2016年 9月 6日 (火曜日)
.学校: あいさつ運動&朝会朝のあいさつ運動で、児童が元気にあいさつをしています。運営委員会のメンバーが昇降口に立ってのあいさつ運動です。児童同士のあいさつには気持ちのいいものがあります。とっても大きな声であいさつしてくれていて、朝からとても気持ちよく過ごしています。また、今日は全校朝会がありました。先週の避難訓練の評価を校長先生がお話ししてくれました。「みなさんとってもよかったです。サポートティーチャーの先生もとても素晴らしいとほめてくれていました。」ということでした。また、学校にいる時間の長さと一日の長さをテープで示してくれて、学校の時間よりもほかの場所にいる時間が多いことがわかり、自分で自分を守る意識が強まったことと思います。
掲示者: | 2016年 9月 6日 (火曜日) 18時57分
|
2016年 9月 2日 (金曜日)
.学校: 小動物がいました! 今日は珍しいものを見つけました。4年生が池の脇で”コウモリがいる”ということで写真に収めました。初めて見る子どもがほとんどで、物珍しそうにちょっと遠巻きにして観察しました。小さいのでまだ赤ちゃんなのかなと思いますが、昨日はリスの子どもがいたり、毎日小動物が発見されます。
掲示者: | 2016年 9月 2日 (金曜日) 18時30分
|
2016年 9月 1日 (木曜日)
.学校: 9月になりました! 残暑の厳しい日が続きます。
学校では今日から給食が始まり、午後まで授業があります。本格的に学校生活が始まりました。また、防災の日ということで、10時には避難訓練が実施されました。第4回になりますので、さまざまな状況を想定して行っています。今日は地震による避難訓練です。回を重ねるにつれ整然と素早く実施できています。経験することで知識として定着しているように思え、素晴らしい姿勢でした。写真は3校時目に1年生がアスファルトの上で、チョークを使ってお絵かきをしました。とても楽しそうでした。国旗・ハンバーガー・虹・サッカーコートなどいろいろな発想で自由に描いていました。 掲示者: | 2016年 9月 1日 (木曜日) 13時59分
|
2016年 8月 31日 (水曜日)
.学校: 暑い一日です!トウモロコシノ収穫 今日は台風が通り過ぎて空の雨雲をきれいに掃除してくれ、とても暑い日でした。1年生は楽しみにしていたトウモロコシの収穫がありました。みんなうれしそうに活動できました。一人1本の収穫です。教室の横の細長い畑で作りました。6月に自分たちで植え付けたものが実り、ポップコーンにするものなんだそうです。今度はポップコーンを作る授業があるのでしょうか?楽しみですね。 明日から給食が始まります。
掲示者: | 2016年 8月 31日 (水曜日) 17時13分
|
2016年 8月 25日 (木曜日)
.学校: みんな元気な笑顔です! 夏休みが明けて友達と会い、とても楽しい時間をすごせていました。何だかみんな嬉しそうです。また、今日の始めに朝会がありました。校長先生の話から夏休みを少し振り替えつつ、これからの活動をしっかり取り組んでいきましょう・・・と話がありました。また、賞状の授与があり、スローガン等の入賞者が表彰されました。また、この8月から10名のお友達が増えました。各学年万遍なく加わり、生徒数も増えました。(子どもが増えるとうれしいですね。)夏休み明けの前期後半が始まりました。
掲示者: | 2016年 8月 25日 (木曜日) 13時11分
|
2016年 8月 1日 (月曜日)
.学校: 部活動体験へ参加しました。 夏休み中です。皆様いかがお過ごしですか。暑い夏を、楽しんでいることと思います。
さて今日は6年生対象に、馬堀中学校で部活動体験がありました。9時から体育館に集まり、中学生が今日の一日を詳しく説明してくれ、校歌も披露してくれました。午前中いっぱい中学生と一緒に活動できたことで、あこがれの中学校生活を思い描くことができたことでしょう。中学生が精一杯もてなしてくれ、歓迎してくれました。 掲示者: | 2016年 8月 1日 (月曜日) 13時32分
|
2016年 7月 22日 (金曜日)
.学校: とうもろこしの皮むき! 今日の献立は自校献立ということですので、2年生が食材のトウモロコシの皮をむいてくれました。栄養士の先生がとうもろこしの説明をしてくれ、その後に全員で皮むきです。トウモロコシの勉強をしてから実際のものを触って「これが花」「これが実になるの?」など会話しながら楽しそうに授業をしていました。
掲示者: | 2016年 7月 22日 (金曜日) 16時02分
|
2016年 7月 22日 (金曜日)
.学校: 全校朝会 ”夏休み” 今日の朝は全校朝会でした。その中で校長先生が夏休みにいい思い出ができるようにギターをもって1曲歌ってくれました。曲名はズバリ”夏休み”です。スイカを食べてた〜夏休み、水まきしたっけ〜夏休み、ひまわり・夕立・蝉の声・・・・なんともいい雰囲気でゆったりとした夏休みを迎えそうです。また、児童指導担当の先生からは、夏休みの過ごし方のお話がありました。みんなしっかり聞けていて、わかってくれていました。今日で学校もひと段落します。けがや事故が無い、楽しい夏休みにしたいですね。
掲示者: | 2016年 7月 22日 (金曜日) 11時39分
|
2016年 7月 19日 (火曜日)
.学校: 5年生 キャンプに行きました! 5年生が先週の7月15日(金)16日(土)に三浦ふれあいの村へキャンプに行ってきました。自分たちで作り上げて、自主性を重んじながら思い出に残るキャンプにしようとしっかり準備ができ、約束事もきちんと守って生活ができました。飯盒炊飯では協力してカレーを作り、全班が上手にでき、おいしくいただきました。また、キャンドルファイヤーはとても盛り上がり、スタンツやエールマスターのゲームでもみんな笑顔満面でした。2日目は長浜海岸で磯の生物の観察とサンドアートで作品を競い合いました。調子が悪くなる児童も1人もいなく、みんな元気に過ごすことができ、目標だった”一致団結して思い出のに残る楽しいキャンプにしよう!!”を達成できました。
掲示者: | 2016年 7月 19日 (火曜日) 16時05分
|
2016年 7月 14日 (木曜日)
.学校: 曲あて&走水! 今日の朝は曲あて朝会ということで、音楽委員会が中心になってイントロクイズをおこないました。司会進行もとても上手で、漫才師に扮しての司会は見事でした。また、クイズを3択にして全員が答えやすいように工夫して進めていました。朝からとても楽しい気分になれました。また、1・2年生が走水海岸まで町探検に出かけています。暑い中になりましたが、ボランティアの保護者の方々にもお手伝いいただいて、出発しました。
掲示者: | 2016年 7月 14日 (木曜日) 10時52分
|
2016年 7月 13日 (水曜日)
.学校: 5年生のキャンプ! 今日は中休みにキャンプへ行く先生と児童の対面する会がありました。代表児童が進行し、生徒のスローガンの発表や、先生からの言葉など短い時間でしたが、キャンプへ行くんだなという気持ちが強くなってきたようです。調べ学習も随分進んでいて、2日目のサンドアートのモチーフも何にするかなど考えていました。生徒の健康面も良い状態です。とても楽しみにしている様子が伝わってきました。
掲示者: | 2016年 7月 13日 (水曜日) 19時40分
|
2016年 7月 12日 (火曜日)
.学校: 芸術鑑賞会! 7月5日(火)に5年生が芸術劇場へ行きました。 5年生は「さんぽ」という曲を演奏したり「横須賀市歌」を歌ったりしました。横須賀市中の小学5年生がたくさん集まっていてにぎやかでした。ほとんどの人がまた行きたいと言っていました。
(5年生が作ってくれました。) 掲示者: | 2016年 7月 12日 (火曜日) 14時51分
|
2016年 7月 12日 (火曜日)
.学校: 高学年朝会 今日は高学年の朝会がありました。そこで”さすが”と思えることがあり、校長先生にほめられました。先生が打ち合わせでいない状態でしたが、自分たちで声を掛け合って静かに整列(写真のように)して待っていてくれました。誰も話さずにきちんとした姿勢で朝会の雰囲気を作ってくれていました。いいですよね。朝からほめられてみんなニコニコ顔で一日が始められます。成長を感じる一瞬でした。
掲示者: | 2016年 7月 12日 (火曜日) 14時33分
|
2016年 7月 8日 (金曜日)
.学校: ハマユウが咲きました。 今日の写真は学校の花壇に咲いている横須賀市花のハマユウです。ちょうどいい感じに咲いてきました。その前の芝生の上では1年生が”だるまさんが転んだ” ”おにごっこ”などレクをやっていました。みんなでルールを決めて楽しそうです。日曜日は本校の体育館が選挙会場になります。
掲示者: | 2016年 7月 8日 (金曜日) 14時25分
|
2016年 7月 6日 (水曜日)
.学校: インタビュー&水やり 今日は先生にインタビューという授業で3年生が職員室に来ました。なぜこの仕事についたのか、若い時に何かやりたいことは?ですとか、変わったところでは好きな人はいますか?など今後インタビューしたことをまとめてレポートにするようです。はたしてどんなレポートが作られるのでしょう?楽しみです。夕方には地域づくり協議会の方が来られ、馬堀っ子広場の芝生の水やりをしてくれました。暑い中感謝申し上げます。大変助かります。今後ともよろしくお願いいたします。
掲示者: | 2016年 7月 6日 (水曜日) 16時35分
|
2016年 7月 1日 (金曜日)
.学校: プール開き&アイクル 今日はプールの授業がありました。3・4年生が1〜2時間目を使って行いました。まだ9時だったので水が冷たかったようです。また、プールに入る前にシャワーを浴びるのですが「カエルの歌が・・・グわグわ・・・」と最後まで歌わないと出られないルールだったようで、みんな必死に大きな声で(まるで運動会の応援団のごとく)叫んでいました。監視役でプールサイドにいましたが、みんな笑顔でプールを楽しんでいます。25m泳げる子どもがとても多くいました。さすがイトマ・なんて声もかかっていました。また、午後にはアイクルへ4年生が見学に行きました。午前中のプールに続き大変でしたが、頑張って行ってきました。暑い日が続きます。体調管理・水分補給をしっかりしたいですね。
掲示者: | 2016年 7月 1日 (金曜日) 17時03分
|