2018年 9月 12日 (水曜日)

.学校: 芝のメンテナンス〜まぼりっ子広場

 「馬堀小学校区地域づくり協議会」の皆様が,春と夏休み前に続き今年度3回目の芝刈(雑草刈りと根切も)をしてくださいました。夏草の成長の勢いはすさまじいものでしたが,きれいに刈りそろえていただきました。キラキラタイム(写真下)などの場面でも,この広場はなくてはならない活動の場になっています。
 この場をお借りしてお礼申し上げます。

  
掲示者: | 2018年 9月 12日 (水曜日) 12時16分

2018年 9月 14日 (金曜日)

.学校: まぼりっ子遠足に向けて〜下学年伝達の会

 来週末(9/21)に予定している「まぼりっ子遠足」に向けた最終打ち合わせが行われました。
 朝の会の限られた時間を有効活用して,縦割り班ごとに各教室に集合。高学年のリーダーたちが編集した『しおり』(班ごとに色分けされています)を配布し,当日の持ち物や行程,注意事項などを細かく伝えていました。
 週間予報によるとお天気は……好天になることを祈りましょう。

 
掲示者: | 2018年 9月 14日 (金曜日) 12時38分

2018年 9月 18日 (火曜日)

.学校: 実りの秋

 校長室前のまぼりっ子広場から,子どもたちの元気な声が聞こえてきたので見てみると……。1年生の皆さんが生活科の授業で種の採取をしていました。春から大切に育ててきたアサガオの種が実り,それを集めるのと併せて秋の実りを観察しに来たようです。
 あんなに暑かった夏があっという間に過ぎて行ってしまって少しばかり寂しい気もしていましたが,それは新しい季節の始まりなわけで。子どもたちは実りの秋の訪れを,体全体で感じ取っているようでした。
 
掲示者: | 2018年 9月 18日 (火曜日) 12時43分

2018年 9月 23日 (日曜日)

.学校: 馬堀地区合同防災訓練

  三連休の中日,馬堀地区の8町内会・自治会による合同防災訓練が本校を会場として行われました。以前にもお伝えした「馬堀地区防災隊」の皆様の主催によるものです。
 町内会ごとに消防訓練等をするケースは他の学校区でもありましたが,地域の町内会・自治会が合同で,総合的なメニューを用意してここまで大々的に実施する訓練は初めて拝見しました。『計画書』に記載された「ブース」を挙げるだけでも,以下のようになります。
車両展示(消防・警察)/煙体験/倒壊家屋からの救出訓練/ロープワーク講習/消火訓練/水道特設(上下水道局提供)/仮設トイレ/防災コンテナ収納物品展示/防災紙芝居/なまずの学校(カードゲーム方式で防災を学ぶ)/AED講習/応急手当/家具転倒防止講座/消火器展示/巨大ハザードマップ/標高マップ/紙食器体験/ローリングストック/非常食試食/防災グッズ販売……
 これらのブースをスタンプラリー方式で回って,防災について楽しみながら学び,体験し,非常時に向けての心構えを新たにできるような構成になっています。
 本校からはPTAの役員,常置委員の皆さんが「紙芝居」と「なまずの学校」の運営スタッフとして参画。また,5年生が「総合的な学習の時間」(「防災」をテーマに授業を進めている)の一環として参加,取材をさせていただきました。児童の皆さんは,この訓練の歴史や企画運営のし方,防災隊の方々の思い等についてインタービューしながら,各ブースの体験に楽しそうに参加していました。
 防災隊,地域の皆様,貴重な学習の機会をいただきありがとうございました。

 
掲示者: | 2018年 9月 23日 (日曜日) 7時47分

2018年 9月 28日 (金曜日)

.学校: お囃子体験 4年生 音楽

 馬堀1丁目の「東竹澤お囃子保存会」の皆様を音楽科授業のゲストティーチャーにお迎えし,お囃子(5,6年生児童も演奏に参加)の鑑賞と和太鼓演奏の体験をさせていただきました。
 「お囃子やお祭りの活動は地域になくてはならないもので,様々な地域活動(先日の防災訓練等も)を皆さんで楽しく推進していくうえでも大切にしています。お稽古の時は気持ちを整えて演奏するために,履物をそろえるところから始めています……」。
 事前のお話をいただいて早速,体験コーナーに入りました。今回ご用意いただいた太鼓は「ツケ(締め太鼓の方)」と「オウド」の二種類。体験させていただいたのは「ツケ」の方です。
 はじめのうちは,教えていただいたリズムを一音ずつ拾いながらぎこちなく叩いていましたが,学年全員でリズムを声に出して繰り返していくうちに,何とも言えないグルーヴ感が生まれてきました。お囃子の言葉ではこれを「調子」というそうです。私たちが普段,「調子がいい」とか「調子が合う」などと当たり前のように使っているこの言葉のルーツも,こういうところにあるのかも知れない,きっとそれが伝統というものなのだろうな……。
 そんなことまで考えさせてくれた体験授業になりました。保存会の皆様,ありがとうございました。

 
掲示者: | 2018年 9月 28日 (金曜日) 7時49分

2018年 9月 28日 (金曜日)

.学校: 毎週金曜,読書タイム

 毎週金曜日の朝の時間帯,「読書タイム」を設けて落ち着いて読書に親しむ機会としています。
 秋雨前線が少しばかり列島を離れて,気持ち良く晴れ上がった9月最後の金曜日,高学年の教室をのぞいてみると……。
 小説や映画のノベライズ本などの文芸作品系から古典文学の解説本(百人一首が手に取るようにわかる!),学習漫画,図鑑……児童の皆さんはそれぞれの興味関心に合わせて選んだ本に,熱心に読み入っていました。
 図書室の蔵書とあわせて,学年ごとに希望して購入できる図書もあり,学級文庫として利用できます。それらを見ていくと,書店ではあまり見かけることのない,子ども向けの図書がたいへん充実していることがわかります。とりわけ文化芸術,歴史,産業等の解説本の類は,大人でも手に取ってみたくなるレベルです。
 来月末からは読書週間も始まることだし……私も図書室の“棚からひとつかみ”借りて読んでみようかな,という気になりました。

 
掲示者: | 2018年 9月 28日 (金曜日) 18時08分

2018年 10月 1日 (月曜日)

.学校: 今年も,ミニ・コンサート開催

 本校卒業生でバリトン歌手の宮本史利氏のご厚意で,今年もミニコンサートを開いていただきました。今回ご出演いただいたのは宮本さんと山田望美さん(ソプラノ)と新里恵美さん(ピアノ)のお三方です。低・中・高学年それぞれに3回公演をしていただきました。
 コンサートは「オー・ソレ・ミオ」からスタート。歌い出しの歌詞のように,偶然にも台風24号が一気に抜けていった,この日にふさわしいオープニングになりました。児童の皆さんに“もう一つの太陽”が見つかるのはもう少し先のことかな?
 華やかなオープニングに続いてオペラなどの一場面を再現していただくコーナーをご用意いただきました。
 J.シュトラウス二世の『こうもり』から「私の侯爵様」,プッチーニの『ジャンニ・スキッキ』から,主人公スキッキが“たくらみ”を披露する場面,W.A.モーツアルト『魔的』第2幕から,パパゲーノとパパゲーナの二重唱などです。それぞれの作品の“ドラマ”の世界は子どもたちにはまだこの先,“オトナになってから”の要素もありますが,演奏していただいた場面や曲をきっかけにしていつの日か,総合芸術の魅力を味わうことができるようになるとよいな,と思います。
 ピアノソロのコーナーでは,楽器の周りに集まって間近で演奏を聴かせていただきました。曲目はF.ショパン『革命のエチュード』。鍵盤上の超絶技巧はもちろんのこと,グランドピアノのメカニズムに興味深く見入っている児童もいて,とても貴重な体験をさせていただきました。
 一緒に歌おうのコーナーでは,「校歌」を歌いました。普段,歌っている校歌も専門家が歌うとこうなるのだなぁというお手本(それもとても贅沢な!)を聴かせていただき,みんなで声を合わせました。
 最後の質問コーナーで児童の質問に応える形でお話しいただいたことがとても印象的でした。「いつも大切にしているのは“思いやり”の気持ちです。聴いてくださる方を思い,思いやり,そうすることで初めて本当の音楽をお届けすることができると思っています……」
 とても贅沢でステキなひと時をいただき,ありがとうございました。
 
●演奏家のプロフィール,コンサート情報は↓
YMSA−よこすかの音楽家を支援する会−
 Webサイトで
https://www.yokosuka-ymsa.org/
 
掲示者: | 2018年 10月 1日 (月曜日) 15時48分

2018年 10月 3日 (水曜日)

.学校: まぼりっ子遠足〜予備日に実施

 延期のため2週間遅れとなりましたが,本校の目玉行事の一つ,「まぼりっ子遠足」を実施しました。これまでの活動を通して培ってきた縦割り班の絆の強さを十分に発揮することができました。
 高低差60m,移動距離にして往復6kmにも及ぶ道のりを児童の皆さんと歩きながら,改めてそのことを実感しました。
6年生「おい,ベンチは低学年に譲れよ,ほらそこ,どいて……」▶走水小上の休憩ポイントにて
1年生「ミミズがね,○△♪×!?□……」6年生「そうなんだ,それで?」1年生「それでね,ミミズのね,♪×!○△?□」6年生「キャハハハハ!!でもね,それはみんなに聞こえるようにお話ししちゃダメよ」「ミミズがね…」「だからだめだってばぁ(笑)……」
▶手をつないで歩きながら……内容はよく聞こえなかったけれど,とにかく楽しそう!でした
「私はこれ(キティーちゃん)」「わぁ,わたしのはこっち(ピンクのブタさん)」「ワタシのはね…」▶ペアのメンバーとみんなでお弁当を食べながら
「もうすぐ時間だからね,これで最後だよ」「うん,さいごだね」「そう,最後」▶遊具広場で
「1年生の〇〇さんとはぐれちゃったんですけど,見かけませんでしたか?」▶森のロッジのアスレチックで
「1年生のお世話が大変だったー!あっちこっち行っちゃうし。1年生の時は楽しかったのになぁ……(笑)」▶遠足翌日,6年生の教室で

 リーダーを務めた6年生の皆さん,みんなで遊ぼうコーナーの企画運営に携わった5年生の皆さん,お疲れさまでした。皆さんのおかげで,たくさん遊んで,たくさん食べて,たくさん歩いた,楽しい一日になりました。
 縦割り班の取組はこの後,卒業期の「お別れ会」へと続いていきます。
 
掲示者: | 2018年 10月 3日 (水曜日) 11時14分

2018年 10月 5日 (金曜日)

.学校: 前期終了〜就学児検診も

 夏休み明けからの学校時間も駆け足で進み,前期終業式を迎えました。5日間の秋休みをはさんで,後期からの授業に臨むことになります。
 終業式前日(10/4)には,来春,入学予定の皆さんをお迎えして,近隣3小学校の就学時健康診断が行われました。
 様々な節目を迎えると,年度の折り返し地点通過が実感されます。
 
掲示者: | 2018年 10月 5日 (金曜日) 11時38分

2018年 10月 5日 (金曜日)

.学校: 修学旅行のしおり‐完成!

 再来週に予定している6年生日光修学旅行の『しおり』が完成し,引率に当たる職員との顔合わせ集会でお披露目されました。
スローガンは
「よく見て よく聞いて 思い出のできる 最高の修学旅行 in 日光」
 集会でスローガンコールを聴いたときは(ウーム,「見聞を広める」っていうくらいだから,ちゃんとポイント押さえていてエライなぁ)というところまでしか気づかなかったのですが,表紙のイラストを見て6年生のセンスの良さに感心しました。

 
掲示者: | 2018年 10月 5日 (金曜日) 12時50分

2018年 10月 11日 (木曜日)

.学校: 図書室も秋の装い

 後期が始まり,落ち着いた雰囲気の中で日々の学習活動を再開しました。後期前半は6年生の修学旅行や4くみの宿泊学習,遠方に出かける校外活動を各学年で計画しています。教室での学習と校外での体験的な活動をうまくリンクさせながら学びを深めていくことができそうです。
 図書ボランティアの皆様のご尽力で,図書室(正式には「学校図書館」)も秋の装いになり,新たに購入した図書の紹介とあわせて"秋読書"の啓発が始まりました。いわゆる読書活動の場としての機能はもちろんのこと,日々の学習の中でも図書室は「学習センター」や「情報センター」として大きな役割を果たします。
 秋の様々なスタイルの学習活動に合わせて有効活用を進めていきます。
 
掲示者: | 2018年 10月 11日 (木曜日) 12時46分

2018年 10月 12日 (金曜日)

.学校: 外国語教育の校内研修会

 再来年,2020年度からの新学習指導要領全面実施(★1)に備えて,外国語教育関連の校内研修会を行いました。今回のメインメニューは指導者としての実践に向けた意識向上と,ALTと一緒に進める授業実践のための演習でした。
 前半パートでは授業の中で扱われることの多い,ペアワークについての演習を行いました。自己紹介から始まるやり取りを通して,良かったところ(笑顔,身振り手振り,目線を合わせる……)の価値づけを行うことの大切さや,それらを意識しながら双方向的な対話を成立させることの大切さを学びました。
 後半は教室英語(Classroom English)講座。授業でよく用いられる言い回しを,“それっぽく”流暢に発音するコツを練習しました。以前話題にしたEテレ(★2)の「えいごであそぼwith Orton」とあわせて「エイエイGO!」あたりからおさらいするとよいかな?と思いました。
★1 学習指導要領改訂スケジュール↓
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/__icsFiles/afieldfile/2017/05/12/1384662_1_1.pdf
2020年度から3・4年生で外国語活動,5・6年生で外国語科として完全実施。H30,31年度は移行措置期間中のため3〜6年生で外国語活動として実施中。
★2 Eテレ↓
「えいごであそぼwith Orton」→http://www.nhk.or.jp/e-tele/find/detail/orton.html
「エイエイGO!」→http://www.nhk.or.jp/e-tele/find/detail/eieigo.html

  
掲示者: | 2018年 10月 12日 (金曜日) 12時52分

2018年 10月 13日 (土曜日)

.学校: 第50回横須賀市小学校陸上記録大会

 陸上記録大会が不入斗の陸上競技場で開催されました。本校からも20名の5・6年生児童が参加しました。10月上旬にしてはやや肌寒く,冷たい風の吹く天候の下でしたが,皆さん元気いっぱいで,日ごろから培ってきた実力を十分に発揮することができました。
 
掲示者: | 2018年 10月 13日 (土曜日) 15時42分

2018年 10月 14日 (日曜日)

.学校: 第59回 馬堀学区健民運動会

 昨年度は荒天のため中止になってしまった馬堀学区の健民運動会が,本校を会場として開催されました。
 明け方まで続いた降雨のため,今年も……???と開催が危ぶまれましたが,1時間半遅れでスタートしほぼ予定通りのプログラムを進めることができました。
 まぼりっ子たちも積極的に参加。目算で150名ほど,全校児童の約半数が出場していました。応援に駆けつけた職員が見守る中,広い世代にわたる地域の皆様と一緒に様々な競技に参加し,楽しい一日を過ごすことができました。
 地域の皆様,体育振興会,スポーツ推進委員の皆様,どうもありがとうございました。
 
掲示者: | 2018年 10月 14日 (日曜日) 14時40分

2018年 10月 16日 (火曜日)

情報委員会: 馬堀っ子遠足

10月3日[水]に馬堀っ子遠足に行きました。1年生は、初めての遠足でしたが、一生懸命坂を歩いていました。海の子とりででは、高学年が、下学年を引っ張って、楽しく遊んでいました。花の広場での、5年生の遊びでは、5年生が考えた、遊びやルールを、1〜4年生は、しっかり聞いていました。6年生も、5年生に最終確認をして、万全な状態にしました。みんながそれぞれ、けんかなく楽しめました。最後の森のロッジでは、下学年にとっては「遊ぶのも疲れてしまったのかな?」と思いきや、みんなそれぞれ、最後まで元気よくあそんでいました。
掲示者: | 2018年 10月 16日 (火曜日) 10時04分

2018年 10月 17日 (水曜日)

.学校: 道徳科授業を公開〜小中一貫教育研究

 馬堀中学校との小中一貫教育研究の一環として,道徳科授業の公開を行っています。初日の今日は4年生の授業を公開。馬堀中学校とブロックの小学校(望洋・走水)の先生方に参観していただきました。来週にかけて全学年の授業を公開します。
 この後も取組を継続し,来年1月30日に道徳科の研究授業を実施。小中学校9年間の学びをつなぐための研究を進めます。
 
掲示者: | 2018年 10月 17日 (水曜日) 12時49分