2019年 11月 13日 (水曜日)

給食室: WEBランチャーム1113

今日の給食は、
ごはん、牛乳、あじのたつた揚げ、
ひじきの炒り煮、豚汁です。

今日はボリューム満点な和食給食でした。
ひじきの炒り煮は、長ひじきで作ることが多かったのですが、今日は芽ひじきで作りました。


 
掲示者: | 2019年 11月 13日 (水曜日) 15時16分

2019年 11月 12日 (火曜日)

給食室: WEBランチャーム1112

今日の給食は、
こぎつねうどん、牛乳、
とり肉とじゃがいものから揚げ、
からしあえ、りんごのタルトです。

こぎつねうどんは、
油揚げが入ったうどんです。
だしをしっかり効かせて作りました。



 
掲示者: | 2019年 11月 12日 (火曜日) 15時14分

2019年 11月 9日 (土曜日)

.学校: WEBランチャーム1109…土曜参観自校献立!

今日は、2回目の自校献立給食でした。

今回のテーマは、読書週間中ということもあり、
「読書と食欲の秋!図書メニューと新米を楽しもう!というテーマで考えました。

今日の給食は、
神奈川県産100%新米ご飯、牛乳、
とり肉と横須賀じゃがいものみぞれ煮、りっちゃんの元気サラダ、走水のりのつくだ煮です。

神奈川県産100%新米ご飯、走水のりのつくだ煮
→湘南生まれのお米「はるみ」という
神奈川県産の新米のお米100%で炊いたご飯です。
「はるみ」はツヤと粘り、甘味に特徴があります。
とてももちもちしていました。
そんな新米のごはんをさらにおいしく味わって
もらうために、味も香りも良い走水のりを
ぜいたくにたっぷり使って、給食室でつくだ煮を作りました。

とり肉と横須賀じゃがいものみぞれ煮
→とり肉と今が旬の地場産のじゃがいもを
油で揚げて、みぞれダレで甘辛く煮ました。
みぞれダレの大根おろしは、
学区内の原農家さんの新鮮な旬の走り(出始め)の
大根を使用しました。

りっちゃんの元気サラダ
→1年生の国語で勉強する「サラダでげんき」という物語に出てくるサラダです。
物語の主人公、りっちゃんが病気のお母さんが元気になるように作ったサラダを、給食でもなるべく再現できるようにして、作りました。
物語についても、学校司書の前原先生が掲示物や放送を通して、丁寧に伝えてくれました。

全体的によく食べていました。
これからも栄養士だけでなく、色々な職種と連携し、
意見を取り入れながら、連携して、
献立を考えていきたいと思います。




  
掲示者: | 2019年 11月 9日 (土曜日) 15時43分

2019年 11月 8日 (金曜日)

.学校: 被爆体験伝承者による講話がありました。

6年生では、
社会科の学習で「戦争と人々のくらし」について
学んでいます。
被爆体験伝承者の方を招いて、
広島で原爆が落ちた当時の様子の話を聞きました。

写真やイラストを見ながら、
多くの命が奪われてしまったことを
学ぶことができました。
話を聞きながら、一人ひとりが戦争や平和について
しっかりと考える貴重な時間になりました。

  
掲示者: | 2019年 11月 8日 (金曜日) 16時23分

2019年 11月 8日 (金曜日)

給食室: WEBランチャーム1108

今日の給食は、
ごはん、牛乳、
しいらと凍り豆腐のごまみそあえ、
沢煮わんです。

昨日に引き続いて、
しいらと凍り豆腐のごまみそあえは、
新メニューでした。

揚げたしいらと凍り豆腐を、
ごまみそだれで和えました。
ごはんに合うおかずです。


 
掲示者: | 2019年 11月 8日 (金曜日) 14時48分

2019年 11月 7日 (木曜日)

.学校: 〜芸術鑑賞会〜

劇団「マイムワンダーランド」による
パントマイムの演劇鑑賞がありました。
不思議なマイムの世界・「注文の多い料理店」の劇の
2部構成でした。
セリフがなくても、身振り、手ぶりや顔の表情で
パントマイムの世界に入り込み、
楽しみながら鑑賞することができました。

ぜひ、お家でもお子さんに感想を
聞いてみてください。
  
掲示者: | 2019年 11月 7日 (木曜日) 16時38分

2019年 11月 7日 (木曜日)

給食室: WEBランチャーム1107

今日の給食は、
カレーライス、牛乳、
福神漬けあえです。

福神漬けあえは、新メニューです。
ゆで野菜と福神漬けを汁ごと和えて作りました。

福神漬けとサラダを別々に食べるより、
食塩の使用量をおさえることができます。
 
掲示者: | 2019年 11月 7日 (木曜日) 14時43分

2019年 11月 6日 (水曜日)

給食室: WEBランチャーム1106

今日の給食は、
ごはん、牛乳、いりどり、
ごま酢あえ、味のりです。

いりどりは、地方によっては
「ちくぜん煮」と呼ばれる料理です。


 
掲示者: | 2019年 11月 6日 (水曜日) 14時36分

2019年 11月 5日 (火曜日)

給食室: WEBランチャーム1105


今日の給食は、
コッペパン、ジョア、
カリカリカツ、ボイルキャベツ、
春雨スープです。

カリカリの秘密は、大豆です。
乾燥させた大豆を加えることで、
サクサクに仕上がります。


 
掲示者: | 2019年 11月 5日 (火曜日) 14時34分

2019年 11月 1日 (金曜日)

給食室: WEBランチャーム1101

今日の給食は、
マーボー生揚げ丼、牛乳、
ワンタンスープです。


豆腐の代わりに生揚げを使っています。
生揚げはカルシウムや鉄分など、
不足しがちな栄養素を補える食品です。




 
掲示者: | 2019年 11月 1日 (金曜日) 18時07分

2019年 10月 31日 (木曜日)

給食室: WEBランチャーム1031

今日の給食は、
とりごぼうのピラフ、牛乳、
肉団子、みそドレッシングサラダです。

ごぼうを使った洋風のピラフでした。
ごぼうは給食で使う際は
下処理や切る時に他の野菜よりも
ちょっと手間がかかりますが、
調理員さんがピラフに合うサイズに
合うように、丁寧に切って作りました。


 
掲示者: | 2019年 10月 31日 (木曜日) 18時05分

2019年 10月 30日 (水曜日)

給食室: WEBランチャーム1030

今日の給食は、
黒パン、牛乳、ビーンズシチュー、
フレンチサラダ、みかんです。

みかんは今シーズンはじめて登場しました。
甘くておいしいみかんでした。

 
掲示者: | 2019年 10月 30日 (水曜日) 18時00分

2019年 10月 29日 (火曜日)

給食室: WEBランチャーム1029

今日の給食は、
麦ごはん、牛乳、
さわらのつけ焼き、豚汁です。

豚汁は、豚肉、にんじん、じゃがいも、
大根、長ねぎ、もやし、豆腐、油揚げという
9種類の具材がたっぷり入っています。


 
掲示者: | 2019年 10月 29日 (火曜日) 17時59分

2019年 10月 26日 (土曜日)

.学校: 令和最初の池小 運動会!!

前日まで天気が心配でしたが、運動会当日は
気持ちの良い晴天に恵まれました。

暑い中、全力で個人走を駆けぬけたり、
楽しくダンスを踊ったりしていました。
団体種目では、各色団結して勝利を目指しました。

今年のスローガンにあるように
一人ひとりが全力を出し切ることができた運動会でした。

ドキドキわくわくしながらの結果発表!!
今年の優勝は白組でした。
どの色も一生懸命がんばりました。
  
掲示者: | 2019年 10月 26日 (土曜日) 19時45分

2019年 10月 25日 (金曜日)

給食室: WEBランチャーム1025


今日の給食は、
ぶどうパン、牛乳、
ポテトグラタン、ごまじょうゆサラダです。

ポテトグラタンはルウを作らず、
クリームコーンでとろみをつけ、
オーブンで焼いています。


  
掲示者: | 2019年 10月 25日 (金曜日) 18時06分

2019年 10月 24日 (木曜日)

給食室: WEBランチャーム1024

今日の給食は、
ひき肉とさつまいものごはん、牛乳、
ししゃものから揚げ、おひたし、
日向夏ゼリーです。

旬のさつまいもをたっぷり使った
秋にぴったりなごはんです。


 
掲示者: | 2019年 10月 24日 (木曜日) 8時40分