全カテゴリー表示
.学校
給食室
全カテゴリー表示
--記事--
並び替え:日時 (
) 件名 (
)
現在の並び方: 日時 降順
497-512/1343
«
1
...
23
24
25
26
27
28
29
30
31
(32)
33
34
35
36
37
38
39
40
41
...
84
»
2018年 9月 26日 (水曜日)
.学校:
買い物学習(わくわくルーム)
水曜日の5校時のわくわく生活の時間を使って買い物学習をしています。
文房具屋さん、お菓子屋さん、お弁当屋さん、パン屋さんを開きました。
お店屋さん役と買い物をする役に分かれて買い物学習をしました。
接客を工夫したり、払うお金やおつりを計算したりして楽しく学習ができました。
 
 
掲示者: | 2018年 9月 26日 (水曜日) 16時30分
2018年 9月 26日 (水曜日)
給食室:
WEBランチャーム0926
今日の給食は、
ぶどうパン、牛乳、
野菜のスープ煮、ごまマヨネーズサラダです。
野菜のスープ煮は、
じゃがいもがたっぷり入っています。
涼しくなってきた今日にぴったりのメニューでした。
 
掲示者: | 2018年 9月 26日 (水曜日) 16時03分
2018年 9月 25日 (火曜日)
給食室:
WEBランチャーム0925
今日の給食は、
ハヤシライス、牛乳、キャベツのサラダ、
ヨーグルトです。
ハヤシライスのソースはケチャップや
中濃ソースなどで作っています。
とろみを作るルウも、給食室で作っています。
 
掲示者: | 2018年 9月 25日 (火曜日) 16時01分
2018年 9月 21日 (金曜日)
給食室:
WEBランチャーム0921
今日の給食は、
カレー南蛮、牛乳、
しいらとじゃがいものから揚げ、
ブルーベリータルトです。
今日は若葉幼稚園の年長さんが、
給食を食べる体験をしに池上小に来ました。
遠足でいない2年生の教室で給食を食べました。
カレー南蛮も、辛く感じる子も少なく、
おいしく食べていました。
遠足で直接会えない2年生は事前に、
園児のお土産にもなる
おもてなしの掲示物を作ってくれました。
 
 
掲示者: | 2018年 9月 21日 (金曜日) 15時20分
2018年 9月 20日 (木曜日)
給食室:
WEBランチャーム0920
今日の給食は、
ごはん、牛乳、
豚肉のみそ炒め、ナムルです。
豚肉のみそ炒めには、にんにくが入っています。
国内産のにんにくの6割近くは、青森県産です。
今日の給食で使用しているにんにくも、青森県産のものです。
豚肉のみそ炒めは、ごはんがよくすすむおかずです。
子どもたちもよく食べていました。
 
掲示者: | 2018年 9月 20日 (木曜日) 15時05分
2018年 9月 19日 (水曜日)
給食室:
WEBランチャーム0919
今日の給食は、
黒パン、牛乳、とり肉と豆のトマト煮こみ、
フレンチサラダ、ベビーチーズです。
今日は、カルシウムや鉄分を補うことを目的に、
ベビーチーズを付けています。
世界で最もチーズを食べている国は、フランスです。
フランスは、日本の10倍以上のチーズを食べているそうです。
 
掲示者: | 2018年 9月 19日 (水曜日) 15時01分
2018年 9月 18日 (火曜日)
給食室:
WEBランチャーム0918
今日の給食は、
ツナそぼろごはん、牛乳、
みそ汁、ピリカラきゅうりです。
最近のきゅうりは、「フリーダム」という品種の
イボがないきゅうりも売られています。
 
掲示者: | 2018年 9月 18日 (火曜日) 14時56分
2018年 9月 14日 (金曜日)
給食室:
WEBランチャーム0914
今日の給食は、
ごはん、牛乳、
とり肉の梅肉焼き、ごまみそあえ、
ヨーグルトです。
ごまみそのごまは、
給食室で煎ってから
練りごまにしていきます。
ごまは、煎ることで、香りが良くなります。
 
掲示者: | 2018年 9月 14日 (金曜日) 14時11分
2018年 9月 13日 (木曜日)
給食室:
WEBランチャーム0913
今日の給食は、
ごはん、牛乳、
生揚げと野菜のそぼろ煮、
塩だれキャベツです。
今日のランチャームでは、
キャベツの生産量に関するクイズを出しました。
全国で1年間に
キャベツが最も多くとれる県は、愛知県です。
 
掲示者: | 2018年 9月 13日 (木曜日) 14時09分
2018年 9月 12日 (水曜日)
給食室:
WEBランチャーム0912
今日の給食は、
こぎつねずし、プルーン発酵乳、
肉団子、しょうがあえです。
今日はPTA成人委員会と連携して、
給食試食会を開催しました。
67人の方が参加してくださいました。
給食を試食するだけでなく、
給食や食育に関する取り組みの話を聞いていただいたり、子どもたちが食べている給食の様子を参観しました。
これからも様々な
食育に関するチャレンジをしていきたいと思います。
 
 
掲示者: | 2018年 9月 12日 (水曜日) 13時57分
2018年 9月 11日 (火曜日)
給食室:
WEBランチャーム0911
今日の給食は、
ソフトフランス、牛乳、
ホキのカリカリフライ、ワンタンスープ
ボイルキャベツです。
ホキのフライのパン粉には、
乾燥した大豆フレークを混ぜています。
大豆フレークを加えることで、
鉄などの不足しがちな栄養素をとれるとともに、
冷めてもカリカリの食感になります。
給食では衣も手作業でつけています。
 
 
掲示者: | 2018年 9月 11日 (火曜日) 12時16分
2018年 9月 10日 (月曜日)
給食室:
WEBランチャーム0910
今日の給食は、
ぶどう入り黒パン、牛乳、
マカロニグラタン、もやしのサラダです。
グラタンは、クラスごとに食缶に盛り付け、
煎ったパン粉とチーズをトッピング後、
オーブンで焦げ目をつけて仕上げています。
 
掲示者: | 2018年 9月 10日 (月曜日) 12時11分
2018年 9月 7日 (金曜日)
給食室:
WEBランチャーム0907
今日の給食は、
かた焼きそば、牛乳、フルーツのヨーグルトあえです。
かた焼きそばのめんは、給食室で揚げています。
むしめんの重さは、油で揚げることで、
水分が抜けて軽くなり、70%程の重量になります。
フルーツのヨーグルトあえも、
暑い日にぴったりなデザートでした。
 
掲示者: | 2018年 9月 7日 (金曜日) 12時20分
2018年 9月 6日 (木曜日)
給食室:
WEBランチャーム0906
今日の給食は、
ごはん、牛乳、さわらの南部焼き、
なめこのみそ汁、からしあえです。
なめこのヌルヌル成分は、ムチンという成分です。
ムチンは、かぜ予防等の効果があると言われています。
 
掲示者: | 2018年 9月 6日 (木曜日) 12時18分
2018年 9月 5日 (水曜日)
給食室:
WEBランチャーム0905
今日の給食は、
コッペパン、牛乳、
ビーンズカレーシチュー、コールスローサラダ、
ピピピチーズです。
給食のカレーシチューは、ごはんにかけて食べる
カレーシチューよりも、とろみが弱く、
パンにつけて食べやすいようになっています。
今日は、食物繊維などの栄養素が豊富な大福豆(おおふくまめ)も入れて作りました。
 
掲示者: | 2018年 9月 5日 (水曜日) 12時16分
2018年 9月 4日 (火曜日)
給食室:
WEBランチャーム0904
今日の給食は、
ごはん、牛乳、とり肉の香味漬け、
おひたし、かぼちゃマフィンです。
香味漬けに入っている香味野菜は、長ネギです。
揚げたとり肉に、しょうゆやさとう、酢などで
作った香味だれは、ごはんが進むおかずになっています。
 
 
掲示者: | 2018年 9月 4日 (火曜日) 12時14分
並び替え:日時 (
) 件名 (
)
現在の並び方: 日時 降順
497-512/1343
«
1
...
23
24
25
26
27
28
29
30
31
(32)
33
34
35
36
37
38
39
40
41
...
84
»