなりすぎないように,本校では概ね以下のような考えに基づいた指導をしています。
[毎日持ち帰るもの]
・宿題や予習復習に必要な教科書やノート等
・連絡帳や給食用具等,更新や洗濯等を要するもの
[置いておくもの]
・教科をまたいで“資料”として活用するもの
  地図帳,道徳科教科書(人物伝等が掲載されているので社会科の資料になる。
  そうでなくても道徳教育は「学校の教育活動全体を通じて行う」こと,となっていますが)など
・天候の影響等による急な授業変更に必要なもの
  書写等,授業変更に対応しやすい学習用具
 この他にも学年や学級,時期に応じて内容が変わることがあります。
 低〜中学年では持ち帰り教科は国語,算数(高学年は上下巻合冊なので重くなる)が中心ですが,学年が上がるにつれて社会や理科がそれに加わることがあります。学年が上がると体も大きくなるため,多少の個人差はあっても荷物の重量増には対応できるようになるようです。また,実験・観察や実習,行事,長期休業の前後なども,普段とは違う分量の持ち運びが必要になりますが,少しばかり先を見通して持ち物を分散することで集中を避けることが可能です。

教室環境の整備も
 私物を学校に置くとなるとその保管場所が必要になります。紛失や取り違えが心配されるからです。保管場所の実態は……。
・机→お道具箱スペースの他,登校後ランドセルから教科書類を移して使用。お道具箱の占拠率は学年が上がるごとに低くなります。
・常設ロッカー→廊下との間の壁に設置。中学校のロッカーとは違い,ランドセル入れになっています。
・別付ロッカー等→本棚を用意して副教材類をまとめたり,事務用の整理箱を活用して何かとかさばるファイル類を保管したりしています。学習班ごとにまとめて,集配をしやすくする工夫も見られます。

過積載の方舟みたいにならないように
 重くなっているのはランドセルだけではありません。先生たちのカバンもかなりのもので……。例えば新旧の学習指導要領(『解説』も)を比べると,どの教科もページ数がほぼ倍増,とりわけ算数などは400ページ超のずっしりと重たいものになっています。
 時代や社会のニーズに合わせて学校の教育内容の質が変わり,量が増えていくのはわかるのですが,大切そうなことをたくさん盛り込んだ学校教育が“積みすぎた方舟”のようになって,難破したりすることがないように,上手に舵取りをしていかなければならないな……と思っています。

[写真]
左上:道徳科や書写の教科書,地図帳などはまとめて保管。
左下:机の左半分はお道具箱,右はその日に使う教科書ノート。
中下:ファイルやワークシートは学習班ごとに保管箱で整理。
右:新旧の学習指導要領『解説』算数編。Webに上がっているのでスマホやタブレットで持ち運べばOK,という考え方?
 
掲示者: | 2018年 12月 19日 (水曜日) 11時52分

2021年 2月 12日 (金曜日)

.学校: いやいややばいでしょって一日だよね〜ゴイゴイスーな一日

スローガン
『ビビデバビデブー!楽しい思い出をつくろう〜魔法をかけた一日』

 6年生の卒業記念行事を執り行いました。タイトルやスローガンだけではよくわからないので,本日のメニューを……。
▶ 中庭のタイヤペンキ塗り
 用務員さんからプロのアドヴァイスをいただいて,色が剥げてタイや色になっていたものを化粧直し。なかなか個性的な仕上がりになりました。連休明けから,みんなで遊んでください。
▶ 焼き芋大会
 1/11に予定されていた「たき火を囲む会」用に用意してあった,お芋をいただきました。薪の手配から巨大オーブンづくりまで,地域の皆様に全面的にご協力いただいて,「お箸で食べられる」くらいほくほくの焼き芋が出来上がりました。みそ田楽までごちそうしていただきました。
▶ 七輪でいろいろ焼き
 3年生の時に社会科で学習したことのおさらいを兼ねて,マシュマロやソーセージ,お餅を焼きました。炭火で焼くと,ひと味もふた味も……違っていたと思います。
▶ 卒業記念“逃走中”
 午後からは学年みんなでハイパー鬼ごっこを楽しみました。

 この1年間,コロナ禍の影響で「できないこと尽くし」のようになってしまっていた6年生でしたが,逆に,こんな状況下でしかできない,とても良い体験をすることができました。
 様ざまご協力いただいた地域・保護者の皆様,ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
 
掲示者: | 2021年 2月 12日 (金曜日) 17時40分

2021年 7月 2日 (金曜日)

.学校: いきもの大好き-2 〜4くみの特別授業「ヤゴの観察」

 先日,プールの水抜き時に採集したヤゴを教材にして,生活科・理科の特別授業を行いました。
 ゲストティーチャーの授業とはいえ,今日は随分とオトナ(職員)の参観者が多いなぁ……,と思ったらそれもそのはず……。
 お招きしたスペシャルな先生は,横須賀市の自然・人文博物館の学芸員さん。その道のファンの間では憧れの方です。(詳しくは下のWebサイトで!)
 まずは,集めたヤゴたちの観察から。拡大観察器に収められた個体をよーく観察してグループ分けするところから実習をスタートしました。「何か気が付きましたか? 眼のあたり……注目してみましょう」先生のお話を伺いながら,みんな夢中になってルーペをのぞきこんでいました。違い,お分かりですか?
 他にもこの季節ならではのカタツムリや繭になりかけのカイコなど様々な(昆)虫について学びました。

●横須賀市自然・人文博物館(昆虫学ページ)
https://www.museum.yokosuka.kanagawa.jp/research/entomology/entomology-research

●いきもの大好き-1
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=41573&caldate=2021-6-30&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2021年 7月 2日 (金曜日) 11時15分

2021年 7月 13日 (火曜日)

.学校: いきもの大好き-3〜夏の植物 編

 ふと中庭に目をやると,1年生が自分の身長よりも高くまで伸びた朝顔の鉢を運んでいます。あとを追いかけてみると……。きれいに咲きそろった鉢を正面玄関前に並べていました。よーし,早起きして見に来よう……
 週明け,ちょぴり早めに出勤してみると,朝日に照らされてアサガオたち,元気に花開いています。
 その足で早朝の学級菜園をひと回りしました。春から子供たちが丹精してきた夏野菜や花々が,すくすく育っています。収穫時期を迎えているものも……。
 梅雨明け前なのだけど,もう,気分は夏です。
 ホントなら今日(7/12)あたり,プール日和だったのだけどな……。それはまた,来年のお楽しみ。
 
掲示者: | 2021年 7月 13日 (火曜日) 9時11分

2021年 6月 16日 (水曜日)

.学校: いきもの,大好き

 朝の校舎を回っていると,コンビニ袋を持った3年生がわさわさと昇降口を出ていきます。あとを追いかけて(笑)みると……やっぱりね。雨が降り始める前に,お蚕の餌を集めていました。「校長先生コーチョウせんせい,これ,おいしそうですよね」「やわらかそうだねぇ」「でも,おっきくなるとだんだんかたい葉っぱも食べるようになるんですよ!」(ウーム……ちゃんと理科的な見方・考え方をはたらかせていてエライなぁ)
 5年生の廊下では昨日の理科の授業で個人用に分けてもらった,メダカのお世話が始まりました。‟分家”の校長室メダカ水槽では今朝がた,今シーズン初になる一尾目がハッチアウトしました。
 2年生の夏野菜もぐんぐん育って,収穫の日が待ち遠しくなっています。

 ヒトにとっては何かと鬱陶しい梅雨どきですが,生き物たちの営みにはかけがえのない季節……常にかけがえはないのですが……に入りました。
 
掲示者: | 2021年 6月 16日 (水曜日) 14時46分

2021年 9月 10日 (金曜日)

.学校: いきものだいすき-4

 まぼりっ子広場に目をやると,1年生が虫獲り網を手に走り回っています。秋草の緑と虫獲り網の白のコントラストは,谷内六郎はたまた葉祥明の世界みたい……。 
 1年生の生活科の授業では「いきものと なかよし」(教科書のタイトルは「むしと なかよく なろう」)を学習中。教室の虫かごを見に行くと……。
「ショウリョウバッタがいますよ」
「こっちはねぇ,ツチイロイナゴ」
 “よってたかって”,いろいろ教えてくれました。みんな,すごいなぁ……。

 
掲示者: | 2021年 9月 10日 (金曜日) 12時14分

2021年 9月 17日 (金曜日)

.学校: いきものだいすき-5 〜繭の糸取り(糸引き)

 3年生が家庭科室(調理室)に集結しています。エッ?3年生でしょ?家庭科,まだだよねぇ……。と思いつつ覗いてみると,お鍋の中には白玉みたいなものが……。
 児童の皆さん、梅雨入り前から手塩にかけて育ててきたカイコがつくった繭から,糸取りをしていました。夏休みの間,冷凍保存(学習のためとは言え……ありがとうございますm(_ _)m)しておいたものを煮て糸を引き出し,紙コップに巻き取ります。
 糸取り,というと『女工哀史』や『あゝ野麦峠』で描かれた世界の印象が強いのですが,児童の皆さん,立ちのぼる独特な“臭い”など気にもせず,いつまでも途絶えることのない繭糸のフシギを感じ取りながら,せっせと巻き取っていました。
 この後に続く,社会科などの学習にもつながる,貴重な体験ができたと思います。

●関連記事
いきものだいすき-1
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=41573&caldate=2021-6-30&schid=32&block=0

● 富岡製糸場
http://www.tomioka-silk.jp/tomioka-silk-mill/
 
掲示者: | 2021年 9月 17日 (金曜日) 12時20分

2021年 9月 21日 (火曜日)

.学校: いきものだいすき!-6〜だけど,スズメバチにはご用心

 夏休み明けから蜂の出没情報が絶えません。校舎の軒下辺りを巣づくりのためにチェックしているらしい,とか、時にはひと気のない空き教室にまで複数で侵入してきて……とか。その都度,出動して対応してきました。
 校舎周辺で目撃されたのは小さめの個体でしたが,今日は,大型スズメバチの拠点を特定できました。子どもたちから寄せられた情報が決め手になりました。(皆さんありがとう!)
 現場は,最上段の広場入り口付近の桜の樹。その根元辺りの茂みに5cm大の個体が頻繁に出入りし,北と西の2方向のどこかと往還しているらしいことが確認できました。樹液めあてか巣づくりのためか……。
 このため,往還ルートにある遊具ひろばを含めた,上段へ向かう階段を封鎖しています。民家にも隣接していて危険なため,教育委員会を通して,専門家に現地調査を依頼済みです。しばらくの間ご不便をおかけしますが,とにかく安全第一で!
★9/22追記
 早速,保健所の方が現地調査に来てくださいました。営巣はしていないのだけれど,樹液や花の蜜目当てで来ているのではないか,とのことでした。10月中には収まるということなので,遊具ひろばまでは元通り開放して,しばらく様子を見ることにしました。
 
掲示者: | 2021年 9月 21日 (火曜日) 9時55分

2017年 3月 6日 (月曜日)

.学校: お別れドッジボール大会!

昨日の日曜日にお別れドッジボール大会が行われました。地区の体育振興会の主催で、馬堀地区の町内会でチームを作ります。6年生の卒業前に送別の意味を込めて行われます。総勢100人以上が集まっての大会になり、とても盛り上がっていました。高学年と低学年それぞれ分かれて応援団も一喜一憂しながら、とても楽しい大会になりました。朝早くから地域の方がコート作りから運営から審判までやっていただき、大変お世話になりました。
  
掲示者: | 2017年 3月 6日 (月曜日) 20時07分

2021年 1月 12日 (火曜日)

情報委員会: お別れ遠足代替行事計画中!

今年度、6年生の行事は新型コロナウイルスの影響でたくさん中止になってしまいました。そして今回、お別れ遠足の代わりに校内で思い出作りをすることになりました。タイヤの色塗り、バーベキュー、逃走中をする予定です。更に家からお弁当を持参し、広場で食べることになりました。まだ計画中ですがコロナの状況が悪化しているので、感染対策を徹底しながら卒業までを過ごしたいと思います。

掲示者: | 2021年 1月 12日 (火曜日) 15時11分

2017年 2月 24日 (金曜日)

.学校: お別れ会!

今日の1時間目のお別れ会の様子です。各学年の出し物があり、6年生への感謝の気持ちを込めてダンスや歌、言葉がありました。それに答えるように6年生が6年間の行事の振り返りをコント仕立てで表してくれました。お互いに心温まる楽しい時間でした。
  
掲示者: | 2017年 2月 24日 (金曜日) 16時12分

2017年 2月 9日 (木曜日)

.学校: お別れ会準備&教育実習

縦割り班のお別れ会の準備がありました。いままで先導してくれた6年生に感謝とお別れの気持ちを込めてメッセージを作っています。また、各班で工夫した遊びを考えているようです。当日まで時間がありませんが、しっかり準備し、6年生を楽しませてください。また、今日は、教育実習の先生の授業がありました。手洗いを身に付けるということで、2年生でおこないました。みんなしっかりと授業へ取り組み、学習が出来ました。手の洗い方の歌もあり、いい生活習慣が身に付きます。
  
掲示者: | 2017年 2月 9日 (木曜日) 14時24分

2019年 3月 19日 (火曜日)

.学校: お別れ式〜卒業式

 穏やかな陽気に恵まれて、第68回目の卒業式を挙行することができました。ご臨席をいただきました保護者、地域の皆様、馬堀中学校の先生方、誠にありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

 卒業式に先立って、式には参加できない1〜4年生までの児童と卒業生との間で、「お別れ式」を行いました。
 グランドに整列して卒業生の皆さんをお迎えし、まずは、一緒に歌声を合わせるのは最後になる校歌を斉唱。続いて卒業式で胸につける、コサージュの贈呈式が行われました。その後双方の代表児童がメッセージを伝えあいました。屋外でのささやかな会ではありましたが、大変、心のこもったものになりました。
 最後は花道を作ってお見送り。特に縦割り班活動でお世話になった1年生との間では、手を振りあいながら互いに別れを惜しむ姿が見られました。

 
掲示者: | 2019年 3月 19日 (火曜日) 15時55分

2017年 3月 13日 (月曜日)

.学校: お別れ式の練習!

卒業式の前にお別れ式があります。今日はその練習風景です。4年生が行っていました。卒業式当日は、校庭に集まり下級生が卒業生へとお祝いの言葉や歌を披露します。今日は少し寒い中での活動でしたが、きちんとした姿勢で行っていました。体育館では6年生が卒業式の練習です。動きにキビキビとしたメリハリが付いてきました。気持ちが入ってきています。
  
掲示者: | 2017年 3月 13日 (月曜日) 13時02分