全カテゴリー表示
.学校
給食室
全カテゴリー表示
--記事--
並び替え:日時 (
) 件名 (
)
現在の並び方: 件名 降順
145-160/1350
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
(10)
11
12
13
14
15
16
17
18
19
...
85
»
2017年 10月 2日 (月曜日)
給食室:
今日の給食1002
今日の給食は、
煮こみうどん、牛乳、ちくわとじゃがいもの揚げ煮、
ヨーグルトです。
今日のうどんは、乾麺を使用しています。
北海道の小麦粉を使用した乾麺です。
 
掲示者: | 2017年 10月 2日 (月曜日) 17時09分
2016年 9月 30日 (金曜日)
給食室:
今日の給食0930
今日の給食は、
かた焼きそば、牛乳、煮豆でした。
煮豆は金時豆を朝一から水につけ、
下茹でをしてから、
じっくりと弱火で煮ていきます。
給食時間中には、
ゆでる前の金時豆と下茹で後の金時豆を
紙に貼り付け、3年生に
豆の大きさや固さの違いを考えてもらいました。
 
 
掲示者: | 2016年 9月 30日 (金曜日) 10時02分
2016年 9月 29日 (木曜日)
給食室:
今日の給食0929
今日の給食は、
ごはん、牛乳、みそ汁、
いわしのたつた揚げ、ひじきの炒り煮の
和食献立でした。
ひじきの炒り煮は、久々に登場したメニューでした。
ひじきは、カルシウムなどの栄養素が豊富な食材です。
 
掲示者: | 2016年 9月 29日 (木曜日) 19時52分
2017年 9月 29日 (金曜日)
給食室:
今日の給食0929
今日の給食は、
ごはん、牛乳、トンカツ、
ボイルキャベツ、みそ汁です。
昔のトンカツは、今でいう
ポークソテーのようなものだったそうです。
しかし、ある洋食屋のシェフが、
日本料理の天ぷらをヒントに、
パン粉をつけて、
油で揚げる方法を思いついて、
今のトンカツの形になったそうです。
 
掲示者: | 2017年 9月 29日 (金曜日) 17時06分
2017年 9月 28日 (木曜日)
給食室:
今日の給食0928
今日の給食は、
コッペパン、牛乳、
ホワイトシチュー、春雨サラダ、
りんごジャムです。
給食の春雨は、緑豆はるさめです。
緑豆のでんぷんから、
作られています。
 
掲示者: | 2017年 9月 28日 (木曜日) 17時00分
2016年 9月 27日 (火曜日)
給食室:
今日の給食0927
今日の給食は、
じゃこごはん、牛乳、
豚肉のしょうが焼き、からしあえでした。
じゃこごはんは、じゃこだけでなく、
カリカリ梅を加えて炊いています。
さっぱりとしていて、
まだ暑さが残る日でも、
食べやすいごはんでした。
 
掲示者: | 2016年 9月 27日 (火曜日) 8時32分
2017年 9月 27日 (水曜日)
給食室:
今日の給食0927
今日の給食は、
スパゲッティーのケチャップあえ、
牛乳、スタンポット、すだちゼリーです。
スタンポットは、
じゃがいもと野菜をゆでてつぶした、
オランダ料理の1つです。
 
掲示者: | 2017年 9月 27日 (水曜日) 16時51分
2016年 9月 26日 (月曜日)
給食室:
今日の給食0926
今日の給食は、
はいがパン、牛乳、
ワンタンスープ、ジャーマンポテト、
すだちゼリーでした。
本場のドイツでは、ジャーマンポテトとは
呼ばず、ブラートカルトフェルンと呼ぶそうです。
 
掲示者: | 2016年 9月 26日 (月曜日) 8時35分
2017年 9月 26日 (火曜日)
給食室:
今日の給食0926
今日の給食は、
わかめごはん、牛乳、
さわらのゆうあん焼き、しょうがあえです。
ゆうあん焼きのつけダレには、
しょうゆやみりん、さとうの他に、
ゆず果汁が入っています。
 
掲示者: | 2017年 9月 26日 (火曜日) 16時50分
2017年 9月 25日 (月曜日)
給食室:
今日の給食0925
今日の給食は、
ジャンバラヤ、牛乳、
とり肉のから揚げ、コールスローサラダです。
主食のジャンバラヤは、アメリカのたきこみごはんです。
本場のアメリカでは、ワニやザリガニを入れることもあるそうです。
 
掲示者: | 2017年 9月 25日 (月曜日) 16時07分
2016年 9月 23日 (金曜日)
給食室:
今日の給食0923
今日の給食は
ソフトフランス、牛乳、とり肉と豆のトマト煮こみ、
フレンチサラダ、りんごジャムでした。
今日の豆煮こみの豆は、うずら豆です。
ふっくらとしていて、おいしい豆でした。
 
掲示者: | 2016年 9月 23日 (金曜日) 8時33分
2017年 9月 22日 (金曜日)
給食室:
今日の給食0922
今日の給食は、
ごはん、牛乳、ぶた肉のねぎ塩炒め、
中華スープです。
ぶた肉とねぎ類を一緒に食べることは、
栄養的にも良いと言われています。
ぶた肉に入っているビタミンB1という栄養素が、
長ねぎや玉ねぎの香りのアリシンという成分によって、
より効率的に体で使うことができるためです。
 
掲示者: | 2017年 9月 22日 (金曜日) 15時54分
2016年 9月 21日 (水曜日)
給食室:
今日の給食0921 給食試食会
今日の給食は、
ごはん、牛乳、チンジャオロースー、
ナムル、味のりでした。
今日は給食試食会でした。
44名の保護者の方に、給食を味わっていただきました。
 
 
掲示者: | 2016年 9月 21日 (水曜日) 8時18分
2017年 9月 21日 (木曜日)
給食室:
今日の給食0921
今日の給食は、
ソフトフランス、牛乳、
とり肉と豆のトマト煮こみ、ABCスープです。
ABCスープは、アルファベットの形をした
マカロニが入ったスープです。
子どもたちは、アルファベットの形に注目しながら、
食べていました。
 
掲示者: | 2017年 9月 21日 (木曜日) 15時49分
2016年 9月 20日 (火曜日)
給食室:
今日の給食0920
今日の給食は、カレー南ばん、牛乳、しいらとじゃがいものから揚げ、ヨークヨーグルトでした。
江戸時代、唐辛子や長ねぎのことを「南ばん」と呼んでいたそうです。
カレー南蛮は、とうがらしや長ねぎが入ったカレーうどんのことを指します。
 
掲示者: | 2016年 9月 20日 (火曜日) 8時09分
2017年 9月 20日 (水曜日)
給食室:
今日の給食0920
今日の給食は、
ラーメン、牛乳、しいらとじゃがいものから揚げ、
さつまいもとくりのタルトです。
給食のラーメンは、煮こみラーメンです。
スープもこだわって作っています。
豚や鶏のスープに、かつおだしも加え、
うま味がたくさん入ったスープになっています。
 
掲示者: | 2017年 9月 20日 (水曜日) 14時13分
並び替え:日時 (
) 件名 (
)
現在の並び方: 件名 降順
145-160/1350
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
(10)
11
12
13
14
15
16
17
18
19
...
85
»