2021年 11月 11日 (木曜日)

.学校: 4くみ 焼き芋の会〜収穫から“ホクホク”まで

 ちょっと風が強かったので,落ち葉焚きから始めて……というわけにはいきませんでしたが。これまで育ててきたお芋を収穫し,練炭+七輪で焼いてみんなでおいしくいただきました。
 掘り出した時よりもずいぶん大きくなっているような気がするって……?
 気にしない気にしない。たぶん気のせいです(笑)
 
掲示者: | 2021年 11月 11日 (木曜日) 14時36分

2018年 12月 12日 (水曜日)

.学校: 4くみ ふれあいなかよししゅうかい

 先週末に到来した寒波に加え,夜半から降り続く雨に見舞われ「こんなお天気ですが」がついて回る中ではありましたが,標記の集会が行われました。
 12月の冷たい雨の中,子どもたちは徒歩と電車で会場の大津小学校まで頑張って移動。根岸,大津,望洋,走水小学校の皆さんと一緒に種々のゲームを楽しみました。
 11月の宿泊学習に続き楽しい交流の場となりました。
 
掲示者: | 2018年 12月 12日 (水曜日) 14時57分

2021年 12月 20日 (月曜日)

.学校: 4くみ×1年生〜交流会をしよう

 先月から準備を進めてきた交流会を実施しました。4くみの皆さんが考えたメニューは「体育的」レクリエーション。
「今日はちゃんと1年生のお手本になるように頑張るんだぞ!」……体育館入りの段階から,4くみの先輩たち,大はりきりです。開会から司会進行,活動内容の説明などをみんなで分担して進めました。
 準備体操(エビカニ体操)の後はウォームアップを兼ねて鬼ごっこ。そのあと,3グループに分かれて,「転がしドッヂ」「パラシュート」「だるまさんが転んだ」をして楽しみました。
 これだけ1年生が喜んで楽しく参加してくれたのだから,企画者の皆さん,さぞかしうれしかっただろうな……と思います。
 
●関連記事
11/4(木)
プログラミング的思考を生かして企画立案(4くみ研究授業)
「1年生と交流会をしよう」
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=42630&caldate=2021-11-30&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2021年 12月 20日 (月曜日) 13時07分

2019年 11月 14日 (木曜日)

.学校: 4くみ宿泊学習

 今年は野島の研修センターに宿泊場所を変えて実施しました。
 1日目は金沢動物園見学(オセアニア、アフリカエリア)に続いて、夕食ではカレーライスの自炊(お野菜の下ごしらえから盛り付けまでみんなで分担)を体験しました。キャンドルファイヤーにはたくさんの先生が駆けつけてくださり,一緒にさまざまなゲームを楽しみました。
 2日目は海況が思わしくなかったため、雨天メニューのバードコール作りに切り替えました。これが思わぬ感動を呼ぶことになりました。完成作品を手に野島を一周しながら「さえずらせ」てみると……野島の野鳥たちはその都度、さえずり返してくれるのでした。
 様々な体験をすることができた二日間でした。 
 
掲示者: | 2019年 11月 14日 (木曜日) 11時33分

2015年 3月 17日 (火曜日)

.学校: 5年生 社会科見学

11月27日に、5年生は、社会科見学に行きました。その日は3つの場所へ行きました。
1つ目は、日産工場、2つ目は、横浜にある放送ライブラリー、3つ目は、同じ館内にある、新聞博物館へ行きました。
日産工場では、組み立て、検査、出荷の3つを見学させてもらいました。
この3つで、車作りの工夫、努力などがくわしく分かりました。
それに、教科書などで見る写真とは違い、実物を見ることで、より分かりやすくなったと思います。
放送ライブラリーでは、アナウンサーの体験ができました。CGなどを使って、実際にニュースに出ているような気持ちになり、楽しかったです。新聞博物館では、実際にパソコンで打ち込み、世界でたった1枚の新聞を作りました。
この1日で、いろんなことを学べたと思います。
掲示者: | 2015年 3月 17日 (火曜日) 13時10分

2021年 3月 17日 (水曜日)

.学校: 5年生の皆さん,ありがとう!

 卒業式を明日に控え,5年生の皆さんが遅くまで残って,式場の仕上げをしてくれました。
 会場や昇降口周辺のお掃除,お花のセッティングから椅子のガタつき最終チェックまで,一生懸命,一つ一つていねいに作業をしている姿,とても素敵でした。
 明日はきっと,最高の卒業式になると思います。
 どうもありがとう!!
 
掲示者: | 2021年 3月 17日 (水曜日) 12時20分

2019年 11月 12日 (火曜日)

情報委員会: 5年生校外学習

 私たち5年生は10月4日に校外学習に行きました。当日は、大雨がふっていて、くつ下などがぬれてしまいました。そしてバスの中では、バスレク係が、クイズや、なぞなぞをだしてもりあげてくれました。    最初に行ったのが放送ライブラリーで、そこではキャスター体験などをしました。次に行った新聞博物館ではタブレットで取材体験ゲームをして、1人1人の新聞を作りました。最後に行った子供宇宙科学館ではプラネタリウムやミニ実験などがありとても楽しかったです。 
掲示者: | 2019年 11月 12日 (火曜日) 15時40分

2021年 11月 10日 (水曜日)

.学校: 5年生社会科-研究授業「自動車をつくる工業」

【研究テーマ】論理的思考力を育む授業の創造
 (横須賀市教育委員会「プログラミング教育」研究助成事業)

 あの,台風通過の日に事前検討を行った授業の本番を迎えました。
 前時までにリサーチした日産の追浜工場(来週,リモート見学します)についてのあれこれ(自動車生産の方法)を踏まえて,では,完成した製品を消費者に届けるために必要なノウハウって何なの?を,輸送手段を軸にして,論理的思考を働かせながらあれこれ検討するというのが,本日のお題でした。
 まずは追浜工場から市内の販売店に運ぶには?……から始まって,国内,離島,そして世界へと視野を広げていき,輸送手段やコストなどについて併せ考えていきます。
 「まずは調べる前に考えてみましょう」という先生の問いかけに応える形で,児童の皆さん,様々対話をしていきます。ここで輸送手段やコスト,消費者のニーズなどいろいろな条件に着目。
 終盤ではそこで働かせた「テキシコー」をそのまま生かして,世界展開を強化していくための手段を検討し,「現地生産」という発想にまで行きつきました。
 ぐるぐる回り続けていた子供たちの頭の中を全部ビジュアル化して,見てみたくなるような授業でした。

●関連記事
10月 1日 (金)
5年生社会科-指導案検討
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=42340&caldate=2021-10-31&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2021年 11月 10日 (水曜日) 15時07分

2021年 10月 1日 (金曜日)

.学校: 5年生社会科-指導案検討

【研究テーマ】論理的思考力を育む授業の創造
 (横須賀市教育委員会「プログラミング教育」研究助成事業)

 台風が通過中だろうが何だろうが,われわれ教師は「学びを止めてはいけない」のだ!(教育委員会からのご指導です)と,いつも以上に気合を入れて,社会科の研究授業に向けた指導案検討を行いました。担当指導主事からは「こんな時にお邪魔して良いのでしょうか」と,ご丁寧にお電話を頂戴しましたが,予定通り行いました。学びを止めてはいけない!
 今回の単元は5年生の「自動車をつくる工業」。自動車の生産に当たって,生産拠点と消費地の関係とか製品の輸送手段などの条件をあれこれ考え合わせたうえで,それらがもたらす成果や効率について,条件に合わせてシミュレーションを進めていく……。
 私の理解が正しければ,そのような内容です。この過程でプログラミング的思考を働かせる,というのがこの授業のねらい。そうか,ビジネスの世界ではこういう思考,必須だからな……。なんだか,“社会に開かれている”感,満載の授業になりそうだな……,とだんだん楽しみになりました。
 あまり書くとネタバレになってしまうので,あとは11月の授業をお楽しみに!
 
掲示者: | 2021年 10月 1日 (金曜日) 12時06分

2017年 9月 25日 (月曜日)

.学校: 5年キャンプ

29,30日に5年がキャンプにいきました。
おもな日程は1日目に小網代の森に行って13時ごろ入村式を終えた後野外すい事にうつりカレーを作りました。
きょうは風がつよかったのでキャンドルファイヤーを室内でやりました。おうえんに来てくれた先生もいてもりあがりました。2日目は、シーカヤックをやりました。

とても大変なこともあったけどたのしかったです。
  
掲示者: | 2017年 9月 25日 (月曜日) 13時11分

2020年 5月 7日 (木曜日)

.学校: 5/31(日)まで休校延長

地域保護者の皆様向けに別途お知らせした情報の元となる,教育委員会からの通知(5/7付)です。こちらに転載します。

------------------------------------------

市立学校における臨時休校期間の延長について
 市立学校の臨時休校期間につきましては、5月6日(水)まで延長とし、5月7日(木)、8日(金)は学校再開に向けた準備期間として児童生徒に登校を求めない日としていましたが、神奈川県教育委員会教育長通知(子教第1214号)を踏まえ、5月31日(日)まで臨時休校期間を延長します。

<臨時休校期間の延長について>
・市立学校の臨時休校期間につきましては、5月31日(日)まで延長します。
・6月1日(月)以降の対応につきましては、国・県の方針、新型コロナウイルスの感染状況等を踏まえ、改めて決定します。

<連絡日の設定>
・「密閉」、「密集」、「密接」を避けるよう配慮した上で、短時間での家庭学習課題や連絡プリント等の受け渡しを行うための児童生徒、保護者との面談の場を設定します。

<家庭学習課題の設定及び学習支援>
・学校は、新学年の学習内容に沿った学習課題を作成し、児童生徒に対して配布し、回収を行います。
・学校は、各家庭に対して、家庭学習の際に市教育委員会ホームページに開示しているオンライン教材を活用するようお知らせします。
・学校は、インターネット環境がない家庭に対して、学校パソコン室等を開放します。その際、小学6年生及び中学3年生を優先対象とし、開放の日時等について対象家庭と調整します。

<小学校の校庭開放>(5/11〜)
・小学生を対象に、平日午後1時30分から3時30分まで校庭を開放します。実施の際は、「密閉」、「密集」、「密接」を避けることや熱中症対策に十分配慮した上で実施します。

<中・高校生の学習及び運動の場の確保>
・中・高校生を対象に、学習の場として市立図書館学習室を開放します。また、健康維持のための運動の場として不入斗運動公園陸上競技場等を開放します。

※ 部活動については当面休止します。

掲示者: | 2020年 5月 7日 (木曜日) 8時36分

2019年 5月 7日 (火曜日)

.学校: 5月の定例委員会

 先月の代表委員会に続き、5月の月例委員会が開かれました。本校には運営、情報、健康、図書、集会、環境、体育の7委員会があり、自分たちの学校生活を充実させるためにさまざまな活動をしています。
 今日も、今後の行事の企画会議やキャンペーンの準備、備品の整備などを行っていました。今年度はそれぞれの委員会の活動内容を児童の皆さんにレポートしてもらおうかな……と思っています。
 
掲示者: | 2019年 5月 7日 (火曜日) 11時49分

2020年 11月 27日 (金曜日)

.学校: 6年 星空観察学習

 修学旅行代替企画第2弾(夜の部)を実施しました。
 絶望的な天気予報にもかかわらず,児童の皆さんは時間通りに体育館に集合。きちんと整列着座して講師の先生の事前のお話に聴き入っています。
「きっと,一つぐらいは観察できますよ。楽しみにしていてくださいね……」
 講師の先生,全く動じることなく,穏やかに語ります。自然と向き合うときっていうのは,このくらいの大きな気持ちをつくらないといけないんだなぁ。すっかりあきらめていた私は深く反省しました。
 この後,屋上に上がってみると……。
 はじめのうちこそ,北東に向かってゆっくりと流れていく雲の切れ間から,月や火星が見えるたびに盛り上がる程度だったのですが,やがて風が上がり,西の空から徐々に雲が切れてきて,快晴状態に!
 月と火星に続いて,スバル星団,カシオペア……月明りの中としてはたくさんの星々を観察することができました。
 6年生,“持ってる”な!と思いました。
 これからますます空気が澄んできます。地元で,お出かけ先で,「いつもつながっている“同じ空”」,夜空を仰いでみてください。
 実施に当たりご指導いただいた講師の先生,ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。この場をお借りして礼申し上げます。

後日,講師の先生から6年生向けにお便りをいただきました。次のような結びのメッセージをいただきました。
 これから、中学に行ってから悩んだときは、夜空を眺めてください。宇宙の大きさに比べて地球は小さいもの、心を広く持ってみると道は必ず開けてきます。自分に自信をもってください。これからも応援しています。

 
掲示者: | 2020年 11月 27日 (金曜日) 8時34分

2021年 3月 10日 (水曜日)

.学校: 6年 国語×特活 「未成年の主張大会」〜キャリア・パスポートの一葉に

 卒業式を1週間後にひかえた今日,6年間のしめくくり企画の一つとして,「未成年の主張大会」を行いました。
 20世紀の終わりころに流行ったTVドラマに端を発して,V6の人気バラエティー番組へと引き継がれたこの企画。これになぞらえて,校舎の屋上から?……と思っていたら,体育館にスクリーンを立てたプレゼンテーション会場のしつらえでスタートしました。(平成生まれの担任二人はドラマの方は知りません。無理もありません)

 あらかじめ仕込みをしておいたプレゼンテーション用のスライドと読み原稿を手に,皆さん緊張した面持ちで「自分自身の今とこれから」についてプレゼンしました。
 聴いていてまず思ったことは,こういう“自分”にまつわることを言葉にして発信することの大切さです。ひと昔前と違って,今では個人から直接,様々なメッセージを発信するメディア環境が整っています。自分の思いや考えを埋もれさせることなく,こんな形でみんなに知ってもらいながら,未来を切り拓いていくことの大切さを改めて感じたのです。併せて,慣れないながらも,自分の言葉で語る皆さんをとても頼もしく思いました。
 また,皆さん一人一人が語る夢や希望は,おうちの方をはじめとした様々な人との関わりや,読書,学校での学び,豊かな体験活動などが,色々な形で影響し合って形づくられているのだな,ということもわかりました。当たり前のことなのだけど,こうして皆さんにナマ声で語ってもらうと,そのことが一層,よく伝わってきます。
 
 お互いの発表を聴き合う姿も素晴らしかったです。
「自分のことを改めて見つめ直し,大切に思って発表内容をじっくり深く考えた皆さんは,同じようにしてお友達の考えや発表も大切に思い,じっくり耳を傾けることができたのだと思います……みんながそんな気持ちでいられる社会はきっとステキなものになるし,日本の,人類の未来は明るいなと思いました!」
 こんなことを講評の中で語らせていただきました。

 この企画は国語の教科書に掲載されている学習単元「資料を使って効果的なスピーチをしよう」に基づいています。併せて発表の内容は,特別活動の「一人一人のキャリア形成と自己実現」を位置づけ,教科横断的な扱いとしています。今年から始まった「キャリア・パスポート」の取り組みの一環として,とても大切な基礎資料になると思います。

 先生たちも,こういうプレゼン,するといいかもしれないな,企画しようかな……キャリア形成は一生を通して行っていくものなので。
 もう未成年じゃないけど(笑)

●関連記事
キャリア・パスポート研修会

https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=40812&caldate=2021-3-31&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2021年 3月 10日 (水曜日) 12時09分

2020年 10月 21日 (水曜日)

.学校: 6年-星空観察会実地踏査

 講師の先生においでいただき,「星空観察会」に向けた実地調査と研修会を行いました。
 薄暮の中,屋上に天体望遠鏡をセットし,星々が姿を現すのを待ちます(このひと時がすでに贅沢!)。
 今日の月は月齢4.3。ちょっぴりシャープさが和らいできた,イイ感じの三日月です。待ちきれなくなって照準を合わせ,望遠鏡に“入れて”(星の方たちは,照準を合わせて望遠鏡で観測できるようにすることを「○○星,入りました」みたいに表現します。そこからすでに別世界!)みると……。こんな感じ。先生たち,立場を忘れて子どものように感動の声を上げていました。
 この後,少しずつ姿を現す星々を確認しながら当日の流れを確認しました。どんな星が見えたか……それは当日のお楽しみ!

待ちきれない人は……
●国立天文台暦計算室
「今日のほしぞら」
までどうぞ
https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap.cgi
 
掲示者: | 2020年 10月 21日 (水曜日) 13時41分

2014年 1月 14日 (火曜日)

.学校: 6年生 地層見学へいきました!

1月14日と15日に観音崎へ地層見学に行きました。
それは理科の授業のもので、地層の性質やでき方などを調べるためのものでした。
観音崎には「ろうと」(地層が見える場所)が
いっぱいあって、どこも一風変わっているものの、
似たところがありました。どの「ろうと」も波の模様をしていたのです。
他にも、砲台の跡地や灯台も、見ました。
地層も実際に見ることができたし、
灯台や砲台を見て回る観光ツアーのようで、
とても楽しかったです。
掲示者: | 2014年 1月 14日 (火曜日) 16時24分