今日の給食は、「ぶどうパン、牛乳、とり肉のから揚げ、かぼちゃのポタージュ、コールスローサラダ」です。
今日は、冬至なので、かぼちゃを使ったメニューを出しました。
冬至には、かぼちゃ(なんきん)のように、「運盛り」と言って、名前の終わりに「ん」がつく食べ物を食べると演技がよいとされています。
給食では、そのかぼちゃを使ったポタージュを作りました。お米でとろみを作った本格的なポタージュです。牛乳やうらごしかぼちゃなどをミキサーで混ぜ、焦がさないように温度を上げて煮ていく作業は、日々の給食作りの中でも、手間がかかり難しい作業ですが、調理員さんが心をこめて作り、濃厚でおいしいポタージュになりました。
子どもの感想から「飲んで、幸せになった」という感想が聞けて、良かったです。
