2019年 7月 8日 (月曜日)

給食室: WEBランチャーム0708

今日の給食は、
はいがパン、牛乳、
ビーンズシチュー、フレンチサラダです。

フレンチサラダのドレッシングも手作りです。
塩、こしょう、酢、さとう、からし、サラダ油で
作っています。

(4月の遠足実施に伴った発注の調整の関係で、1部の学年にりんごジャムを出しています。)
 
掲示者: | 2019年 7月 8日 (月曜日) 15時26分

2019年 7月 5日 (金曜日)

給食室: WEBランチャーム0705・・・横須賀夏野菜祭り!の自校献立

夏バテに負けないウィーク最終日の給食は、
学校独自の自校献立でした。

今回のテーマは、
「横須賀夏野菜祭り!夏バテに負けない体を作ろう!」です。地場産物をふんだんに使用し、地域の特色も踏まえた献立を考えました。

献立は、

横須賀野菜の夏ミートソーススパゲッティー
→横須賀野菜7種類をたっぷり使用したミートソース。

牛乳

三三海草サラダ〜秋谷レモンドレッシング〜
→三三海草は、三浦半島の3種の海草(走水ののり、猿島わかめ、三浦芽ひじき)の略です。3種類の海草が入ったサラダを、秋谷のレモン果汁を使用したドレッシングで和えました。

地場産ゆでとうもろこし
→長坂の農家さんからゆずっていただいたとうもろこしを、2年生が全校のために皮むきをし、シンプルにゆでました。生でも食べられる甘くておいしいゴールドラッシュという品種です。

今回は、学区内にある原農家さん、すかなごっそさん、秋谷の若命ファームさん、長坂の安田農家さんなどたくさんの生産者のご協力のもと、市内産・県内産の食材を15品目使用しました。今年度最大の使用数となりました。

例年3年生が社会の一環で原農家さんに行きますが、
今年度は生活科の関連で2年生、
総合の関係で、5年生も今年度から原農家さんと
関わるようになりました。

掲示物を工夫したり、レモンの香りを直接体験できるようにしたり、夏野菜をふれるコーナーを作ったり、農家さんの取材様子をムービーに紹介したり・・・生産者の顔が見える給食を目指してできることを考えて、実行しました。

反省点もありましたが、
これからも、新しいことにチャレンジしながら、
食の大切さや地産地消の良さについて、
給食を通して伝えていけるようにします。

  
掲示者: | 2019年 7月 5日 (金曜日) 14時19分

2019年 7月 4日 (木曜日)

給食室: WEBランチャーム0704

今日の給食は、
こぎつねずし、牛乳、いわしのこはく揚げ、
ごまあえです。

こぎつねずしは、油揚げがたっぷり入ったごはんです。
お酢も加えて炊いているので、夏でも食べやすいさっぱりメニューです。

 
掲示者: | 2019年 7月 4日 (木曜日) 14時02分

2019年 7月 3日 (水曜日)

給食室: WEBランチャーム0703

今日の給食は、
黒パン、牛乳、とり肉とじゃがいものケチャップあえ、
コールスローサラダ、七夕フルーツです。

七夕フルーツは、星形の米粉マカロニが入ったフルーツポンチです。


 
掲示者: | 2019年 7月 3日 (水曜日) 14時00分

2019年 7月 2日 (火曜日)

給食室: WEBランチャーム0702

今日の給食は、
豚すき丼、牛乳、すましそうめんです。

すましそうめんは、
七夕が近いので、作りました。
そうめんを七夕に食べると、
大病にならないという言い伝えがあります。


 
掲示者: | 2019年 7月 2日 (火曜日) 13時58分

2019年 7月 1日 (月曜日)

給食室: WEBランチャーム0701

今日の給食は、
シナガック、チキン・アドボ、
牛乳、ひじきサラダ、チーズです。

ねぎやにんにくを加えて炊いたガーリックライスのシナガックも、しょうゆや酢でさっぱりと煮たチキン・アドボも両方フィリピン料理です。
チキン・アドボの汁をシナガックに混ぜて食べます。

今日から池上小学校では夏バテに負けないウィークとして、夏バテに負けないためのポイントをランチャームを通して伝えています。



 
掲示者: | 2019年 7月 1日 (月曜日) 13時55分

2019年 6月 28日 (金曜日)

給食室: WEBランチャーム0628

今日の給食は、
そぼろごはん、牛乳、もやしのサラダです。
そぼろには、たっぷりの切り干し大根が入っています。

 
掲示者: | 2019年 6月 28日 (金曜日) 14時28分

2019年 6月 27日 (木曜日)

給食室: WEBランチャーム0627

今日の給食は、
ぶどう入り黒パン、牛乳、
ポークチャップ、ワンタンスープです。

ポークチャップは、アメリカ料理の1つです。
揚げた豚肉に、ケチャップ等で作ったソースを
かけました。
 
掲示者: | 2019年 6月 27日 (木曜日) 14時27分

2019年 6月 26日 (水曜日)

給食室: WEBランチャーム0626


今日の給食は、
梅わかめごはん、牛乳、
さわらのつけ焼き、沢煮わん、焼きのりです。

梅わかめごはんは、わかめごはんに
きざんだ梅を加えたさっぱりとしたごはんです。
焼きのりで巻いて食べました。


 
掲示者: | 2019年 6月 26日 (水曜日) 14時26分

2019年 6月 25日 (火曜日)

給食室: WEBランチャーム0625

今日の給食は、
ソフトフランス、牛乳、
かぼちゃのシチュー、ごまドレッシングサラダ、
いちごジャムです。

今日のかぼちゃは横須賀の須軽谷というところで
とれた新鮮で甘くておいしいかぼちゃです。
シチューですが、かくし味にカレー粉も加えています。


 
掲示者: | 2019年 6月 25日 (火曜日) 14時24分

2019年 6月 24日 (月曜日)

給食室: WEBランチャーム0624

今日の給食は、
ごはん、牛乳、あじのたつた揚げ、さつま汁、からしあえです。
今日はボリューム満点の和食給食です。
さつま汁はとり肉が入ったみそ汁です。

 
掲示者: | 2019年 6月 24日 (月曜日) 14時00分

2019年 6月 21日 (金曜日)

給食室: WEBランチャーム0621

今日の給食は、
カレーピラフ、牛乳、ホキの香草焼き、コールスローサラダ、ベビーチーズです。
ホキの香草焼きの「香草」は、バジルとパセリを使っています。


 
掲示者: | 2019年 6月 21日 (金曜日) 14時00分

2019年 6月 21日 (金曜日)

.学校: 1・2年生で学校探検をしました。

6月13日に、1・2年生で学校探検を行いました。2年生は、職員室の入り方や特別教室の使い方について、丁寧に1年生に説明をしていました。最初は不安気だった1年生も2年生の優しいリードで、「楽しかった!」「パソコン室に入って驚いた。」と笑顔で帰ってきました。
  
掲示者: | 2019年 6月 21日 (金曜日) 7時59分

2019年 6月 20日 (木曜日)

.学校: 3年生 町たんけんに行きました(^^♪

 3年生の社会科・総合で町探検に行きました。全部で4回、学校の北西方面、西方面、南方面、北方面に行きました。学校の西にあたる阿部倉方面では、しょうぶ園の方に足をのばし、しょうぶ園の裏手にあたる山の中をぐるーっと一周しました。自然や畑が多かったことに子ども達は驚いていました。子ども達は、自分の住む地域によって、行ったことがある場所、初めて行く場所とあったようです。学区に対して子ども達の共通認識ができましたので、それを生かしながら総合的な学習の時間を進めていきたいと思います。
  
掲示者: | 2019年 6月 20日 (木曜日) 17時42分

2019年 6月 20日 (木曜日)

給食室: WEBランチャーム0620

今日の給食は、
ぶどうパン、牛乳、ホワイトシチュー、春雨サラダです。
春雨サラダのドレッシングは、しょうゆ、酢、からし、さとう、ごま油、サラダ油で作っています。

 
掲示者: | 2019年 6月 20日 (木曜日) 13時59分

2019年 6月 19日 (水曜日)

給食室: WEBランチャーム0619

今日の給食は、
麦ごはん、牛乳、豚肉のキムチ炒め、ナムル、りんごゼリーです。
今日は異学年間交流の一環で、たてわり班で食べる給食でした。
6年生がはしの持ち方・使い方について確認した後、みんなで楽しく食べていました。

 
掲示者: | 2019年 6月 19日 (水曜日) 13時58分