2017年 12月 13日 (水曜日)

.学校: 5年生校外学習

12月8日に、5年生が横浜の放送ライブラリーと新聞博物館とはまぎんこども宇宙科学館にいきました。新聞博物館では、タブレットを使って新聞を作りました。放送ライブラリーでは、視ちょうスペースでコマーシャルやドラマなどをみたり番組に出演する体験をしました。午後には、はまぎんこども宇宙科学館へ行きお弁当を食べました。その後班で自由に行動しました。みんなの中では3階の宇宙トレーニング室が大人気でした。この3つ以外にもバスの中でレクをやりました。とても盛りだくさんな一日でした。
掲示者: | 2017年 12月 13日 (水曜日) 10時35分

2020年 12月 11日 (金曜日)

.学校: 5年算数〜倍数・公倍数の学習

 倍数や公倍数の性質や求め方を,プログラミングを活用して学習する授業を行いました。
 倍数というと,まずは「かけ算」や「○つとび」のような感覚でイメージすることが多いですが,ここではちょっぴり数学的思考を働かせて,割り算の「あまり」に着目。これをプログラム上に乗せ,公倍数など複数の条件が関係して得られる結果を求めてみよう,というのが今日のお題でした。
 児童の皆さん,はじめのうちは戸惑っていましたが,要領がわかると早いもので,そのあとはサクサクとステージを進めていきました。試行錯誤を繰り返しながら,授業のねらいである「公倍数」を割り出すプログラムをつくっていました。
 私は取材目的で教室に入ったのですが,いつしか授業者のアシスタントに……。この手の授業には支援員の配置が不可欠だな,と改めて実感しました。その旨,教育委員会にお願いしていきます。

●使用サイト
プログル
Webサイト内 算数の「公倍数コース」
https://proguru.jp/
 
掲示者: | 2020年 12月 11日 (金曜日) 13時54分

2019年 3月 1日 (金曜日)

.学校: 5・6年生合同練習開始〜卒業式に向けて

 本日から5・6年生の合同練習が始まりました。
 練習に先だって6年生の代表児童(実行委員)から、「送る会」や「お別れ会」,卒業式の会場づくり等、これまでのさまざまな取組へのお礼の言葉や、式練習に臨む決意とお願いの言葉、ごあいさつがあり、厳粛な中にも温かさのある‟練習はじめ”になりました。
 初回のメインは合唱練習。朝一番の時間帯だったため、はじめのうちはあまり声が出ていませんでしたが、先生からのアドヴァイスを受けて、発声の方もだんだん温まってきました。こういう時のレスポンスの良さは、まぼりっ子ならではのものです。
 素晴らしい式になることを期待しています。
 
掲示者: | 2019年 3月 1日 (金曜日) 11時50分

2021年 5月 11日 (火曜日)

.学校: 5月の全校TV集会

 コロナの感染が心配なため,体育館での全員集合はまだ‟お預け”です。
 連休明けにもあたっていますので,教頭からは季節に合わせた「我が家のエビ」の生活状況(目下,抱卵&子育て中)にちなんで,ヒトの方の連休明けの生活リズム取戻しのお話しをしました。
 担当の先生からは前期の生活目標「ろうかはしずかにあるこう」と「自転車月間(毎年5月)」を合わせたお話がありました。ただ‟きまり”とか‟目標”だから守らなければならない,ということではなく,そのワケ,理由がある,それをちゃんと考えましょう,というお話でした。
 これから,午後の教室を回ってきます。
 
掲示者: | 2021年 5月 11日 (火曜日) 13時43分

2020年 5月 25日 (月曜日)

.学校: 6/1から学校再開

横須賀市が以下を発表しました。
本校の登校計画は別途,保護者の皆様にお知らせいたします。

●市教育委員会の『横須賀市立学校における臨時休業後の学校再開方針』
http://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/element/128mabori/pta/0525org.pdf

●市HP内 市立学校における臨時休業後の学校再開方針について
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/8310/nagekomi/20200525gakkousaikai.html
 
掲示者: | 2020年 5月 25日 (月曜日) 15時53分

2020年 10月 29日 (木曜日)

.学校: 6年 シーパラへ〜修学旅行代替行事 第1弾

 好天に恵まれて,修学旅行代替行事の第1弾を無事に催行することができました。
 まずは,団体としてパラダイスへの「入場資格」を得られるように,全員の検温を入念に行ってから出発。
 シーパラダイスでは,みんなとても楽しそうで,何度も同じ乗り物に乗って笑っている姿や,楽しそうに島内を歩いている姿を見ることができました。
 
掲示者: | 2020年 10月 29日 (木曜日) 11時54分

2021年 7月 27日 (火曜日)

.学校: 6年生 総合的な学習の取組

 6年生の総合的な学習の時間では,自分たちの学校や地域の在りようを見つめ直し,それらをよりよくしていくための働きかけや,具体案を形にするプロジェクト学習に取り組んでいます。
 私も,企画案のプレゼンテーションを聞いてアドヴァイスしたり,情報発信のお手伝いをしたり,という形でかかわらせてもらっています。これからの取組が楽しみです。

●まぼり〜ラジオ(情報発信サイト)
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/element/128mabori/21-6-1-radio/index.html

●これまでの取組
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=41875&caldate=2021-7-27&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2021年 7月 27日 (火曜日) 10時32分

2019年 12月 4日 (水曜日)

.学校: 6年生 ボール大会

 「雨で延期になると予備日のバスの配車ができない」ということが夏休み明けになってからあきらかになり、予備日になったらどうするんだ?と、先生たちを慌てさせていた本大会でしたが、よいお天気に恵まれて、無事に開催することができました。
 クラスごとに望洋小学校と根岸小学校会場に分かれて、それぞれサッカーとバスケットボールのゲームを楽しみました。
 日常の学校内での活動とは違った、ちょっぴり開放的な環境のもとでよい汗をかくことができました。
 
掲示者: | 2019年 12月 4日 (水曜日) 12時32分

2022年 3月 11日 (金曜日)

.学校: 6年生美術鑑賞会〜横須賀美術館

 卒業遠足を兼ねて徒歩で横須賀美術館に出かけ,美術鑑賞会を行いました。午前中の2コマで卒業式の予行演習をすませ,そのまま移動,現地で昼食……というハードスケジュールでしたが,児童の皆さん,好天のもとで充実した一日を過ごしました。
 学芸員さんが用意して下さったワークシートを活用したり,企画展の圧倒的な作品群に感嘆の声をあげたり……それぞれの視点で作品と向き合っていました。
 卒業式を一週間後に控え,とても良い思い出づくりをすることができました。

●企画展〜ミロコマチコ展
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=43383&caldate=2022-2-1&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2022年 3月 11日 (金曜日) 14時17分

2020年 2月 7日 (金曜日)

.学校: 6年生〜プログラミング体験

 先日の5年生に続き,6年生では「micro:bit」を使ったプログラミング体験をしました。
 ネット上のアプリを使って,「micro:bit」本体のLEDを制御する,というメニュー。先生の指示を聞き洩らさないように頑張ってマウスを動かし,ハート形をはじめとした様々な形の表示プログラムを体験しました。
 今日の体験を踏まえて,この後,理科の授業につなげていきます。

●プログル(教材サイト)
https://proguru.jp/

●文部科学省関連サイト
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1375607.htm
 
掲示者: | 2020年 2月 7日 (金曜日) 12時19分

2021年 1月 12日 (火曜日)

情報委員会: 6年生 卒業に向けて頑張っています!!

6年生は、卒業まで残り45日をきりました。歌の練習や呼びかけをコロナ対策をしながらやっています。卒業に向けて、これからも頑張ります!
掲示者: | 2021年 1月 12日 (火曜日) 15時02分

2022年 10月 19日 (水曜日)

.学校: 6年生 日光修学旅行へ

 10月12日〜13日に、6年生が修学旅行へ行ってきました。
 横須賀駅から修学旅行専用電車で日光へ。一日目は、壮大な華厳の滝、キラキラと水面が光る中禅寺湖、木々の葉が色づき始めた竜頭の滝・・奥日光の自然を満喫しました。戦場ヶ原から湯滝へ続くハイキングコースでは野生の猿たちにも出会いました。
 翌日は二社一寺を見学しました。日光東照宮、三猿、五重塔・・・国宝や重要文化財を間近に見て、その素晴らしさを味わいました。
 美味しかったホテルの食事、友達との交流、たくさんの思い出を胸に元気に帰ってくることができました。

  
掲示者: | 2022年 10月 19日 (水曜日) 14時20分

2019年 3月 4日 (月曜日)

情報委員会: 6年生の卒業を祝う会

2月22日1時間目に6年生の卒業を祝う会が行われました。
トップッバターは3年生です。「グリーン おくる言葉」の途中に「6年生の卒業を祝う会を、こんなにしんみりさせて良いのか?」という言葉を言いました。するとみんなが、いろいろな「ネタ」を披露し、会場を笑いで包んでくれました。その後、3年生全体が、「男の勲章」を歌い始めました。キレのあるダンスでした。
2番目に、1年生が歌いました。始めに「ミミズの体操」をしました。そして、「こいするフォーチュンクッキー」を歌いました。そしたら、1年生が6年生を連れ出して、いっしょにダンスをおどりました。最後に1年生が、6年生にメッセージを送りました。とても可愛いいダンスでした。
3番目に、4年生が、「中学校でも役立つ言葉のエールをアスリートから見つけました。」と言い、カーリングの女子、サッカーの大迫選手、レスリングの吉田選手を演技しました。最後に、「アイデア」と言う歌を明るく歌いました。
4番目は、2年生でクイズを出題して、3問出しました。その後に「フニクリフニクラ」を歌いました。すると、3名の先生がギターを引いて、2年生が歌いました。元気になる歌でした。
5番目は5年生が「ふるさと」という曲をまじめに歌いました。この曲は、6年生が中学校へに行っても、小学校のことを思い出して、がんばってほしい、この学校をふるさとにしてほしいと言う気持ちがこめられています。5年生からは、そんな気持ちを感じられました。
とても5年生らしい歌でした。
最後をかざったのは、6年生です。最初に、「ウィウェルロックユー」、「ミッキーマウスマーチ」、「今日からおれはのフィクション」、「usa」を披露しました。
とてもかっこよかったです。
全学年素晴らしい出し物を披露してくれました。
 
掲示者: | 2019年 3月 4日 (月曜日) 11時45分

2021年 2月 19日 (金曜日)

.学校: 6年生の卒業を祝う会〜入れ替えリモート方式で開催

目的
 6年生の卒業をみんなで祝い感謝の気持ちを表す
 各学年で卒業をお祝いする出し物を協力して行う


 児童の集会委員会の皆さんの企画による「6年生の卒業を祝う会」を開催しました。今年度はコロナ禍のため,方式を変更。密を避けるため,出番の学年だけ体育館に移動し,6年生と対面して出し物を披露し,他の学年は教室で生中継を視聴するという方式をとることになりました。
 学年ごとに,楽しく練習してきた成果を発表し合い,6年生にお祝いと感謝の気持ちを伝えました。6年生からは合唱「旅立ちの日に」と,各学年へのメッセージが送られました。
 祝う会の後は教室に分かれて「お別れ会」を行いました。今年度はコロナ禍のため,縦割り班活動等の機会は減ってしまいましたが,その分,特別な想いのこもったひと時になりました。
 
掲示者: | 2021年 2月 19日 (金曜日) 12時58分

2017年 1月 19日 (木曜日)

.学校: 6年生の調理実習!

6年生が調理実習でお弁当作りをしていました。材料はパン・卵・ベーコン・玉ねぎ・コーンなど、班によって多少の違いがありますが、今までにない斬新なものを作っていました。とても仲良く楽しく学習を進めています。子どもの発想の素晴らしい場面を見ることが出来ました。きっとおいしい味といい思い出が残ることでしょう。
  
掲示者: | 2017年 1月 19日 (木曜日) 11時15分

2021年 5月 27日 (木曜日)

.学校: 6年生は学力学習状況調査

 学校の時間はいつも駆け足です。昨日,小中一貫(キャリア教育)について研修したかと思えば,今日は6年生の学力学習状況調査(国の調査。‟テスト”ではありません!)がありました。横須賀市の方の調査のうち「i-check」と呼ばれる質問紙調査(生活実態等と学力の相関を明らかにする調査)も,他の学年では並行して行っています。
 1)朝は自分で起きていますか?
 2)朝ごはんは毎日食べていますか?
……から始まって,
12)おうちの人は,あなたが頑張った時にほめてくれますか?
35)学校に行きたくないと思うことはありますか
……などの質問が,2年生用でも50問続き,それに4段階で答えなければなりません(3・4年生は75問,5年生は93問!,6年生は69問でした)。これに回答するだけでも相当の非認知的能力(社会情動的スキル)を必要とするかもしれません。
 市の調査で約2000万円,国の調査などは50億円もかけて実施していますので,無駄にはできません。この結果をきちんと分析して,学力向上に結び付けなければいけません。
 
 先日,写真だけ掲載した図書館前の廊下では「おすすめの本」コーナーが設けられています。昨日話題にしたキャリア教育でも,図書館等の活用が位置付けられています。

 1年生の外国語活動,元気に取り組んでいました。最近,児童が話す英語が聞き取りにくくなってきました。(私のようなフツーの‟高齢者”には聞き取りにくい)ネイティブに近い音組織や発音になってきたからだと思います。

 教育施策というのは,劇的には変化をもたらさなくても,こんな風にじわじわと浸透していくのだろうな……。
 
掲示者: | 2021年 5月 27日 (木曜日) 14時24分