2021年 7月 14日 (水曜日)

.学校: 花壇の手入れ

朝や昼、放課後に花壇の手入れをする姿が見られます。雑草抜きや土の手入れなど楽しそうに作業しています。
管理棟前のゴーヤも2階まで達するほどに育ち、いよいよ緑のカーテンが形作られていきます。

  
掲示者: | 2021年 7月 14日 (水曜日) 16時51分

2020年 10月 22日 (木曜日)

.学校: 花壇の花

管理棟前の花壇に、紫色のトラノオの花が咲いています。花穂(かすい)というススキの穂のような形の花を持ち、途中で曲がっていて風にそよぐ姿が特徴的です。形が「虎の尾」のように見えるようなのでこの名前がついたようですが、どうなのでしょうか。他にも種類があり、写真の花はオカトラノオという名前です。

  
掲示者: | 2020年 10月 22日 (木曜日) 7時50分

2020年 6月 17日 (水曜日)

.学校: 花壇のペチュニア

ここしばらくは雨が降っていません。今日も日差しがまぶしく、蒸し暑い一日ですが、風があるので少し過ごしやすく感じます。
太陽の光を浴びて、また、毎日の水やりのおかげで、ペチュニアも順調に育っています。花の色もより濃くなっています。分散登校もあとわずか。学級全員が集まるまでもう少しの辛抱です。


  
掲示者: | 2020年 6月 17日 (水曜日) 13時12分

2020年 12月 11日 (金曜日)

.学校: 花壇のヒマワリ

12月も残すところあと3週間です。寒い日が続いていますが、憩いの広場の花壇には、元気にヒマワリが咲いています。ひまわりは、和名で「向日葵」と書き、ヒマワリの花は東または西を向いて咲く(西に遮るものがあれば東、東に遮るものがあれば西を向く)と言われています。花壇のヒマワリもその通りに太陽の出る方を向いています。これまでに咲いていたヒマワリもすべて東を向いていました。不思議ですね。

 
掲示者: | 2020年 12月 11日 (金曜日) 9時39分

2020年 6月 12日 (金曜日)

.学校: 花壇の様子

関東地方も昨日梅雨入りしました。これからしばらくは、蒸し暑くすっきりとしない日が続きますが、水分補給をこまめに行い熱中症に気を付けてすごしていきましょう。花壇のペチュニアの花も少しずつ花の色がそろいました。生徒会の水やり当番も決まりました。花壇の花をみんなで育てていきましょう。
 
掲示者: | 2020年 6月 12日 (金曜日) 14時32分

2022年 9月 9日 (金曜日)

生徒会: 花壇

 今日で3日間の期末テストが終わりました。手ごたえがあった人も悔しい思いをした人もまずはお疲れさまでした。結果もそうですが、この期末テストに向けて頑張れたかという過程が大切です。
 期末テストが終わったその日、早速生徒会の人たちがスポーツフェスタのための花壇に花の苗を植えてくれていました。以前ひまわりの種を植えてくれていた、その間です。ひまわりもだいぶ大きくなってきましたが、ひまわりだけでは少ないということから、苗が植えられることになりました。夏の間気にかけてくれたひまわりとともに、たくさんの花が咲いてくれるといいです。生徒会の人たち、期末テストで疲れているのにどうもありがとう!!
  
掲示者: | 2022年 9月 9日 (金曜日) 16時50分

2022年 7月 27日 (水曜日)

生徒会: 夏季休業期間

 田浦中学校は夏季休業期間に入りましたが、生徒たちは部活動もあり、学校に来ています。夏季休業前にスポーツフェスタの取組の一環で花壇にひまわりを植えましたが、部活帰りに気が付いた生徒が水やりをしてくれていました。ありがとう!!こうしたやさしさが田浦中学校の生徒のよさです。
  
掲示者: | 2022年 7月 27日 (水曜日) 11時24分

2023年 9月 4日 (月曜日)

.学校: 夏季休業中2

 夏季休業前から夏季休業中にかけて、横須賀ブロック大会、県大会が開催されました。3年生にとっては部活動で最後の大会になります。この大会のために4月から練習し、どの部活動も本当に一生懸命に取り組んでいました。目標を設定し、それに向けて取り組む、目標を達成できなかった部活もあったかもしれません。しかし、目標に向かって努力したこと、その過程は、一人一人の生徒たちにとって必ず成長の糧となっています。試合に勝って喜びのあまり流した涙もありました。試合に負けてしまいくやしさの中で流した涙もありました。どちらも思いがあるからこそ流す涙です。素晴らしいなと思いました。
 県大会には、野球部、男女バレー部、男女卓球部の5チームが参加しました。県の壁の高さを実感しつつ、よい経験をすることができたと思います。田浦中生本当に素晴らしかったです。
  
掲示者: | 2023年 9月 4日 (月曜日) 10時22分

2023年 8月 31日 (木曜日)

.学校: 夏季休業中1

 本年度の夏季休業中は新型コロナウィルスが5類となり、行動制限が解除されました。昨年度まではいくつもあった規制が緩和され、部活動も概ねコロナ前に戻ってきたと思います。各休業中の取組のいくつかをお伝えします。
 本日は音楽部です。本校の音楽部は琴の演奏を中心として活動しています。今年は、7月27日に田浦の社会館で演奏会の依頼を受けました。夏休み前から練習を重ね、当日は来ていただくご高齢の方に合わせた選曲を行い、演奏しました。緊張感を持ちながら、一生懸命に演奏する姿、本当に素晴らしかったです。おじいさんおばあさんもとても喜んでました。
  
掲示者: | 2023年 8月 31日 (木曜日) 11時38分

2023年 7月 11日 (火曜日)

.学校:

 学校では、いろいろな場面で季節を感じることができます。校庭に生えている木々であったり、花壇に植えてある花々であったり、季節の移ろいを身近に感じられます。
 先日、校長室に6組の生徒が訪れてくれました。家庭科の調理実習で作ったゼリーを差し入れに持ってきてくれたのです。暑さの厳しい中、フルーツたっぷりのゼリーは本当に美味しかったです。ゼリーを食べながら、夏を感じることができました。
 また、教室を回っていると七夕に合わせて1年生の教室に笹の葉に短冊が飾ってありました。表面には自分の願いを裏面にはクラスへの願いが書かれています。一人一人の生徒たちの願いは、自分の夢がかかれていたり、自分だけではない他者への思いがかかれていたり、読んでいてほっこりします。
 学校生活では、大きな行事だけでなく、季節ごとにその季節に合った取組がたくさん行われています。そんな一つ一つが生徒たちの学校生活を充実させるために取り組まれているのです。
  
掲示者: | 2023年 7月 11日 (火曜日) 9時53分

2020年 10月 17日 (土曜日)

.学校: 駅伝競走大会

横須賀市中学校駅伝競走大会(男子71回、女子37回)が、不入斗競技場において開催されました。今年はコロナウイルス感染防止のため、これまでの馬堀海岸コースではなく、競技場内のトラックを各区走者ごとにレースを行い、合計タイムで競う形となりました。朝から冷たい雨の降る中の競技大会でしたが、選手一人ひとりは熱い思いで走り、精一杯の力を発揮してくれました。
<結果>
女子・・・22位
男子・・・11位
  
掲示者: | 2020年 10月 17日 (土曜日) 14時42分

2021年 10月 18日 (月曜日)

.学校: 駅伝競走大会

10月16日(土)、横須賀市中学校駅伝競走大会(男子72回、女子38回)が、不入斗競技場において開催されました。コロナウイルス感染防止のため、昨年と同じく、競技場内のトラックを各区走者ごとにレースを行い、合計タイムで競う形です。
開会式では眩しい青空で暑いくらいの良い天気でしたが、男子の競技が始まる頃には小雨模様になるなどコンディションが変わりましたが、選手一人ひとりは熱い思いで走り、精一杯の力を発揮してくれました。
結果は、女子24位 男子15位です。健闘しました。
 
掲示者: | 2021年 10月 18日 (月曜日) 8時04分

2023年 6月 15日 (木曜日)

部活動: 駅伝選考会

 昨日は部活動に所属している生徒を中心として、秋に行われる横須賀市の中学校駅伝大会の選考会が行われました。女子は1000m、男子は1500m走ります。中距離はペースも早く、一番にきつい種目です。それぞれの生徒が自分のベストを尽くして頑張っていました。最後まで走り切ろうとする姿にみんなで応援を送る、それも田浦中学校の良さです。
  
掲示者: | 2023年 6月 15日 (木曜日) 10時46分

2022年 10月 17日 (月曜日)

.学校: 駅伝大会

 10月15日(土)に馬堀海岸にて、横須賀市中学校駅伝大会が開かれました。2年間は馬堀海岸のコースでの開催ができなかったので、実に3年ぶりとなります。
 スポーツフェスタの取り組みと同時進行で選抜、練習が行われる中、田浦中学校の選手は本当に頑張りました。市内のすべての学校が集結しての大会ですので、緊張もあったと思います。それでもこれまで頑張ってきたことをもとに、襷をつなぎ、すべての生徒が完走することができました。また、選手をサポートする生徒たちもしっかりと選手を支えてくれていました。
 沿道での応援が制限されてしまったこと、また、声を出さないでの応援だったことは、応援する側としては残念でした。新型コロナ感染防止の配慮ですから仕方のないことですが、一生懸命に走っている選手にはやはり大きな声で声をかけたくなります。
 選手、サポートを含めた駅伝チームのみなさん、それを支えてくれた先生方、また、当日役員として大会運営に携わった先生方、本当にありがとうございました。
  
掲示者: | 2022年 10月 17日 (月曜日) 19時14分

2022年 10月 6日 (木曜日)

.学校: 延期。。。

 本日スポーツフェスタを開催予定でしたが、残念ながら天候不良のため、11日(火)に延期となりました。一昨日には写真にあるようにカラー集会を行い、各カラーで本番に向けて気持ちを高めました。はじめて集まった結団式では、生徒たちに応援に対する恥じらいが見られていましたが、最後のカラー集会では、大きな声を出し、みんなで盛り立てていこうという意気込みがしっかりと感じられました。この一か月の生徒たちの取組は本当に素晴らしいものでした。延期にはなりましたが、気持ちを切らさず、頑張れ田浦中生!!
 昨日準備した杭が雨に打たれて寂しそうです。。。
  
掲示者: | 2022年 10月 6日 (木曜日) 7時24分

2023年 4月 19日 (水曜日)

生徒会: 委員会活動

 月曜日に初めての委員会活動がありました。小学校と違って中学校では全員が委員会に所属するということはなく、クラスや学校をよりよくすることを目的として、自分自身で選択・判断します。
 田浦中学校には次の委員会があります。学級委員会、生活委員会、文化福祉委員会、保健美化委員会、図書委員会、情報委員会。
 各クラスからそれぞれの委員会に二人ずつ、基本的には立候補で決まっていきます。月曜日はそれぞれの委員会メンバーが1年生から3年生まで集まり、委員会としての委員長や学年長などを決めました。一年生も入学したばかりでわからないことや不安もあったと思いますが、しっかりと立候補してくれていました。写真を見ていただくと、一人一人が委員である自覚を持ち、真剣に委員会に臨んでいるのがわかります。そんな緊張感のある雰囲気を感じ、新しい年度がいよいよ始まったということを実感しています。
  
掲示者: | 2023年 4月 19日 (水曜日) 12時43分