緑組も赤組も朝早くから練習した成果が十分に発揮できました。赤組団長と緑組団長に聞いてきました。
赤組団長さんは「今まで練習してきた成果が発揮できて良かったです。」、緑組団長さんは「負けちゃったけど、思い切りできて良かったです。」と言っていました。赤組団長さん、緑組団長さんありがとうございました。応援団はとてもすてきな仕事です。4年生以上しかできませんが、高学年になったらみなさんもやってみてはどうですか?楽しいですよ。
2014年 9月 4日 (木曜日)
.学校: 応援団頑張りました掲示者: | 2014年 9月 4日 (木曜日) 15時12分
|
2010年 5月 26日 (水曜日)
.学校: 応援運動会の応援練習です。
全体練習で撮影。 当日はどちらが勝つでしょうか!? ちなみに馬堀小学校では帽子で色分けをします。 「赤VS白」ではなく、「赤VS緑」となっています。 掲示者: | 2010年 5月 26日 (水曜日) 16時48分
|
2017年 1月 23日 (月曜日)
.学校: 駅伝&書写展先週の土曜日(20日)に本校を中継地点とでして駅伝大会が開催されました。歴史の古い大会で、六十数回の開催になります。さまざまなチームが参加しており、鴨居中学校も参加していました。途中経過では1位通過していましたので、大健闘でした。また、文化会館では書写展が開催されています。素晴らしい作品ばかりで、とても参考になります。特に総合高校の生徒さんの作品には驚かされました。さすが高校生です。
掲示者: | 2017年 1月 23日 (月曜日) 19時13分
|
2019年 10月 3日 (木曜日)
.学校: 運動会色決め集会[運動会スローガン] いざ出陣!相手倒し優勝だ
運動会をひと月後にひかえ,色決め集会を行いました。児童の代表によるリードでスローガンコールが行われ,続いて,緊張の色決め球引きへ。事前簡単挙手調査では赤組の希望者が多かったようですが…… 両各グループの団長が色の球を引くと,大きな歓声が上がっていました。 掲示者: | 2019年 10月 3日 (木曜日) 9時55分
|
2010年 5月 29日 (土曜日)
.学校: 運動会終了!天候が危ぶまれましたが、無事に運動会を終えることが
できました。 途中、雨がぱらつきましたが、やりきることができたのは、 馬堀小学校の子供たち、地域の方々、そして先生方の 日頃の行いの良さの賜でしょう。 朝早くから準備、遅くまでの片づけをしてくれた子供たち、そして地域の方々に感謝します。 ありがとうございました! 写真は、準備のために移動する子供たちと 馬堀小学校の運動会のプログラムです。 掲示者: | 2010年 5月 29日 (土曜日) 16時06分
|
2016年 5月 31日 (火曜日)
.学校: 運動会頑張りました。&クラブ活動 今日は高学年の集会がありました。校長先生より運動会とても良かったです。ソーラン節の見事な踊りや力強い体操に感動しました。また上級生として模範的に行動してくれ、馬堀小学校の伝統のよさを感じました。こうやって伝承されていくんだと思いました。と話がありました。4年生も自分たちにできるか心配だったようですが、大丈夫です、君たちもできるようになります。と自信をつけてもらいました。また、今日はクラブ活動がありました。写真は裏山の竹を使ってのものづくりです。自然のものを使って何ができるのでしょう。次回が楽しみですね。
掲示者: | 2016年 5月 31日 (火曜日) 16時24分
|
2019年 9月 25日 (水曜日)
.学校: 運動会スローガン決定 児童の代表委員会で11/2開催予定の運動会スローガンが決定しました。
いざ出陣!相手倒し優勝だ 6年2組からの提案が支持されました。 この後,修学旅行明け(10月第2週)から本格的な取り組みが始まります。 掲示者: | 2019年 9月 25日 (水曜日) 11時26分
|
2016年 5月 28日 (土曜日)
.学校: 運動会は予定通りおこないます! 今日の運動会は予定通り行われます。気温も25度くらいまであがりそうですので、水分補給を十分に行いながら進めていきます。運動会日和になりそうです。
掲示者: | 2016年 5月 28日 (土曜日) 6時08分
|
2016年 5月 16日 (月曜日)
.学校: 運動会の練習(放課後)です。 今日の放課後には運動会の練習がありました。リレーの練習では走路を確認したり、バトンの受け渡しの確認などがありました。また、応援団が大きな声で応援練習をしていました。また、校庭には入場門・退場門も設置されて、運動会の雰囲気が徐々に出てきました。
掲示者: | 2016年 5月 16日 (月曜日) 19時55分
|
2018年 4月 26日 (木曜日)
.学校: 運動会に向けて〜色決め集会を開催 運動会に向けた取り組みが本格的にスタートしています。本日は朝一番で色決め集会が開かれました。先日、代表委員会で決定したスローガンのお披露目の後、6年生から選出された応援団長2名が代表して箱の中の“色玉”を引き当てると、会場からは大きな歓声が上がりました。団長さんからの頼もしい決意表明のもと、今日からは赤組と緑組に分かれて活動がスタートします。
掲示者: | 2018年 4月 26日 (木曜日) 15時38分
|
2018年 5月 21日 (月曜日)
.学校: 運動会に向けて〜校庭での全体練習 今週末の運動会に向けて校庭での全体練習が始まりました。本校では予行練習をしない方式をとっていますので、この全体練習の中で細かい段取りを確認しながら当日を迎えることになります。今日は入退場行進と開閉会式、応援合戦等の練習を行い、立ち位置や流れの確認をしました。天気予報によれば週の中ほどは天気が崩れるものの、当日はおおむね良好、となっています。児童の皆さんの頑張りが十分に発揮できるよう望みます。
掲示者: | 2018年 5月 21日 (月曜日) 16時21分
|
2013年 5月 25日 (土曜日)
.学校: 運動会 応援団長5月25日に運動会がありました。
僕は、応援団長でした。応援練習がとても大変でもうやめたいと思った時もありました。練習を積んでいくうちにもっと頑張ろうという気持ちになりました。本番は緊張したけど、成功したときはすごく気持ちよかったです。 掲示者: | 2013年 5月 25日 (土曜日) 16時21分
|
2013年 5月 25日 (土曜日)
.学校: 運動会 放送5月25日、馬堀小学校で、運動会がありました。とてもいい天気に恵まれました。放送で、「何年生の○○さんです。」とアナウンスしました。最初は緊張しました。放送だけでなく、音楽なども流しました。話すときは、わかりやすく、聞き易く、集中して読みました。とてもいい運動会になりました。
掲示者: | 2013年 5月 25日 (土曜日) 16時06分
|
2018年 5月 29日 (火曜日)
.学校: 運動会〜ご声援ありがとうございました 平成30年度運動会は5月の程よい陽気の中、開催することができました。今年度最初の大行事を終えて10日ほどたった全校朝会(6/5)に集った児童の皆さんは、それぞれにひと回り大きく成長したように感じられました。
開催に当たりご協力いただきました保護者の皆様、お忙しい中にもかかわらずご来校いただきました地域の皆様、温かいご声援をいただきありがとうございました。PTA、おやじの会の皆様には受け付け、会場警備、会場設営・片付け等でたいへん世話になりました。この場をお借りして深くお礼申し上げます。 掲示者: | 2018年 5月 29日 (火曜日) 11時42分
|
2010年 5月 18日 (火曜日)
.学校: 運動会練習昨日から、運動会の練習が本格的に始まりました。
難しいわざも、あきらめないでがんばろうと思います。 運動会まで10日間(休日ぬいて8日間)しかないので 気合いを入れて、練習にはげみましょう! (この記事は6年2組が担当しました) 掲示者: | 2010年 5月 18日 (火曜日) 17時04分
|
2019年 10月 31日 (木曜日)
.学校: 運動会全体練習 本番を3日後に控え,校庭での全体練習を行いました。
練習をリードするのは5・6年生の応援団の皆さん。応援団というと派手な衣装を身に付けてみんなの前で目立って……というイメージですが,まぼりっ子の応援団は,移動の時の低学年の誘導や整列指導など,運動会全般にわたるリーダー役を務めています。 応援そのものの練習も,朝早くから登校して一生懸命取り組んでいます。 当日の活躍も,乞うご期待! です。 掲示者: | 2019年 10月 31日 (木曜日) 14時24分
|