2019年 10月 1日 (火曜日)

給食室: WEBランチャーム1001


今日の給食は、
チキンピラフ、牛乳、
ボイルウインナー、ごまドレッシングサラダです。

チキンピラフには、
とり肉、にんじん、玉ねぎ、ホールコーン、
グリンピースの具材が入っています。


 
掲示者: | 2019年 10月 1日 (火曜日) 15時24分

2019年 9月 30日 (月曜日)

給食室: WEBランチャーム0930


今日の給食は、
ごはん、牛乳、豚肉のおろしポン酢がけ、からしあえです。

豚肉は片栗粉をつけて油で揚げた後、
おろしポン酢ソースにからめます。


 
掲示者: | 2019年 9月 30日 (月曜日) 15時20分

2019年 9月 27日 (金曜日)

給食室: WEBランチャーム0927

今日の給食は、
大豆とひじきのごはん、牛乳、
ししゃものから揚げ、しょうがあえです。

ししゃもは、カルシウムを多く含む食材です。
今日は、
1〜4年生は1人2本、5〜6年生は1人3本でした。
※今日の写真は、ありません。

掲示者: | 2019年 9月 27日 (金曜日) 15時18分

2019年 9月 26日 (木曜日)

.学校: 6年:社会科出前授業

歴史の学習で、郷土史家の山本詔一先生に、ペリー来航時の横須賀の様子や、その後の影響について、お話をいただきました。
ペリー来航に関わる人物の奔走や、メートル法や休日の決め方など、横須賀から始まる歴史について、食い入るように話を聞いていました。
  
掲示者: | 2019年 9月 26日 (木曜日) 16時14分

2019年 9月 26日 (木曜日)

給食室: WEBランチャーム0926

今日の給食は、
とり肉ときのこのスパゲッティー、牛乳、
もやしのサラダ、りんごのタルトです。

これからの時期にぴったりなきのこを
使ったスパゲッティーです。



 
掲示者: | 2019年 9月 26日 (木曜日) 15時13分

2019年 9月 25日 (水曜日)

給食室: WEBランチャーム0925


今日の給食は、
ごはん、牛乳、たれカツ、みそ汁、浅漬けです。
たれカツは、新メニューです。
揚げたカツにしょうゆ、さとう、酒、みりん、水を煮詰めて作った甘辛のタレをかけました。
ごはんに合う1品です。

  
掲示者: | 2019年 9月 25日 (水曜日) 15時11分

2019年 9月 23日 (月曜日)

給食室: WEBランチャーム0924

今日の給食は、
ソフトフランス、牛乳、野菜のスープ煮、
わかめサラダ、いちごジャムです。

野菜のスープ煮は、
じゃがいもやにんじん、玉ねぎが
たっぷり入っています。
味付けは塩、こしょうと、ほんの少しのしょうゆで
しています。野菜のおいしさが楽しめる1品です。




 
掲示者: | 2019年 9月 23日 (月曜日) 15時13分

2019年 9月 20日 (金曜日)

給食室: WEBランチャーム0920

今日の給食は、
ふきよせおこわ、牛乳、
とり肉とうずらのてり煮、いそあえです。

ふきよせおこわは、新メニューでした。
さつまいもやしめじなど、
秋らしい具材が入ったおこわです。
えだ豆の緑もあり、夏と秋のはざまの今の季節に
ぴったりな彩りのおこわになりました。

 
掲示者: | 2019年 9月 20日 (金曜日) 20時21分

2019年 9月 19日 (木曜日)

給食室: WEBランチャーム0919

今日の給食は、
黒パン、牛乳、ホキの香草焼き、
ミネストローネ、ベビーチーズです。

ミネストローネには、
たっぷりの野菜に、レンズ豆や白花豆も入っています。
 
掲示者: | 2019年 9月 19日 (木曜日) 20時19分

2019年 9月 18日 (水曜日)

給食室: WEBランチャーム0918

今日の給食は、
ごはん、牛乳、とり肉とさつまいものうま煮、
塩ナムル、味付けおかかです。

とり肉とさつまいもは一度揚げてから、
最後タレにからめて作っています。


 
掲示者: | 2019年 9月 18日 (水曜日) 20時17分

2019年 9月 17日 (火曜日)

.学校: ズーラシア 校外学習2年

 先週の12日木曜日にズーラシアに行ってきました。前日の猛暑に熱中症を心配していましたが、曇り空の下最高の校外学習日和になりました。
 動物たちも活発に動き、子どもたちはグループで楽しそうに見学していました。
  
掲示者: | 2019年 9月 17日 (火曜日) 20時18分

2019年 9月 17日 (火曜日)

給食室: WEBランチャーム0917

今日の給食は、
ベイスターズ青星寮カレー、牛乳、
キャベツのサラダ、りんごゼリーです。

今日は、市で行っている取り組みの一環で、
横浜DeNAベイスターズタの青星寮で出されているカレーを再現して(給食用のレシピに変えて…)、作りました。

横須賀の給食のカレーといつもと特に違った点は、
・ルウをブラウンルウになるまでよく炒め、黒っぽい仕上がりにする。
・野菜を大きく切る(よく噛んで食べごたえ感を出す)
・カレー粉以外に、クミンも加える。
・豚肉を炒める前に、赤ワインを漬けておく。
・玉ねぎをしっかり炒めたものと、食べる用の2種類を使用する。

でした。

いつもよりちょっとスパイシーな仕上がりでしたが、
とても好評で、子どもたちもよく食べていました。
  
掲示者: | 2019年 9月 17日 (火曜日) 20時15分

2019年 9月 13日 (金曜日)

給食室: WEBランチャーム0913・・・栄養士実習最終日!

今日の給食は、
ぶどうパン、牛乳、
ワンタンスープ、リヨネーズポテトです。

今日で2週間に及ぶ栄養実習生の実習が最後でした。
今回は、給食室の様子を見る勉強だけでなく、
毎日異なる学年で給食を食べたり、
給食の時間には3分間の食に関する指導の実践も行いました。
また、5年生のクラスで、総合の授業の一環で、「和食の良さについて知ろう」という授業を担任の先生と連携して行う体験もしました。
そんな栄養士実習生が、最後に全校に向けて、和食の良さを伝えるための素敵な掲示物を作ってくれました。

  
掲示者: | 2019年 9月 13日 (金曜日) 20時06分

2019年 9月 12日 (木曜日)

給食室: WEBランチャーム0912・・・若葉幼稚園給食体験!

今日の給食は、
麦ごはん、牛乳、
豚すき、切り干し大根のサラダです。

今日は、
幼稚園と小学校の連携の一環の取り組みで、
若葉幼稚園の園児(90名)が
小学校の給食を体験しに来ました。
おいしい!と言って食べている様子をみて、
ホッとしました。

遠足に行っている2年生が、
歓迎の黒板を作ってくれました。
  
掲示者: | 2019年 9月 12日 (木曜日) 20時06分

2019年 9月 11日 (水曜日)

給食室: WEBランチャーム0911

今日の給食は、
ごはん、牛乳、
生揚げと野菜のそぼろ煮、中華風おひたしです。

今日の中華風おひたしの具材は、
白菜、にんじん、小松菜です。
日によって、和え物の具材は変えています。

 
掲示者: | 2019年 9月 11日 (水曜日) 19時43分

2019年 9月 10日 (火曜日)

給食室: WEBランチャーム0910

今日の給食は、
はいがパン、牛乳、
とり肉と豆のトマト煮こみ、春雨サラダ、
ヨーグルトです。

豆はうずら豆という豆です。
ホクホクしています。

※昨日は台風で休校のため、給食写真はありません。
 
掲示者: | 2019年 9月 10日 (火曜日) 19時40分