2021年 11月 25日 (木曜日)

.学校: 落ち葉拾い

風が強く、寒い朝です。
集合時間前には整列して、時間通りに落ち葉拾いが始まりました。今日は、これまででもっとも多くの落ち葉があちらこちらにありました。15分の間で、かなり多くの落ち葉を集めました。1年生、頑張っています。
  
掲示者: | 2021年 11月 25日 (木曜日) 8時55分

2021年 11月 18日 (木曜日)

.学校: 落ち葉拾い

 11月も中旬となり、寒く感じられる日が多くなってきました。プラタナスの葉も全体が黄色や茶色になり、ここのところ落ち葉も増えています。今週からは落ち葉拾いの担当が1年生になりました。落ち葉を集めるときの元気な声が朝の校庭に響きます。
  
掲示者: | 2021年 11月 18日 (木曜日) 15時39分

2022年 11月 1日 (火曜日)

.学校: 落ち葉拾い

 11月にはいりました。朝晩の冷え込みが強くなり、秋が深まってきました。田浦中学校では11月から落ち葉拾いが始まります。各クラスごとに日にちの割り当てがあり、12月中旬まで行われます。校庭のプラタナスの木がとても大きく例年たくさんの落ち葉があるのですが、剪定をしてもらったため、今年は主に生徒棟の裏の桜の木が中心となります。
 敷地が広く木々の多い田浦中学校ですから、用務員さんだけでは落ち葉拾いが大変です。そうしたことから生徒自身も取り組むことになったと聞いています。今朝は2年1組が担当となり、少し早めに登校して拾ってくれました。15分ほどの活動時間でしたが、たくさんの落ち葉の入ったビニール袋が並びました
  
掲示者: | 2022年 11月 1日 (火曜日) 10時45分

2023年 1月 20日 (金曜日)

3年: 面接練習

 昨年12月から、3年生は高校入試に向けて面接練習を行っています。何回か学年の先生と練習してから、校長、教頭とも面接練習を行います。事前に面接シートを見ると、生徒たちがどうしてその高校に入りたいと思っているのか、中学校生活ではどんなことを頑張ってきたのか、しっかりと書かれており、とても楽しく読んでいます。そして、実際の面接では、緊張をかかえながら一生懸命に自分の考えを表現する姿に感心しつつ、面接官としてアドバイスを送っています。一人一人の生徒とじっくりと話すという機会は管理職にはなかなかないので、とても貴重な時間です。
 いよいよ本格的な入試の期間に入ってきました。田浦中学校の3年生のみなさん、自信をもって頑張ってください。
 
掲示者: | 2023年 1月 20日 (金曜日) 13時44分

2021年 6月 15日 (火曜日)

.学校: 緑のカーテン

5月に植えたゴーヤもすくすく順調に育ち、初夏の日差しで葉の緑色が輝いています。
毎年、ゴーヤを育てていますが、これは、横須賀市教育委員会の「学校における緑のカーテンづくり」の予算で取り組みを行っています。田浦中では、支援級の生徒が、プランターの苗床作り、苗植え、剪定、肥料・水やり、観察、収穫を授業での生活園芸の時間を利用して行っています。
「緑のカーテンづくり」の目的には、「教育面として、植物の育成・観察体験として有意義であり、また野菜類の場合は収穫の喜びを得ること。また、環境教育としても役立てることができること、また環境面としては、室温の上昇が抑えられることで、エアコンの使用減につながり、電気代の節約と地球温暖化防止に役立つ」とあります。夏を迎え、暑くなる時期に緑のカーテンへの成長が楽しみです。

 
掲示者: | 2021年 6月 15日 (火曜日) 8時53分

2021年 7月 15日 (木曜日)

.学校: 明日から三者面談

蒸し暑い毎日が続き、梅雨明けは近いようですが、ここのところ、急な天気の変化が見られます。
明日と来週月曜日は三者面談期間となります。
これまでの活動を振り返り、夏休みの過ごし方や休み明けからの学校生活に向けて、面談での内容を活かしていきましょう。


 
掲示者: | 2021年 7月 15日 (木曜日) 17時08分

2020年 12月 9日 (水曜日)

.学校: 明日から後期中間試験

3年生の三者面談が終わり、明日から1・2年生は5教科の後期中間試験が行われます。明日は3教科、明後日は2教科です。試験一週間前から部活動も休みとなり、放課後は学習会が行われています。明日からのテストを頑張りましょう。
 
掲示者: | 2020年 12月 9日 (水曜日) 13時39分

2020年 8月 5日 (水曜日)

.学校: 明日から夏休み

毎朝、憩いの広場の花壇の草取りや水やりなど、多くの生徒が手入れをしています。花壇がきれいになり気持ちがいいですね。
3者面談期間も終り、明日からは夏休みです。今年の夏休みは8月6日(木)〜17日(月)までの12日間です。短い夏休みですが毎日を計画的に過ごし、休み明けからはまた元気に活動できるよう充実した毎日を過ごしましょう。

 
掲示者: | 2020年 8月 5日 (水曜日) 18時02分

2020年 12月 25日 (金曜日)

.学校: 明日から冬休み

今年も残りわずかとなりました。6月の学校再開以降、様々な活動に一生懸命に取り組む姿勢がよく見られました。昨年の今頃には想像もつかなかったコロナ禍ですが、手洗い・マスクなど感染予防も今ではごく当たり前のこととなっています。これまでの活動をとおして、主体性や協調性、思いやりの心や最後までやり遂げる力など、様々な力や心が育ったことと思います。自己をしっかりと見つめ、成長した自分に自信をもつとともに、さらに一歩一歩成長していってくれることを願っています。
 保護者、地域の皆さまには、今年1年間、田浦中学校の教育に対してご理解、ご協力をいただき感謝申し上げます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
掲示者: | 2020年 12月 25日 (金曜日) 14時49分

2020年 9月 15日 (火曜日)

.学校: 明日は予行練習

明日はスポーツフェスタの予行練習です。放課後すぐに各係、部活動がグランドに集まり、用具の準備や設備の確認を行いました。委員会や生徒会事務局は予行に備えてリハーサルや準備に大忙しです。
日中の毎日の練習もこれまでのところ予定通りに進行し、徹底的な時間前行動など、気合も十分です。
  
掲示者: | 2020年 9月 15日 (火曜日) 18時57分

2021年 4月 5日 (月曜日)

.学校: 令和3年度スタート

令和3年度がスタートしました。午前中の着任式・始業式は各教室のテレビ放送で行いました。
午後は、体育館に新入生・保護者が入り、入学式を行いました。中学校生活への期待もあり、不安もある中、今日がスタートです。これからの様々な活動を頑張っていきましょう。
  
掲示者: | 2021年 4月 5日 (月曜日) 11時12分

2020年 4月 6日 (月曜日)

.学校: 令和2年度スタート

令和2年度がスタートしました。午前中は2・3年生が着任式・始業式を、午後は新入生の入学式を各教室で放送により行いました。よく晴れて、校庭の桜の花もきれいに咲いていました。保護者の方は体育館の中で放送により入学式に参列していただきました。
  
掲示者: | 2020年 4月 6日 (月曜日) 16時39分

2022年 7月 20日 (水曜日)

.学校: GIGA全校集会

 本日は、夏季休業前の最終登校日でした。
 本来ならば体育館に一同が会して集会を開くところですが、新型コロナウィルスの感染拡大防止から、オンラインでの集会となります。機器については、教師側もサポートしますが、生徒たちが運営を担ってくれています。
 生徒集会が最初に行われ、生徒会長からの話がありました。夏休み明けにはスポーツフェスタの取組が始まるので、そのことを話してくれました。
 次に教師側からの伝達となります。校長の私は、思いやりのことを伝えたく「恕」と「仁」について話をしました。その後、夏季休業中の過ごし方や生活面で気を付けることを高橋先生、学習の仕方について立花先生から話がありました。
 40日近い休みとなります。元気に楽しく過ごしてほしいと思うとともに、部活も学習も遊びも充実した休みにしてほしいと思っています。
  
掲示者: | 2022年 7月 20日 (水曜日) 14時21分

2021年 5月 21日 (金曜日)

.学校: 風の強い一日です

今日は非常に強い南風が吹いています。湿度も高く、梅雨入りも近い天気です。
いこいの広場には、サツキの赤紫色の花がよく咲いています。4月頃に咲くサツキとよく似た大型の花はツツジですが、どちらも「ツツジ科ツツジ属」で、サツキもツツジの仲間です。
5月も下旬となります。来週は1・2年生の校外行事があります。1年生は田浦梅の里、2年生はソレイユの丘です。天気が良いといいですね。
  
掲示者: | 2021年 5月 21日 (金曜日) 7時40分

2023年 2月 1日 (水曜日)

2年: 美術の作品(キャラクター)

 現在、田浦中学校の玄関前には、美術で制作した「見守って 新たなキャラクター」と題して2年生の作品が展示されています。ただかわいいキャラクターを作るのではなく、そこにメッセージ性を持たせ、どんなことを意図して作ったかが作品と一緒に掲示してあります。2年生は緑学年ですので、その2年生の緑を強調して2年生が一致団結するようにという願いや田浦中学校のあいさつをテーマとして、あいさつをみんなができるようにという意図を込めてキャラクターにするなど、個性的な作品も多く、目を楽しませてくれます。
 明日は新入生説明会です。お時間があれば、ぜひ生徒たちの作品も見ていただければと思います。
  
掲示者: | 2023年 2月 1日 (水曜日) 10時33分

2022年 10月 27日 (木曜日)

部活動: 美術部

 現在、田浦中学校の職員玄関の前には、美術部の生徒が作成した作品が展示してあります。3年生が部活動を引退するにあたり、これまでの作品を皆さんに見ていただこうと展示してくれています。写真はスポーツフェスタの時に正門と裏門に設置した立て看板です。立体的なペガサスが今にも飛び出してきそうな作品です。スポーツフェスタの時には保護者の皆様にも見ていただき、お褒めの言葉をいただいています。
 本来であればたくさんの方に見ていただきたいのですが、コロナ禍の中でなかなか難しく、学校に来ていただくお客様に見ていただくことが中心となっています。
 美術部はアクティブな活動もしており、夏季休業中にはアーティスト村に行って、土器づくりも体験しています。
 部活動はすべて3年生が引退をしました。これから3年生は受験に向けた取り組みが中心となります。いよいよ2年生が学校の中心となって活動していきます。3年生の背中を見て、しっかりと引き継いでいってください。パワフルな2年生なら必ずできます!
  
掲示者: | 2022年 10月 27日 (木曜日) 8時47分