2020年 7月 16日 (木曜日)

.学校: 花壇の手入れ

午前中は曇り空でしたが、午後からは久しぶりに太陽の光がまぶしく感じられました。
朝の登校時間帯や昼休みには、4色に咲いた花壇のペチュニアの手入れをする姿が見られました。
5月に植えたゴーヤも2階まで達するほどに育ち、いよいよ緑のカーテンが形作られていきます。
  
掲示者: | 2020年 7月 16日 (木曜日) 17時57分

2020年 7月 10日 (金曜日)

.学校: 3年生進路・修学旅行説明会

今日は3年生の「進路について」と「修学旅行」の説明を体育館で行いました。体育館全体にシートを敷き、お互いの間隔をとって、パイプ椅子を並べました。5校時は3年生に向けての説明を行いました。真剣に進路の資料に目を通す姿が印象的でした。また、6校時には3年生保護者を集めての説明会を行いました。7割近い保護者の方の参加でした。本日欠席されたご家庭には、生徒を通じて資料を配布していますので、ご確認ください。
  
掲示者: | 2020年 7月 10日 (金曜日) 16時41分

2020年 7月 3日 (金曜日)

.学校: 全校生徒会議終了

6校時に行われた各クラスの議案書審議では、中心の議題として「サイレントクリーニング」が生徒会より提案されました。これは清掃時には私語をなくして集中して行うように活動することです。
放課後の全校生徒会議では集合時間よりも早く集まり、どのクラスからも前向きの意見が多く出されていました。この会議で、田浦中の1年間の生徒会活動が決まります。さあ、全校でこの1年間をよりよい活動にしていきましょう。
  
掲示者: | 2020年 7月 3日 (金曜日) 17時02分

2020年 7月 2日 (木曜日)

.学校: 全校生徒会議

今日は風がかなり強いですが、良く晴れて気温も高い一日です。
学級ボールの貸し出しも行われ、昼休みは互いの距離を取りながら思い思いに過ごしています。
放課後には全校生徒会議が行われました。議事運営委員会の進行で会議が進められ、明日の各学級での議案書審議について生徒会事務局から説明が行われました。
  
掲示者: | 2020年 7月 2日 (木曜日) 16時41分

2020年 7月 1日 (水曜日)

.学校: 部活動集会

今日から7月となり、部活動が再開となりました。放課後には、2・3年生対象の部活動集会を行いました。
部活動再開においては、顧問長の新田先生から、「一人ひとりが気を付けること(感染予防、熱中症予防、ケガの予防)、そして、すべての人から応援される部活動を目指し、田浦中生らしいNo.1を目指して活動していくこと」について話がありました。
 来週からは、1年生の仮入部も始まります。2・3年生にとっては4ヶ月ぶりの部活動です。体調には十分注意し、無理せずに活動していきましょう。
 仮入部期間 
  7月6日(月)16:45(1年生下校) 17:15部活動完全下校
    8日(水)15:40(1年生下校) 16:10部活動完全下校
    9日(木)16:45(1年生下校) 17:15部活動完全下校
 
掲示者: | 2020年 7月 1日 (水曜日) 12時50分

2020年 6月 26日 (金曜日)

.学校: 各種委員会が行われました

生徒会事務局による進行で、今年度はじめての各種委員会が行われました。各委員会ごとに、各クラスで新しく決まった委員が全学年集まり、自己紹介をしたり、委員長や書記など新体制づくりをしました。
これからの委員会活動への抱負を話す場面もあり、皆、やる気に満ちていました。

  
掲示者: | 2020年 6月 26日 (金曜日) 17時06分

2020年 6月 24日 (水曜日)

.学校: 一斉登校となりました

今週からクラスがそろっての授業となりました。感染防止につとめてお互いの距離を取りながら、学校生活を送っていきます。昼食も始まり、みんな前を向いての食事です。
感染予防の基本は手洗いです。生徒が下校した後は先生たちで毎日消毒を行っています。一人ひとりの予防への高い意識がコロナウイルス感染予防につながります。
  
掲示者: | 2020年 6月 24日 (水曜日) 16時16分

2020年 6月 17日 (水曜日)

.学校: 花壇のペチュニア

ここしばらくは雨が降っていません。今日も日差しがまぶしく、蒸し暑い一日ですが、風があるので少し過ごしやすく感じます。
太陽の光を浴びて、また、毎日の水やりのおかげで、ペチュニアも順調に育っています。花の色もより濃くなっています。分散登校もあとわずか。学級全員が集まるまでもう少しの辛抱です。


  
掲示者: | 2020年 6月 17日 (水曜日) 13時12分

2020年 6月 15日 (月曜日)

.学校: 分散登校も3週間目です

今日は朝から気温が上がり、昼からは30℃を超える真夏日となりました。花壇のペチュニアの花も日に日に色が濃くなってきました。
分散登校も3週間目となりました。半分の人数の教室内の様子にも慣れましたね。クラス内ではソーシャルディスタンスを意識して過ごしています。分散登校も今週で終わります。来週からは通常の授業の形で、5校時までになります。

  
掲示者: | 2020年 6月 15日 (月曜日) 17時44分

2020年 6月 12日 (金曜日)

.学校: 花壇の様子

関東地方も昨日梅雨入りしました。これからしばらくは、蒸し暑くすっきりとしない日が続きますが、水分補給をこまめに行い熱中症に気を付けてすごしていきましょう。花壇のペチュニアの花も少しずつ花の色がそろいました。生徒会の水やり当番も決まりました。花壇の花をみんなで育てていきましょう。
 
掲示者: | 2020年 6月 12日 (金曜日) 14時32分

2020年 6月 10日 (水曜日)

.学校: ツバメが低く飛ぶと・・・

校舎内にツバメが飛んできました。写真では1羽ですが、2羽のツバメが交互に飛んできて巣を作る場所を探しているようでした。昔から「ツバメが低く飛ぶと雨が降る」といわれています。ツバメのエサとなる昆虫が、気圧の関係で低いところにいるのでツバメも低く飛ぶと言われていますが、本当でしょうか。興味があれば調べてみてください。写真を撮ったときはよく晴れていましたが、梅雨入りも近いのでしょうか。
  
掲示者: | 2020年 6月 10日 (水曜日) 15時50分

2020年 6月 9日 (火曜日)

.学校: ペチュニアを植えました

今日は晴れて暑い一日です。昼過ぎからは南の風が強く吹いています。
先日手入れをした憩いの広場の花壇にペチュニアの苗を植えました。スポーツフェスタの4つのカラー(白・青・黄・赤)の花を植えています。苗が育って花が咲いた時が楽しみです。花をつけるまで水やりや雑草取りなどの手入れもちょっとした合間に手伝ってくれると助かります。学校内に多くの花が見られるのが楽しみですね。
  
掲示者: | 2020年 6月 9日 (火曜日) 17時37分

2020年 6月 8日 (月曜日)

.学校: ジャガイモの収穫

校舎(管理棟)横の花壇に昨年秋に植えて冬を越したジャガイモを収穫しました。
キタアカリという品種で、甘みがありホクホクした食感が味わえます。色や甘さなどからクリジャガイモなどとも呼ばれています。つい先日は、生徒棟脇の花壇にサツマイモの苗を植えました。秋の収穫が楽しみです。
午前・午後の分散登校も2週目となりました。暑い毎日が続きますが、体調には気をつけて生活のリズムを整えていきましょう。
 
掲示者: | 2020年 6月 8日 (月曜日) 16時29分

2020年 6月 4日 (木曜日)

.学校: 憩いの広場の草むしり

憩いの広場に花を植えるため、今日は花壇の草むしりや手入れをしました。
くもりで風が吹いていましたが、南からの湿った空気で湿度が高く、少し動くと汗をかきます。
しばらく草に覆われていた花壇でしたが、草を取り除き、きれいになりました。
  
掲示者: | 2020年 6月 4日 (木曜日) 16時37分

2020年 6月 3日 (水曜日)

.学校: 正門脇の花

学校が再開して三日目、今日は気温も上がり蒸し暑い一日でした。
正門を入ってすぐの所にバラの花が咲いていました。
きれいなピンク色のバラの花を見ていると、少しだけ暑さも薄らいだと感じるひと時でした。
 
掲示者: | 2020年 6月 3日 (水曜日) 11時14分

2020年 6月 2日 (火曜日)

.学校: 毎日3時間の授業です

午前中は涼しく感じられましたが、昼過ぎからよく晴れて気温も上がり、蒸し暑くなりました。
5月に植えたゴーヤもすくすく順調に育ち、初夏の日差しで葉の緑色が輝いています。
今日からは午前・午後の分散登校で、3時間ずつの授業です。1年生にとっては、はじめて習う先生、はじめて習う教科もあります。毎日、少しずつ学校生活に慣れていきましょう。

  
掲示者: | 2020年 6月 2日 (火曜日) 17時43分