2021年 2月 25日 (木曜日)

.学校: 6年理科 電気の働きをプログラミングで体験しよう

 理科の電気に関わる単元で,Lego社が提供する教材ユニットを制御するプログラミングを行いました。
 今年度,各校に3セット配置されたタブレット上でプログラミングを行い,Bluetoothで接続したユニットを制御します。
 動力(モーター),発光,人感センサーなどのユニットを組み合わせ,それらの動作を制御することを通して,電気の働きなどについて学びました。
 教材があと3セットあると,子どもたちが直接,高い頻度で教材に触れることができるのだけどなぁ……。(授業者の先生より)

●LEGO Education WeDo 2.0
https://education.lego.com/ja-jp/product-resources/wedo-2/

●学習指導要領上の位置づけ
(4) 電気の利用
 発電や蓄電,電気の変換について,電気の量や働きに着目して,それらを多面的に調べる活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。
ア 次のことを理解するとともに,観察,実験などに関する技能を身に付けること。
(ア) 電気は,つくりだしたり蓄えたりすることができること。
(イ) 電気は,光,音,熱,運動などに変換することができること。
(ウ) 身の回りには,電気の性質や働きを利用した道具があること。
イ 電気の性質や働きについて追究する中で,電気の量と働きとの関係,発電や蓄電,電気の変換について,より妥当な考えをつくりだし,表現すること。
 
掲示者: | 2021年 2月 25日 (木曜日) 13時41分

2021年 2月 26日 (金曜日)

.学校: 小中一貫担当者会〜年度末振り返り&来年度に向けて

 学校の時間はいつも駆け足です。暦の上ではあとひと月ありますが,学校時間の今年度は,間もなく終わりになります。今日は小中一貫の取組の振り返りを担当者レベルで行いました。リモート会議もすっかり板についてきました。
 来年度は中学校でも新しい学習指導要領が完全実施になります。教科書も一新されるので,来年度はそれをお互いに開きながら学びの系統性についてビジュアルを含めて確認し合ったり,つい最近,市の教育委員会から提示された「横須賀キャリア・パスポート」をそれに乗っけたり……というような展望を語り合いました。
 とても有意義なひと時になりました。
 
掲示者: | 2021年 2月 26日 (金曜日) 17時43分

2021年 3月 1日 (月曜日)

.学校: 端末保管キャビネット納品

 一人一台端末の保管&充電用キャビネットが納品されました。とりあえず空き教室に保管してあります。
 来年度,配線工事の進行に合わせて,各教室に配置することになります。
GIGAスク時代の授業をどうぞお楽しみに!

●関連記事
どうなる?GIGAスク―ル構想

https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=40379&caldate=2021-2-28&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2021年 3月 1日 (月曜日) 13時23分

2021年 3月 4日 (木曜日)

.学校: お砂場,だいすき!

 中庭の砂場に,新しい砂を大量に補充しました。
 するとたちたちまち……低学年の皆さんに口コミで伝わったらしく。昼休みも大賑わいです。
 体全体で砂の感触を受け止めて,いろいろなものをつくっていました。こういう,じかにモノに触って確かめる体験を重ねることによって,直接,手で触れなくても,見ただけでテクスチャーを感じ取ることができる「視触覚」と呼ばれるものが育っていきます。
 ま,そんなコムズカシイ理屈はともかく,児童の皆さん,楽しいひと時を過ごしていました。
 
掲示者: | 2021年 3月 4日 (木曜日) 13時45分

2021年 3月 5日 (金曜日)

.学校: みんなでつくる,卒業式

 卒業式の通し練習に参加しました。
 コロナ禍のため,一昨年とも去年とも違うレイアウトの会場に先生たち(というか私)は戸惑い続けていたのですが,初めて卒業式に臨む児童の皆さんにとってはこれがデフォルト。
 自分たちの所作を録画してチェックしたり,呼びかけの流れについて意見交換したりする姿が見られ,“自分たちでつくり上げている”感が満載の練習になっていました。
 合唱も,とても素敵な仕上がりになっていましたが……これは当日のお楽しみ……。
 
掲示者: | 2021年 3月 5日 (金曜日) 13時33分

2021年 3月 10日 (水曜日)

.学校: お花が笑った

 2月の終わりごろから,学校の樹々では若き花々が咲き始めました。花壇のお花たちもすくすく育っています。
 玄関前の花壇で写真を撮っていると1年生の皆さんが集まってきて……
「この黄色いの,なんだ?」
「この前,放送のクイズでやってたじゃん」
「エー?なんだっけ……」
「そうそう,クロッカスだね。環境委員会のおにいさんおねえさんが育ててくれてるんだよ」
「ボクたちもヒヤシンス,育ててますよ!」
「そうか,きれいなお花が咲くといいねぇ……」
 そんな会話を交わしていると,ホントに環境委員のおにいさんが水やりをしに来てくれました。
「ご苦労様,ありがとねー」
「こっちのとんがってるのは何かな? 茶色い帽子,かぶってるよ!」
「チューリップじゃない?」……
 暖かな春の日,昼休みのひとコマでした。

●環境委員会の取組
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=40370&caldate=2021-2-28&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2021年 3月 10日 (水曜日) 8時23分

2021年 3月 10日 (水曜日)

.学校: 6年 国語×特活 「未成年の主張大会」〜キャリア・パスポートの一葉に

 卒業式を1週間後にひかえた今日,6年間のしめくくり企画の一つとして,「未成年の主張大会」を行いました。
 20世紀の終わりころに流行ったTVドラマに端を発して,V6の人気バラエティー番組へと引き継がれたこの企画。これになぞらえて,校舎の屋上から?……と思っていたら,体育館にスクリーンを立てたプレゼンテーション会場のしつらえでスタートしました。(平成生まれの担任二人はドラマの方は知りません。無理もありません)

 あらかじめ仕込みをしておいたプレゼンテーション用のスライドと読み原稿を手に,皆さん緊張した面持ちで「自分自身の今とこれから」についてプレゼンしました。
 聴いていてまず思ったことは,こういう“自分”にまつわることを言葉にして発信することの大切さです。ひと昔前と違って,今では個人から直接,様々なメッセージを発信するメディア環境が整っています。自分の思いや考えを埋もれさせることなく,こんな形でみんなに知ってもらいながら,未来を切り拓いていくことの大切さを改めて感じたのです。併せて,慣れないながらも,自分の言葉で語る皆さんをとても頼もしく思いました。
 また,皆さん一人一人が語る夢や希望は,おうちの方をはじめとした様々な人との関わりや,読書,学校での学び,豊かな体験活動などが,色々な形で影響し合って形づくられているのだな,ということもわかりました。当たり前のことなのだけど,こうして皆さんにナマ声で語ってもらうと,そのことが一層,よく伝わってきます。
 
 お互いの発表を聴き合う姿も素晴らしかったです。
「自分のことを改めて見つめ直し,大切に思って発表内容をじっくり深く考えた皆さんは,同じようにしてお友達の考えや発表も大切に思い,じっくり耳を傾けることができたのだと思います……みんながそんな気持ちでいられる社会はきっとステキなものになるし,日本の,人類の未来は明るいなと思いました!」
 こんなことを講評の中で語らせていただきました。

 この企画は国語の教科書に掲載されている学習単元「資料を使って効果的なスピーチをしよう」に基づいています。併せて発表の内容は,特別活動の「一人一人のキャリア形成と自己実現」を位置づけ,教科横断的な扱いとしています。今年から始まった「キャリア・パスポート」の取り組みの一環として,とても大切な基礎資料になると思います。

 先生たちも,こういうプレゼン,するといいかもしれないな,企画しようかな……キャリア形成は一生を通して行っていくものなので。
 もう未成年じゃないけど(笑)

●関連記事
キャリア・パスポート研修会

https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=40812&caldate=2021-3-31&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2021年 3月 10日 (水曜日) 12時09分

2021年 3月 12日 (金曜日)

.学校: 卒業式,予行練習

 小学校生活最後の週末,式の予行を行いました。当日の参加ができない5年生も1年後の“予習”のため,特別に同席。卒業式実行委員の皆さんからは,練習に先駆けて「よろしくお願いします」のごあいさつがありました。
 合唱や呼びかけは先日の通し練習からさらに完成度が高くなっており,式当日を安心して迎えることができそうです。
 5年生の皆さん,座りっぱなしの1時間でしたが,よく頑張りました。
 
掲示者: | 2021年 3月 12日 (金曜日) 14時16分

2021年 3月 16日 (火曜日)

.学校: 卒業生との「お別れ式」

 これまでは卒業式当日の朝に屋外で実施していたお別れ式を,日を変えて体育館で行いました。
 1〜4年生まではテレビ中継と対面式で実施。
 4年生が代表して体育館で対面し,卒業生とメッセージを交わしました。1〜3年生の皆さんは教室での参加になりましたが,4年生の呼びかけに呼応して,元気に声をそろえて「ありがとうございました」を送っていました。体育館の6年生にも,きっと届いたと思います。
 
 後半パートは5年生との対面式で開催。
 5年生は今年も卒業式には参加できないため,そこで行う予定だった「呼びかけ」と合唱の交歓を行いました。
 以下,5年生からのメッセージより……

6年生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。
ぼくたちが入学したころ,一緒に学校探検をしました。
とてもやさしく接してくれて,不安な気持ちが吹き飛んだことを今でもおぼえています。
今年は,同じ高学年として,委員会活動の仕事を教えてくれました。
6年生がリードしてくれたので,すぐに仕事を覚えることができました。
たった一つしか学年がかわらないのに,私たちにとっては,とても大きな存在でした。
4月からは,私たちも上級生として,皆さんに負けないように頑張ります。
これからも仲間を大切に,立派な中学生になってください。
私たちは,皆さんの思いを引き継いで,よりよい馬堀小学校をつくっていきます。

 終始,凛とした空気を保ちつつ,立派にメッセージを交わし合っていました。
 
掲示者: | 2021年 3月 16日 (火曜日) 11時08分

2021年 3月 17日 (水曜日)

.学校: 今年度,最後の給食

おなじみ健康委員会の放送原稿より

今日で給食が終わります。今年度144回目の給食でした。
「すだちゼリー」は卒業生にお祝いの気持ちを込めて贈る最後のデザートです。
すだちの名前を「巣立ち」にかけて献立になりました。

 放送してくれたのは6年生委員のお二人。彼女たちのお仕事も今日が最後になりました。これまでの放送で読んだ原稿は大切にファイルしているとのことです。
 放送原稿にもあるように,6年生にとっては今日が小学校生活最後の給食になります。
 ここだけの話ですが,調理員さんの計らいにより,6年生だけ特別に“お花のニンジン”のプレゼントがありました。

 いよいよ明日は卒業式。天気予報もまずまず,皆さんで卒業をお祝いしたいと思います。
 
 
掲示者: | 2021年 3月 17日 (水曜日) 12時19分

2021年 3月 17日 (水曜日)

.学校: 5年生の皆さん,ありがとう!

 卒業式を明日に控え,5年生の皆さんが遅くまで残って,式場の仕上げをしてくれました。
 会場や昇降口周辺のお掃除,お花のセッティングから椅子のガタつき最終チェックまで,一生懸命,一つ一つていねいに作業をしている姿,とても素敵でした。
 明日はきっと,最高の卒業式になると思います。
 どうもありがとう!!
 
掲示者: | 2021年 3月 17日 (水曜日) 12時20分

2021年 3月 18日 (木曜日)

.学校: 祝 ご卒業

 穏やかな日差しに包まれて,第70回目の卒業式を,無事に挙行することができました。
 6年間の学びの総仕上げをして,皆さん,立派に笑顔で巣立っていきました。
 様々ご協力いただいた保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
 
掲示者: | 2021年 3月 18日 (木曜日) 12時20分

2021年 3月 23日 (火曜日)

.学校: 学年末の情景

 学年末最後の2週間は好天にも恵まれて,学年末の様ざまな取組を屋外ですることができました。
 最後のお楽しみ会,学級畑のメンテナンス,1年間お世話になった,教室や下駄箱のお掃除……。
 まぼりっ子広場,少しずつ開花する桜の下で元気に活動する児童の皆さんを幸せな気分で眺めていました。去年は,誰もいない広場だったので……。
 
掲示者: | 2021年 3月 23日 (火曜日) 12時22分

2021年 3月 24日 (水曜日)

.学校: キャリア・パスポート研修会

 キャリア・パスポートについての研修会を行いました。
 講師はつい先日,卒業生を送り出したばかりの学級担任。最終学年であるとともに,中学校への接続を意識した6年生指導の経験を踏まえて,様々な事例を紹介しながら,この学習の取組について説明がありました。
 6年間の学習等の履歴はポートフォリオにまとめる形をとり,中学校〜高等学校へと引き継がれていきます。

●関連記事「未成年の主張」
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=40674&caldate=2021-3-24&schid=32&block=0

● 以下,文部科学省の担当者の鼎談より……抜粋
▶ キャリア教育のこれまでとこれから
これまでは……
キャリア教育=職業指導でしょ?
というような捉えられ方が多かった。職業体験すればそれでOK,みたいな誤った感覚が横行してるけど,それではいけない。
発達の段階に応じて……
小学校低学年の児童に職業生活をイメージしようとさせるのはムリ。混乱するだけ。小学校では小学校ならではの学年段階に応じた扱いが大切。

▶ 学級担任制の小学校では……
そのよさを生かして各教科等の学びを繋げていくことが大切。でも……
子どものアタマの中では教科学習や行事が繋がって見えない
でもそれらは「横」「縦」に繋がり生きることや働くことにも繋がっている
そのことを特別活動を要(かなめ)として示してあげるとよい

▶ キャリア・パスポートで学びを繋ぐ
日々の取組の履歴が「見える形」となってポートフォリオになっていることがとても大切
節目ごとの目標は「頑張る」ではなくイメージや目的の具体をはっきりさせることが大切
小学校では「今やっている取組を大切にする」意識が大切
クリアファイルに入れて掲示してある種々のワークシート,それ自体がすでにキャリア・パスポートの基礎資料
すべてをとっておくのは大変なので,進級等の節目ごとに取捨選択したり凝縮したりして持ち上がりにすればよい
「キャリア」には“意義付け”という意味もある
キャリア・パスポートを介して「あなたの学び」にはこんな意義,意味があるのだと教師や保護者が価値付けてあげることが大切
学習評価ももちろん大切。ただ「頑張ったね」ではなく,その中身がわかるように評価し伝えるように
低学年はまだ「頑張ったね」でもよい。学年が上がるにつれて声かけの中身を変えていく必要がある

▶ また「仕事が増えた」と思わない
「キャリア」「カウンセリング」「カリ・マネ」……新学習指導要領はカタ仮名語のオンパレードだけどいちいち惑わされてはいけません。すべてこれまで普通にやって来たことを,新学習指導要領が意味付け,意義付けしてくれたと思えばよい。それを12年間という系統性の中に位置付けその中で育んでいこうという意識付けをすればよい

--------以上 文部科学省編集発行『初等教育資料』2021年2月号より

●かながわのキャリア教育
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/v3p/cnt/f537614/kyariakyouiku.html

●かながわ版キャリア・パスポート
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/v3p/cnt/f537614/kyariapasu.html

 
掲示者: | 2021年 3月 24日 (水曜日) 12時16分

2021年 3月 25日 (木曜日)

.学校: 修了式とお別れ式

 今年度最終日,修了式とお別れ式(離任式)を行いました。TVを通じて行う集会にもすっかり慣れて,スタジオと教室が一体となった儀式になりました。
 生活指導に関わるお話と通常の修了式に引き続いて,離任式に当たる「お別れ式」を行いました。お世話になった先生たちからのお話を聞いて,その都度反応している様子が上階から伝わってきます。児童の皆さん,主体的に,よくお話を聞いているな,と思いました。
 最後にみんなで声を合わせて歌った校歌も,ブランクをまったく感じさせないものでした。
 
掲示者: | 2021年 3月 25日 (木曜日) 14時45分

2021年 4月 2日 (金曜日)

.学校: 新6年生 春休みを返上して

 春休みを返上して、新6年生の皆さんが登校。新入生をお迎えするための準備をしてくれました。
 入学式式場のセッティングから教室の飾り付けまで心を込めて取り組んでくれました。
 きっとよい入学式になると思います。
 
 卒業関連の準備片付けから入学式まで、6年生の皆さん、どうもありがとう!
 
掲示者: | 2021年 4月 2日 (金曜日) 15時24分