2015年 3月 3日 (火曜日)

.学校: 6年生 最初で最後の修学旅行心を一つに一致団結

6年生は、10月1日と2日に、修学旅行で栃木県の日光市に行きました。1日目、最初に見学したのは、神橋です。きれいなしゅ色で、ふつうの橋の2倍位大きかったです。次に、見学したのは、世界遺産になっている、日光東照宮。小雨で寒い中集合写真をとってから、班ごとで本殿などをまわりました。意外に広く迷子になりそうでした。そのあと二荒山神社をまわりました。旅館は、風和里へ行き、中ではあたたかいおふろや夜ご飯を用意してくれていました。そのあとは、お買い物をし、自由時間となりました。自由時間は、長い時間みんなウノやトランプをして楽しんで絆を深めました。
掲示者: | 2015年 3月 3日 (火曜日) 13時34分

2015年 3月 3日 (火曜日)

.学校: 楽しかった三浦半島1周

3年生は、11月14日に三浦半島1周にいきました。
行った所は、魚市場、宮川公園、丸福水産、関口牧場の
4つです。それで、3年生に楽しかった事と学んだことを
聞いてみました。楽しかった事は関口牧場で、乳しぼりをした事と魚市場でマグロを見た事で学んだ事は、牛には、肺が4つもある事を学んだそうです。
色々な体験が出来て良い1日になったと思います。
掲示者: | 2015年 3月 3日 (火曜日) 13時27分

2015年 3月 3日 (火曜日)

.学校: 陸上記録大会

11月2日に5・6年の陸上記録大会がありました。
馬堀小は、メダルはとれませんでしたが みんなきんちょうしながらも全力で取り組んでいました。
来年はメダルをとれるようにがんばってほしいです。
掲示者: | 2015年 3月 3日 (火曜日) 10時31分

2015年 2月 25日 (水曜日)

.学校: 音楽フェスティバル!!

2月7日(土)に、横須賀芸術劇場で「風を感じる街〜yokosuka」音楽フェスティバルがありました。
小学生は合唱。
中学生はすい奏楽部による演奏でした。
特別演奏として、三浦学えん高等学校すい奏楽部の人たちも、演奏してくれました。
馬堀小学校は、まぼりっ子合唱団として、3〜6年生の希望者54名が歌いました。
初出場で、1番手。とてもきん張しましたが、会場内に歌声がひびいたときは、うれしかったです!
来年もこのような機会があったら、ぜひ参加したいです!!
来てくださった方々、どうもありがとうございました!

掲示者: | 2015年 2月 25日 (水曜日) 10時30分

2014年 12月 15日 (月曜日)

.学校: クリーン活動

11月12日の5校時にクリーン活動がありました。私達がいつも使っている、特別教室や、廊下などをそうじしました。普段あまり、そうじをしない、まどのみぞ、ゆかの角などを細かくそうじしました。そうじをしたあとは、とても、気持ちが良かったです。みんなで、学校への感謝の気持ちが表せたと思います。
掲示者: | 2014年 12月 15日 (月曜日) 13時27分

2014年 11月 4日 (火曜日)

.学校: 馬堀小に芝ができたよ

今年初めて、芝を植えました。
夏休み前に、芝を植えて今は、立派に強く、緑に育っています。これから冬芝にするための工事が始まります。

馬堀小にきた人は馬堀っ子広場に行ってみてください。
とてもきれいですよ。
掲示者: | 2014年 11月 4日 (火曜日) 15時33分

2014年 11月 4日 (火曜日)

.学校: 4年生 あんしんかん見学

9月3日に、4年生が“あんしんかん”に行きました。
消防士の服を着たり、実際にあった大きさの地震を体験したりして、色々な事を学んだそうです。
特に「地震が怖い」や「地震が起こった時にとる行動が分かった」という感想が多かったです。
先生にもインタビューしました。
“地震の大きさやすごさに圧倒されていました。みんな災害の時に、どうしたら良いか一生懸命学習していました。あんしんかんの上に消防本部があり、そこで火事や救急の指令を出す所が見れて、とても興味を持っていました。4年生はみんな、良い学習になりました。”
みなさんもぜひあんしんかんに行ってみてください。
掲示者: | 2014年 11月 4日 (火曜日) 13時33分

2014年 11月 4日 (火曜日)

.学校: 6年“いざ鎌倉へ”

6月27日に鎌倉へ6年生が行きました。鎌倉では、昔の色々な文化を味わうことができました。その中でも、鎌倉の大仏は、“昔”という印象が味わえました。大仏の中は、暗かったですが昔の人の造りの工夫などが、見られました。
掲示者: | 2014年 11月 4日 (火曜日) 12時29分

2014年 10月 3日 (金曜日)

.学校: 三浦ふれあいキャンプ

 5年生は7月18日から1泊2日で三浦ふれあいの村にキャンプに行きました。夕食のカレーライスや朝食のホットドッグをみんなで作っておいしく食べました。キャンドルファイヤーでは、みんなで歌ったりして楽しい時間を過ごしました。
またこんな機会があるといいです。
掲示者: | 2014年 10月 3日 (金曜日) 17時39分

2014年 9月 5日 (金曜日)

.学校: はじめましての会

4月21日に、初めましての会がありました。
たてわり班ごとに自己紹介、ゲームをしました。
これをきっかけに、全校が仲良くなったらいいです。
掲示者: | 2014年 9月 5日 (金曜日) 17時41分

2014年 9月 5日 (金曜日)

.学校: 初めての芸術観賞会

5年生が、7月1日によこす歌劇場でオーケストラを見ました。初めて見る子がとても多くみんなわくわくしていました。とちゅうで、「さんぽ」をリコーダーでふいたり、「横須賀市歌」をみんなで歌ったりして、たくさんの思いでが作ることができました。
掲示者: | 2014年 9月 5日 (金曜日) 15時12分

2014年 9月 4日 (木曜日)

.学校: 応援団頑張りました

緑組も赤組も朝早くから練習した成果が十分に発揮できました。赤組団長と緑組団長に聞いてきました。
赤組団長さんは「今まで練習してきた成果が発揮できて良かったです。」、緑組団長さんは「負けちゃったけど、思い切りできて良かったです。」と言っていました。赤組団長さん、緑組団長さんありがとうございました。応援団はとてもすてきな仕事です。4年生以上しかできませんが、高学年になったらみなさんもやってみてはどうですか?楽しいですよ。

掲示者: | 2014年 9月 4日 (木曜日) 15時12分

2014年 7月 1日 (火曜日)

.学校: 一緒に遊ぼう

今年度初めての「一緒に遊ぼう」が、6月4日にありました。
5年生が中心となり、たてわりごとに遊びました。みなさん楽しく、遊ぶことができました。
次の「一緒に遊ぼう」がとても楽しみです。
掲示者: | 2014年 7月 1日 (火曜日) 17時42分

2014年 2月 4日 (火曜日)

.学校: クリーン活動

11月13日にクリーン活動がありました。
ふだんそうじしないところをたてわり班に分かれて、
きれいにします。

昼休みが終わると、みんな体育館に集まり、
そうじの目的などを聞きました。
いよいよそうじの時です。
みんな、たてわり班ごとに分かれて、そうじ場所に行きました。
みんなとってもがんばってそうじしています。
いつも手の届かない窓のみぞや廊下のすみの方などを、ていねいに拭いているこどももいました。
そして、そうじの終わる時間になり、みんなで反省会を
しました。どこの班もがんばってそうじをしたそうです。
これからも、馬堀小学校をきれいにしていきたいと思います。


掲示者: | 2014年 2月 4日 (火曜日) 16時24分

2014年 2月 4日 (火曜日)

.学校: 馬堀っ子遠足

11月1日金曜日に、全校で遠足がありました。行き先は、観音崎公園まで行きます。たてわり班(11班)に別れて、高学年が、中学年や低学年をサポート
掲示者: | 2014年 2月 4日 (火曜日) 16時24分

2014年 1月 14日 (火曜日)

.学校: 6年生 地層見学へいきました!

1月14日と15日に観音崎へ地層見学に行きました。
それは理科の授業のもので、地層の性質やでき方などを調べるためのものでした。
観音崎には「ろうと」(地層が見える場所)が
いっぱいあって、どこも一風変わっているものの、
似たところがありました。どの「ろうと」も波の模様をしていたのです。
他にも、砲台の跡地や灯台も、見ました。
地層も実際に見ることができたし、
灯台や砲台を見て回る観光ツアーのようで、
とても楽しかったです。
掲示者: | 2014年 1月 14日 (火曜日) 16時24分