2018年 2月 9日 (金曜日)

給食室: 今日の給食0209

今日の給食は、
ぶどう入り黒パン、牛乳、
ビーンズシチュー、春雨サラダです。

ビーンズシチューには、
大福豆(おおふくまめ)という豆が入っています。
大福豆は、
食物繊維や鉄分などが豊富に含まれている食品です。


 
掲示者: | 2018年 2月 9日 (金曜日) 8時14分

2017年 2月 8日 (水曜日)

給食室: 今日の給食0208

今日の給食は、
コッペパン、ビーンズシチュー、
フレンチサラダ、牛乳です。

ビーンズシチューの豆は、大福豆です。
大福豆は「だいふくまめ」ではなく、
「おおふくまめ」と呼びます。
 
掲示者: | 2017年 2月 8日 (水曜日) 17時50分

2017年 2月 7日 (火曜日)

給食室: 今日の給食0207

今日の給食は、
ごはん、みそカツ、わかめスープ、
ボイルキャベツ、ジョアです。

みそカツは、名古屋の名物料理です。
手作りのみそダレは、ごはんにもよく合うソースでした。
 
掲示者: | 2017年 2月 7日 (火曜日) 17時47分

2018年 2月 7日 (水曜日)

給食室: 今日の給食0207

今日の給食は、コッペパン、牛乳、キャベツのミートソースグラタン、大根サラダ、りんごジャムです。

キャベツをたっぷり使用した
ミートソースグラタンも、よく食べていました。
昨日からインフルエンザの流行に伴い、
4クラス学級閉鎖になっています。

感染拡大の予防のため、
いつもはグループで机をくっつけて
向かい合って食べていますが、
グループにしないで、全員が同じ向きで食べる
「前向き給食」を昨日から実施しています。


 
掲示者: | 2018年 2月 7日 (水曜日) 16時56分

2017年 2月 6日 (月曜日)

給食室: 今日の給食0206

今日の給食は、
はいがパン、ワンタンスープ、大学芋、牛乳
です。

大学いもの名前の由来は、大正時代に、
東京大学の赤門前のお店で、
さつまいもに蜜をからめたものを売った所、
大学生の間で人気になったからという説があります。


 
掲示者: | 2017年 2月 6日 (月曜日) 17時43分

2018年 2月 6日 (火曜日)

給食室: 今日の給食0206

今日の給食は、ひじきごはん、牛乳、ししゃものから揚げ、おひたしです。
今日は、牛乳以外にも、カルシウムの多い2つの食材(ひじきとししゃも)を使っています。
ひじきごはんは、昨年の5月に出した時と比べて、ずいぶんと食べられるようになっていて、嬉しかったです。

 
掲示者: | 2018年 2月 6日 (火曜日) 16時53分

2018年 2月 5日 (月曜日)

給食室: 今日の給食0205

今日の給食は、ごはん、ジョア、みそカツ、ボイルキャベツ、わかめスープです。
みそカツは名古屋のご当地グルメです。
赤みそや、三温糖などで作った特製の甘辛いみそだれは、ごはんと合います。

 
掲示者: | 2018年 2月 5日 (月曜日) 16時52分

2017年 2月 3日 (金曜日)

給食室: 今日の給食0203

今日の給食は、
ごはん、すき焼き、いそあえ、福豆、牛乳です。

きょうは節分だったので、
福豆をつけました。

福豆を食べて、福を体に取り入れ、
1年の健康を願いました。
  
掲示者: | 2017年 2月 3日 (金曜日) 19時34分

2017年 2月 2日 (木曜日)

給食室: 今日の給食0202

今日の給食は、
こぎつねずし、ししゃものから揚げ、
おひたし、牛乳です。
(こぎつねずしには、きざみのりをかけて食べます。)

こぎつねずしは、新メニューです。
いなりずしをイメージした、たきこみごはんです。
油揚げを甘く煮て、すし酢と一緒にお米を炊きました。

さっぱりとしたごはんで、
子どもたちもとてもよく食べていました。

 
掲示者: | 2017年 2月 2日 (木曜日) 19時32分

2018年 2月 2日 (金曜日)

給食室: 今日の給食0202

今日の給食は、黒パン、牛乳、揚げじゃがいものそぼろ煮、野菜スープ、福豆です。
明日は節分なので、福豆を付けました。福豆を食べるのは、「福」を体に取り入れることで、1年の健康を願うという意味があります。

 
掲示者: | 2018年 2月 2日 (金曜日) 16時51分

2017年 2月 1日 (水曜日)

給食室: 今日の給食0201

今日の給食は、
ツイストパン、野菜のスープ煮、ひじきサラダ、
いよかん、牛乳です。

いよかんは、今が旬の果物です。
甘くて美味しいいよかんで、
子どもたちもよく食べていました。

 
掲示者: | 2017年 2月 1日 (水曜日) 19時29分

2018年 2月 1日 (木曜日)

給食室: 今日の給食0201

今日の給食は、ごはん、牛乳、すき焼き、しょうがあえです。
すき焼きは、関東風と関西風があります。
関東風は、「割り下」と言われるしょうゆやさとうなどで作ったタレで肉を煮て、作ります。
関西風は、「割り下」というものはなく、肉を焼いてから作るのが一般的だそうです。

 
掲示者: | 2018年 2月 1日 (木曜日) 16時50分

2017年 1月 31日 (火曜日)

給食室: 今日の給食0131

今日の給食は、
ソフトフランス、ほうれん草のキッシュ、
ペイザンヌスープ、りんごジャム、牛乳です。

今日は、フランス尽くしの給食でした。
キッシュは、パイ生地がないタイプのものです。
ペイザンヌスープの「ペイザンヌ」は、
1cm角程の色紙状に切るという意味があります。

野菜はすべて手切りなため、野菜を切る時間が長い1日でした。
 
掲示者: | 2017年 1月 31日 (火曜日) 19時27分

2018年 1月 31日 (水曜日)

給食室: 今日の給食0131

今日の給食は、
ごはん、牛乳、いわしのたつた揚げ、
さつま汁、からしあえです。

さつま汁は、とり肉入りのみそ汁です。
ごぼうや里芋などの根菜も入っています。

 
掲示者: | 2018年 1月 31日 (水曜日) 16時47分

2017年 1月 30日 (月曜日)

給食室: 今日の給食0130

今日の給食は、
ごはん、生揚げのそぼろ煮、白玉雑煮、牛乳です。

先週の土曜日から、旧正月に入ったため、
きょうはお雑煮を提供しました。
中国では旧正月のことを春節と言い、
この時期に町がとても賑わうことも紹介しました。
 
掲示者: | 2017年 1月 30日 (月曜日) 19時22分

2018年 1月 30日 (火曜日)

給食室: 今日の給食0130

今日の給食は、
ソフトフランス、牛乳、
チキンシチュー、コールスローサラダです。

今日のチキンシチューは、新メニューです。
チキンシチューは、クリーム系のシチューではなく、
デミクラスソースを使ったブラウンシチューです。
ルウは、ブラウンルーになるまで、
焦がさないように、
じっくりゆっくり加熱して作りました。

ごはんにも合うシチューですが、きょうは横須賀
生まれのソフトフランスと一緒に食べました。

1月は新メニュー4品出しました。
どれも好評で良かったです。

  
掲示者: | 2018年 1月 30日 (火曜日) 16時22分