2023年 3月 6日 (月曜日)

.学校: 6年生を送る会

 今年もコロナ禍のため,録画方式でしたが,その分,さまざまな工夫を凝らして,お互いに心のこもったメッセージを送りあいました。
 早いもので,卒業式まで1週間と少し……。送る側も送られる側も,残り少ない日々をお互い大切に過ごすことができるとよいな,と思います。
 
掲示者: | 2023年 3月 6日 (月曜日) 15時45分

2024年 2月 27日 (火曜日)

.学校: 6年生を送る会〜5年ぶりにライブで!

 卒業式まであと3週間。コロナの影響で自粛していたこの会を,今年は体育館で開催することができました。1〜5年生までは初めての経験になりました。

 それぞれの学年からは,音楽の時間で学習した合奏や合唱,クイズ,演劇仕立ての出し物など,さまざま工夫を凝らした贈り物を披露し,感謝とお祝いのメッセージを伝えました。
 6年生はお返しに卒業式で歌う合唱「最後のチャイム」を披露してくれました。卒業式本番を前に,ちょっとウルウルしちゃったかな………。
 児童の終りの言葉にあったように,みんながとっても温かい気持ちになることができた,送る会でした。

 1年生は学級閉鎖の関係で今日の発表はお預けになってしまったので,また別の機会にお披露目の場を設ける予定です。
 
掲示者: | 2024年 2月 27日 (火曜日) 11時10分

2013年 2月 26日 (火曜日)

.学校: 6年生お別れ集会!!

5校時に6年生を送る「お別れ集会」が体育館で行われました。6年生の入場から始まって、何と言っても各学年の出し物です。
<1年生>・・・「大きなかぶ」の朗読と劇 「うんとこしょ どっこいしょ」の全員の元気なかけ声・・・6年生とのつながりの深さを感じます。
<2年生>・・・「運命」「白鳥の湖」などの名曲の紹介やオリジナルの素敵な歌声、班ごとの6年生との思い出の中に感謝の気持ちが表れていました。
<3年生>・・・「百羽の鶴」の全員の朗読、BGMには、3年生で初めてのリコーダーが美しく流れていました。「優しさ」というメーッセージが伝わってきました。
<4年生>・・・感謝の詩の朗読と「君をのせて」の合唱、美しい歌声が体育館中に響いていました。
<5年生>・・・Mステーション風に、のりのりのダンスパフォーマンスは楽しかったです。「この星に生まれて」の美しい合唱もさすが5年生でした。「これからは、私たちが最上級生としてがんばります。」という力強い声は頼もしく感じました。
<6年生>・・・合唱「あなたに ありがとう」さすが6年生、美しいハーモニーと力強いメッセージが聞いている人に伝わってきました。真剣に歌っている6年生の姿が印象的でした。
 約1時間ほどの集会でしたが、あっという間に過ぎ去ってしまったような気がします。
どの学年も気持ちを込めて歌やメッセージを行いました。会場全体が何か優しさに包まれ
たとても幸福な時間のように思えました。卒業式は3月18日(月)です。残り少ない小
学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。(写真は1年生と6年生の出し物の様子です。)

  
掲示者: | 2013年 2月 26日 (火曜日) 15時10分

2012年 11月 2日 (金曜日)

.学校: 6年生が表現した人文字「絆」!!

11月に入り、朝晩は肌寒さを感じるほどになりました。風邪をひかないように過ごしたいものです。以前のHPや「かがやき」でも運動会について触れさせていただきましたが、6年生の表現「one for all all for one」の中で、6年生全員が人文字を作った場面がありました。応援席からではなかなかわかりづらかったと思いますが、上からみると見事な人文字「絆」が表現されています。「絆」の由来は、様々ありますが、犬や馬などを繋ぎ止めておく綱のことを意味すると言われています。そこから、家族や友人など人と人との結びつきを意味するようになったと言われています。6年生はきっと演技の中でこの「絆」を深め合ったことだと思います。そして、その絆を大切にして、卒業までの約半年間を過ごしていってほしいと願っています。一昨年の東日本大震災以来、この「絆」という言葉がどれほど使われてきたでしょう。人間が生きていく限り不可欠な言葉であるような気がします。(写真は、絆の隊形と見事に完成した「絆」の様子です。)
  
掲示者: | 2012年 11月 2日 (金曜日) 14時02分

2012年 11月 21日 (水曜日)

.学校: 6年 租税教室&卒業アルバム撮影

秋晴れの中、6年生の卒業アルバムの写真撮影が行われました。今日は欠席者もなく予定通りに、学年・学級・個人等すべての写真撮影が終了しました。ちょっと緊張した中にも嬉しさを感じる素敵な表情が印象的でした。アルバムのできあがりが今から楽しみです。
また、6年生は、「租税教室」が5名の税務署の方をゲストティーチャーに迎えて実施されました。「税金の種類」「各国の消費税」「税金の意味」「税金の必要性」などをビデオなどを使ってわかりやすく説明してくださいました。特に、実際の一億円(?)がケースに入っていて、いかに紙幣が重いかを実感しました。社会の学習の内容にも税金について関わる部分もあり、大変貴重な学習をすることができました。ゲストティーチャーの方々には給食を6年生の各クラスで召し上がっていただき、子どもたちとの交流も行いました。(写真は、中庭で撮った6年生全員の学年写真と租税教室の授業風景です。)

  
掲示者: | 2012年 11月 21日 (水曜日) 12時18分

2013年 10月 4日 (金曜日)

.学校: 6年 日光修学旅行に行きました!!

6年生がこの10/3(木)4(金)の二日間、日光修学旅行にでかけました。JR久里浜駅で出発式を行い、いざ日光へ・・・日光市の天気はあいにく曇り空、時折小雨のふる天候でしたが、子どもたちは元気一杯!!一日目は奥日光へ・・・壮大な華厳の滝や美しい中禅寺湖、そして優雅な龍頭の滝、自然を満喫できる戦場ケ原〜湯滝へのハイキング、そしてお楽しみの光徳牧場えのソフトクリーム・・・お楽しみが一杯です。今日の宿泊は「ホテル清晃苑」です。きっとみんな楽しい夜を迎えたことでしょう。現地からの報告では、具合の悪い人もなく、全員元気一杯ということです。二日目は、「輪王寺」「東照宮」「二荒山神社」「大猷院」とウオークラリーです。歴史を肌で感じることができたと思います。
きっと満足して横須賀へ戻ってくることでしょう。(写真は戦場ヶ原のハイキングの様子とホテルの前に到着した時の様子です。)

  
掲示者: | 2013年 10月 4日 (金曜日) 9時04分

2012年 7月 4日 (水曜日)

.学校: 6年環境教育&2年とうもろこしの皮むき

 6年生が環境教育ということで、「地球温暖化」「エネルギー」について、気象予報士の田辺さんとシャープファイナンスの前田さんをゲストティーチャーにお招きして特別授業を行いました。二酸化炭素が熱を吸収する実験(このことが原因で地球温暖化になってしまう)や手回し充電器やソーラーパネルの実験を通してエネルギーへの理解を深める内容でした。子どもたちにとって、環境問題は避けて通れない問題なので、とても意義深い授業になったと思います。
 今日の給食は、「肉みそうどん、とうもろこし・牛乳・パインヨーグルト」でした。その中で、とうもろこしの皮むきを2年生が生活科の学習で取り組みました。2年生に感謝しながらおいしくいただきました。最高に美味しい給食となりました。
  
掲示者: | 2012年 7月 4日 (水曜日) 13時07分

2012年 7月 20日 (金曜日)

.学校: 6年携帯安全教室行う

6年生とその保護者対象でNTTの方を講師に迎え、夏休みに入り、携帯にふれる機会も多くなるということで、「携帯安全教室」を行いました。DVD等の映像資料を使って、携帯の利用の仕方、ルールなどのついての学習を行いました。また、インターネットの書きこみ、チェーンメールに対する注意や写真等の「肖像権」の問題など、かなりふみこんだ所でのルールやメールやゲーム等のダウンロードの際に発生する料金等についても学習しました。いずれにしても、各ご家庭で携帯の使用については十分話し合ってほしいとのことでした。保護者の方も4名参加していただきました。最後に「ね・ぎ・し」で携帯に関するキーワードを作っていただきましたので紹介します。  「ね」・・・ねらわれる ネット上の個人情報  「ぎ」・・・逆探知 メール止めてもわからない  「し」・・・写真とるとき 気をつけよう
*なかなか上手にできていますね。
  
掲示者: | 2012年 7月 20日 (金曜日) 9時23分

2022年 8月 29日 (月曜日)

.学校: 8/31はピンクシャツデー〜初日の朝会で

 本日,夏休み明けのTV朝会では,このことを話題にしました。
 物語の始まりはカナダ。男子生徒がピンクシャツをからかわれ、いじめにあいました。その翌朝、二人の上級生の「ぼくらもピンクのシャツを着ていじめストップを!」との提案に賛同した生徒たちがピンクのシャツや小物を身に着けて登校し、校舎はピンク色に。そのことが、いじめストップにつながったそうです。
 本校でも、絶対にいじめを根絶したいという想いから、ピンクシャツデー運動の実施を呼びかけました。
 ピンクシャツデー運動は、濃いピンク、薄いピンク、ワイシャツ、Tシャツ、服でなくても、ピンクの小物を身につけることも活動となります。

●市のWebサイトより
 いじめは人間として絶対に許されない行為であり、いじめ問題は深刻な社会問題です。
 横須賀市では、いじめを根絶したいという想いから、令和4年7月27日(水曜日)、以降偶数月最終水曜日に職員等がピンクシャツやピンクの小物の着用等による「いじめストップ!」啓発活動を行ってまいります。

●関連Webサイト
横須賀市子どもの権利を守る条例
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/3910/joubun.html

ピンクシャツデー運動
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0531/pinkshirtday.html

 
掲示者: | 2022年 8月 29日 (月曜日) 8時54分

2012年 12月 26日 (水曜日)

.学校: 太陽光発電?&新しい年へ・・・

学校も冬休みに入り、校舎や校庭もひっそりとしています。今年は特に寒いと感じます。地域によっては大雪となって被害も出ている所もあります。三浦半島は温暖な地域だといことを実感します。26日(水)の新聞でも報道されましたが、横須賀市で市の施設を「太陽光発電」で「屋根貸し」といって事業者に貸し出す制度を始めることになりました。その施設の中に根岸小学校のC棟の屋上が候補になっています。C棟の屋上は人が上ることができずに、現在使用できない状態にあります。エコの観点もありますが、非常用電源確保や公有財産の活用にもつながるという点で市町村としては初の試みということです。まだわかりませんが、写真の屋上に太陽光パネルが設置されるかもしれません。
 来年は「巳」の年です。中国ではこの漢字は、植物の種子ができはじめる、草木の生長が極限となり、次の生命ができる・・・という語源もあります。何かエネルギーを感じる素晴らしい年かもしれません。是非、よい年を迎えられますことを願っております。本年は本当にお世話になりました。お礼申し上げます。また、来年もよろしくお願いします。
(写真はC棟屋上の写真とひっそりと新年を待つ根岸小のシンボルの「はなもも」の木です。)

  
掲示者: | 2012年 12月 26日 (水曜日) 8時25分

2014年 8月 11日 (月曜日)

.学校: 早くも「立秋」 夏休みも後半戦ですね。お元気ですか?

すでに「立秋」は過ぎたものの、猛暑(残暑)が続きます。それに加えて、台風11号の影響もありました。(西日本を中心に被害がありましたね)お盆休みでもあり、影響があった方も多かったのではないでしょうか。早いもので夏休みも折り返し地点を過ぎました。今のところ、大きな事故や病気等の連絡がないのが嬉しいことです。水の事故や交通事故、また熱中症等に注意して、元気に過ごしてください。この夏休み中、「統計グラフコンクール」に取り組んでいる人が、毎日登校してがんばっています。また、地域のソフトボール、サッカー、バスケット等元気に取り組んでいる姿を見て心強く思います。学校では、育てている野菜やイネなどがすくすく育っています。特に昨年は台風で壊れてしまった田んぼでしたが、今年は支柱と水抜き穴等業者の方に頼んで田んぼを改修しました。この台風11号でもしっかりと防鳥ネットも大丈夫でした。きっと、秋にはよいお米が収穫できると思います。今月の23日(土)24日(日)は、大津諏訪神社の「御柱祭」です。すでにたくさん宣伝されています。盛大なお祭りとなることが予想されます。子どもたちも地域行事として参加する人も多いと思います。この夏のきっと思いで深い1ページになるかと思います。有意義な夏休みを元気に過ごしてくださいね。(写真は、改修した田んぼとすくすく育っているイネの様子です。)
  
掲示者: | 2014年 8月 11日 (月曜日) 10時44分

2015年 1月 20日 (火曜日)

.学校: 早くもサクラが・・・校内書写展と授業参観

今は一年で一番寒い季節(大寒)です。しかし、根岸小の早咲きのサクラは今年ももう開花間近です。ピンク色のつぼみもだいぶ膨らんできました。春を感じる一瞬です。もし学校に来られた際には、是非職員室前のサクラを見ていってください。明日から3日間、「授業参観」(5校時)を予定しています。21(水)・・・1.2年 22日(木)・・・3.4年 23日(金)・・・高学年 です。この3日間は、全学年5校時で終了です。授業参観後にご家族で一緒に帰られるのもよいと思います。また、すでに「ぴぴっとくん」でもお知らせしたように、この3日間は「下校パトロール」です。帰りながら、通学路の点検も行っていただけると助かります。(工事区間などがあるので) 同時に、19日(月)〜「校内書写展」が行われています。1.2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。高学年は用紙も大きくなり、筆使いもぐっと力強くなります。授業参観に来られた際には、是非、ご覧になっていってください。各学年の題材は、1年・・・「たぬきの糸車の視写」  2年・・・「スーホの白い馬の視写」 3年・・・「お正月」 4年・・・「美しい空」 5年・・・「新春の光」 6年・・・「伝統を守る」です。(写真は色づいた早咲きのサクラと4年生の作品です。)
  
掲示者: | 2015年 1月 20日 (火曜日) 10時50分

2022年 4月 14日 (木曜日)

.学校: 早くも授業がスタート

 これまでよりも、新学期が2日遅れてスタートした関係もあり,教科の学習が始まっています。
 前の学年のおさらいを踏まえて,新しい見方・考え方へとステップアップする学習(かけ算九九)や,数の規模が大きくなる算数,地域から市,県へと範囲が広がる社会科の学習,春という季節にちなんだ国語科の教材……。
 毎年のことなのですが,日本の学校の新学期というのは,ステキだなぁ……児童の皆さんの学習の様子を見て,しみじみと思うのでした。
 
掲示者: | 2022年 4月 14日 (木曜日) 13時47分

2021年 5月 13日 (木曜日)

.学校: 早く芽が出ますように〜あさがお〜

 黒くて、小さな粒を虫眼鏡でしっかりと観察しました。その種の形や色を見て、さらに手触りも感じて、カードに記録しました。
 1年生のあさがおの学習です。新しい鉢に、肥料も入れて種を植えます。毎日、子ども達は朝に水やりをして、早く芽が出てこないかと首を長くしています。雨の降りそうな日も水やりをして、水だけではなく愛情もたくさん注いでいます。
 観察カードに、芽が出る様子を描くのはいつでしょうか。楽しみです。
  
掲示者: | 2021年 5月 13日 (木曜日) 13時35分

2021年 5月 20日 (木曜日)

.学校: 大切に育てよう〜野菜の栽培〜

 2年生は毎年、一人一鉢の野菜作りに挑戦しています。育てる野菜は、ミニトマトやナス。オクラやピーマンなど。それぞれ選んだ野菜を育てます。
 まずは、じっくりと苗の観察を行いました。よく見ると脇芽がもう出ている苗もあります。うっかりするといっぺんに枝がいくつも育ってしまうから注意が必要です。
 よく見ていると、アブラムシもついていて、ちょっと大騒ぎなんてハプニングもあります。大切に育てた野菜は収穫するときにきっと普段食べている野菜とは味も違ってくることでしょう。
  
掲示者: | 2021年 5月 20日 (木曜日) 15時15分

2023年 8月 4日 (金曜日)

.学校: 素晴らしき日曜日〜 荒井良二 展 横須賀美術館

「new born いつも しらないところへ たびするきぶんだった」

 これまでも,夏休みにはどちらかというと子供たちにも親しみやすい作家の展覧会をあてていた横須賀美術館。この夏は荒井良二 展 が回ってきました。秋には千葉で開催されるようなので,たぶん巡回展だと思うのですが……。
 そんなことは全く感じさせず,横須賀美術館のためにあつらえたような展示になっていました。キャプションは基本的に作家の直筆。それも展示室の壁に直書き,という特別感!
 絵本の原画だけではなく立体まで,多岐にわたる作品群に圧倒されました。
 気が付くと,普段,オトナの作品をみる時とは違った見方をしていました。子供の作品をみるような感じで…(どういう順番でかいたんだろう,なんでこういう風にかいたのだろう……)という具合です。手数(てかず)の多さが半端なく,奔放だったのでつい……,なのかもしれません。

 会期は9月3日まで。ぜひ夏休みに,お出かけください。

● 過去の記事 朝井閑右衛門 展
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=46362&caldate=2023-5-31&schid=30&block=0

● 横須賀美術館
https://www.yokosuka-moa.jp/archive/exhibition/2023/20230701-771.html
 
掲示者: | 2023年 8月 4日 (金曜日) 12時48分