2023年 7月 3日 (月曜日)

.学校: 4年生校外学習〜アイクルとエコミル

 コロナ禍明け,市内の施設見学のためのバスチャーター(教育委員会が手配)が復活しました(6/29に実施)。昨年は雨の中を徒歩で往復1時間かけて見学に行きましたが……。
 さらに,今年の目玉はアイクルに加えて,新たに建設されたエコミルの見学が実現したことです。南部工場は余熱を温水プール等に使っていたけれど,エコミルではどうしている?……など,最新鋭の設備について説明していただきました。

 でも……重ねて強調したいのは我々市民の自覚と行動について,です。リサイクルゴミの出し方,だいじょうぶ? 例えばペットボトルをきれいに(キャップを外して軽くゆすぎレベルをはがす)して回収に出すことで,3倍の値段がついて売却できるらしいです。
 ココロの置き方としても,経済的にも,こうしたところから持続可能な社会に参画することができるとよいな……と,改めて思いました。

● 納豆容器の処理どうしてる?&2重袋は厳禁!!
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=44690&caldate=2022-9-30&schid=30&block=0

● 昨年の見学会
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=44474&caldate=2022-7-4&schid=30&block=0
 
掲示者: | 2023年 7月 3日 (月曜日) 14時25分

2022年 7月 15日 (金曜日)

.学校: 4年生社会〜アイクル見学

 4年生のアイクル見学,コロナ禍前は市の教育委員会が手配するバスを利用していましたが,今年は自力で企画することに。駅から往復1時間歩く行程でしたが,それだけの価値が十分にある見学会になりました。
 アイクルでは徒歩での来訪者を大歓迎していただき,グループごとに分かれて,きめ細かいガイドをしていただきました。児童の皆さんは事前学習の成果を踏まえつつ,職員の方のお話に熱心に耳を傾け、メモをとっていました。

●事前学習
横須賀の廃棄物処理

https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?cid=0&smode=Weekly&action=View&event_id=44350&caldate=2022-7-15&schid=30&block=
 
掲示者: | 2022年 7月 15日 (金曜日) 16時24分

2012年 9月 27日 (木曜日)

.学校: 4年 出前授業(点字学習・そろばん教室)!!

「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、ようやく涼しくなりましたね。前期もあと1週間です。元気に登校してほしいと思います。4年生が出前授業として「点字学習」「そろばん教室」にゲストティーチャーを招いて学習を行いました。点字学習は、国語の学習で「点字」が出てくるので、点字について理解することが目的です。横須賀市総合福祉会館で本の点字翻訳の活動を行っている方に(5名きていただきました)講師をお願いして、点字についての説明(ひらがなを点字で表すとどうなるか)やしおりに自分の名前を点字で書いてみる体験も行いました。点字学習は9/25(火)の2.3校時でした。
また、9/27(木)28(金)の2日間にわたり珠算連盟から講師を招いて、算数の学習として「そろばん教室」を行いました。そろばんの仕組みや玉の動かし方、簡単な計算、そして、そろばんを使わないで行う暗算などにも挑戦しました。どちらの体験もはじめて経験する人もいて、とても貴重な体験学習となったと思います。(左が点字教室、右がそろばん教室の様子です。)
  
掲示者: | 2012年 9月 27日 (木曜日) 11時01分

2015年 6月 8日 (月曜日)

4年: 4年 水の学習

今日は上下水道局の方々に出前授業をしていただきました。
理科室では、水をきれいにする実験を行いました。
水の中にごみが沈んでいくのを見て、驚いている子ども達の姿が印象的でした。
また、パソコン室では、昔の人の暮らしと水に関するビデオを見ました。
今、きれいな水が飲めることはとても幸せなことだと感じたようです。
  
掲示者: | 2015年 6月 8日 (月曜日) 10時19分

2022年 6月 30日 (木曜日)

.学校: 4年社会科出前授業〜横須賀の廃棄物処理

 横須賀市からゲストティーチャーをお招きして,標記の学習をしました。コロナ禍下,見学・調査など種々の体験学習が制限されていましたが,少しずつ元に戻しつつあります。
 今日は横須賀のごみ処理の概要や実態,パッカー車の配置や機能などについて,詳しくご指導いただきました。児童の皆さん,熱心にメモをとっていました。この後,市のリサイクルプラザ”アイクル”の見学等の学習活動につなげていきます。
 
●学習指導要領上の位置づけ
社会科

2 内 容
⑵ 人々の健康や生活環境を支える事業について,学習の問題を追究・解決する活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。
ア 次のような知識及び技能を身に付けること。
(イ) 廃棄物を処理する事業は,衛生的な処理や資源の有効利用ができるよう進められていることや,生活環境の維持と向上に役立っていることを理解すること。
(ウ) 見学・調査したり地図などの資料で調べたりして,まとめること。
イ 次のような思考力,判断力,表現力等を身に付けること。
(イ) 処理の仕組みや再利用,県内外の人々の協力などに着目して,廃棄物の処理のための事業の様子を捉え,その事業が果たす役割を考え,表現すること。
3 内容の取扱い
⑴ 内容の⑵については,次のとおり取り扱うものとする。
ウ アの(イ)及びイの(イ)については,ごみ,下水のいずれかを選択して取り上げること。
オ イの(イ)については,社会生活を営む上で大切な法やきまりについて扱うとともに,ごみの減量や水を汚さない工夫など,自分たちにできることを考えたり選択・判断したりできるよう配慮すること。
 
掲示者: | 2022年 6月 30日 (木曜日) 16時14分

2023年 4月 25日 (火曜日)

.学校: 4月最後の朝会〜生活目標と校歌

 気持ちよく晴れ上がった青空のもと,4月最後の朝会を行いました。
 本日のお題は生活目標「学校の決まりを守ろう」と校歌の練習。1年生,センパイたちと一緒に歌って,何となく曲調,つかめたかな?(笑)
 明日は今年度最初のピンクシャツデー。楽しい学校生活のために,皆さんで協力し合うことができるとよいな,と思います。

●2月のピンクシャツデー
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=45782&caldate=2023-2-28&schid=30&block=0
 
掲示者: | 2023年 4月 25日 (火曜日) 9時58分

2023年 2月 9日 (木曜日)

.学校: 5年生総合的な学習の時間〜籾摺り

 お米づくりを通して,稲作文化を取り巻くあれこれを探求してきた5年生,本日は収穫&脱穀した籾をすって,玄米にする段階を体験しました。
 籾から,普段私たちがいただいている白米に至るまでの過程や,もみ殻の有効活用(昔はクッション材としても活躍!)などについてお話を伺い,体験コーナーへ。
 今回は手に入りやすい道具としてすり鉢(おうちにある人〜4人くらいでしたが)やソフトボールを使って作業を行いました。
 大変貴重な体験の機会をいただき,ありがとうございました。

前回の取り組み
●しめ縄づくり
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=45499&caldate=2022-12-31&schid=30&block=0
 
掲示者: | 2023年 2月 9日 (木曜日) 8時44分

2018年 5月 1日 (火曜日)

.学校: 5年生総合的な学習スタート

5年生「お米作り」が始まりました。佐藤さんをゲストティーチャーに迎え、種籾からの米作りにチャレンジします。
 
掲示者: | 2018年 5月 1日 (火曜日) 9時24分

2022年 7月 22日 (金曜日)

.学校: 5年生〜キャンプ

 夏休み初日から1泊2日で催行しました。
 2日目の朝までは好天に恵まれ,ウォークラリー,学年レクからクラフト体験,屋外でのキャンプファイヤーまで,よい雰囲気で決行,できたのですが……。
 野外炊事の段になって,豪雨に見舞われ,活動を一時中断。内容を一部変更して何とかお昼ごはんにたどり着きました。でも,キャンプですから,このくらいの試練がないと,イケマセン。
 様々なアクシデントに見舞われながらも,児童の皆さん,最後まで頑張り抜きました。これまでの取り組み成果が十分に生かされました。
 
掲示者: | 2022年 7月 22日 (金曜日) 12時19分

2015年 9月 3日 (木曜日)

.学校: 5年生キャンプ

 9月3日と4日に、5年生は「横浜市こども自然公園青少年野外活動センター」でキャンプを行いました。1日目は自然の中の材料を生かした「クラフト」の取り組みや夕食の「焼きそば作り」、キャンプファイヤーなどで楽しみました。2日目は朝食の「カートンドッグ作り」に「ウォークラリー」を行い、昼食には「流しそうめん」を味わいました。「自然に親しみ友情深めみんなのキャンプやりとげよう」のスローガンの通り教室ではできない体験をしたり、集団の大切さ、楽しさを学んだキャンプでした。
  
掲示者: | 2015年 9月 3日 (木曜日) 10時41分

2012年 5月 1日 (火曜日)

.学校: 5年 稲作り ゲストティーチャー山田さん

5月に入り、緑があざやかな季節となりました。5月は「五月」とも書きますが、「皐月」とも書きます。この「皐」は、神様に供える稲 という意味があるそうです。山田さんには、この1年間、稲作りについて教えていただく予定です。5年生の総合的な学習として稲作りを行う中で多くのことを学ぶことができたらとてもうれしいです。1階の廊下には、4年生の「ヘチマ」や「ツルレイシ」が発芽を待っています。植物の微妙な変化にも目を向けることができる子どもたちってとても素敵ですね。
  
掲示者: | 2012年 5月 1日 (火曜日) 12時02分

2012年 5月 7日 (月曜日)

.学校: 5年 家庭科 お茶のたてかた 1.2年アサガオ・野菜

GWが終わって子どもたちも楽しい時間を過ごしたようです。今日、5年生の家庭科の学習でお茶のたてかたの実習を行っていました。ふだん、あまりお茶などをいれる経験が少ないかもしれません。みんな真剣に行っていました。自分がいれたせいか、とても美味しいお茶だったようです。
 職員室の窓の外には、1年生が心をこめてまいた「アサガオ」が並んでいます。「先生、芽がでたよ。」といううれしそうな声を聞くのももうすぐですね。今から楽しみです。暦の上では、「立夏」も過ぎました。これから気温もあがってきます。汗ふきタオルも持ってくるようにしましょう。
  
掲示者: | 2012年 5月 7日 (月曜日) 13時32分

2012年 9月 3日 (月曜日)

.学校: 5年キャンプ無事に終了!! 清水先生着任

学校が始まり、少し涼しく感じるのはありがたいことです。先週の8/31(金)9/1(土)の2日間、横浜市子ども自然公園に5年生がキャンプに行きました。2日目の最後にバスに乗るまでの間に雨にふられてしまいましたが、ほぼ予定通りに実施されました。けがや具合の悪くなった人も出なくて幸いでした。写真立てのクラフト作り、ウオークラリー、野外炊事、キャンプファイヤー、夜の探検隊(希望者)などの活動を通して、友達と協力したりする中で、楽しい思い出もできたのではないかと思います。9/3(月)は5年は振替休日です。(写真はキャンプファイヤーの様子です。火の女神さまは?)
 3年と5年の理科を担当する「清水 美矢子」教諭が9/3(月)から勤務を開始しました。よろしくお願いします。
  
掲示者: | 2012年 9月 3日 (月曜日) 10時14分

2024年 2月 14日 (水曜日)

.学校: 6年生 卒業遠足

 好天に恵まれて,催行することができました。卒業期にふさわしく児童の皆さんによる自己決定度を高くした仕様としましたが,皆さんそれぞれに節度を保ちながら,楽しい一日を過ごしていました。
 
掲示者: | 2024年 2月 14日 (水曜日) 13時45分

2023年 3月 15日 (水曜日)

.学校: 6年生との「お別れ式」

 好天に恵まれて,全校児童が集う今年度最後の行事,「お別れ式」を挙行しました。
 在校生の皆さんから群読メッセージと歌「ありがとう・さようなら」(の替え歌)を贈りました。1年生代表の皆さんからは,明日の卒業式で卒業証書にかける手作りリボンを手渡し,6年生からはお礼の言葉がありました。
 最後は大きな拍手でお見送りをしました。皆さんの気持ち,お互いに通い合ったと思います。
 明日の卒業式も,良いお天気になりそうです……。
 
掲示者: | 2023年 3月 15日 (水曜日) 12時15分

2012年 2月 24日 (金曜日)

.学校: 6年生を送る会

 24日(金)の1校時目に6年生を送る会が開かれました。ステージには、6年生が1年生の時からの懐かしい映像が映し出されました。
 最初に6年生クイズの○×クイズからスタートしました。その後各学年の出し物が披露されました。
 3年生・・大喜利(笑点)と落語
 4年生・・宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の朗読と「未      来へ」の合唱
 1年生・・「はちのこナルドへようこそ」(仮装大賞      風にメロンソーダ、フライドポテト、ピザ      を表現)
 2年・・AKBのダンスに合わせて「6年生に教わっ     たこと」「こんな6年生になりたい」を劇で     表現
 5年・・呼びかけと「マイバラード」の合唱
 6年・・ダンスと「語り合おう」の合唱
 どの学年も6年生を楽しませるための工夫がいろんなところに見られました。6年生にとって根岸小に登校できる日はあと14日です。一日一日を大切にしてほしいと思っています。
 
  
掲示者: | 2012年 2月 24日 (金曜日) 10時32分