2020年 8月 26日 (水曜日)

.学校: 暑さの中で

今日も日中は30℃を超える残暑の厳しい一日です。
風が少し吹くと多少は涼しく感じられますがやはり暑いですね。空にはまだ夏の雲がありますが、少しずつ秋の雲も見られるようになってきました。
毎日の健康観察、検温などを行い、体調管理と感染予防に注意しながら学校生活を送っています。
  
掲示者: | 2020年 8月 26日 (水曜日) 11時08分

2020年 8月 24日 (月曜日)

.学校: 「しらせ」見学

 横須賀港に停泊中の南極観測船「しらせ」を見学しました。見学希望生徒と教員の約40名で放課後往復約2時間の見学でした。南極の氷や岩石に直接触れたり、船内の設備や説明を聞きました。実際に見て、本物に触れた時に味わう感動はとても貴重な経験となりました。
 「しらせ」の母港は海上自衛隊の横須賀基地です。「しらせ」は、文部科学省国立極地研究所の南極地域観測隊の輸送・研究任務のために建造された南極観測船で、建造費は文部科学省の予算から支出されていますが、船の運用は海上自衛隊により行われています。この度、地元にある海上自衛隊のご厚意により、見学できることになりました。ありがとうございました。
  
掲示者: | 2020年 8月 24日 (月曜日) 14時27分

2020年 8月 21日 (金曜日)

.学校: 今日は猛暑日

今日は朝からとても暑い一日です。横須賀市(消防局データ)では、午前7時には30℃を超え、正午過ぎには35℃を超える猛暑日となりました。学校は小高い丘の上にあるので風が通ると少し気温は下がりますが、蒸し暑い一日です。
今週火曜日から前期後半が始まり、毎日の残暑が厳しい中での活動でしたが、放課後もスポフェスの取り組みや教科係会、部活動など、今できることを皆それぞれ頑張っています。
写真は美術部が作成したコロナ感染予防のポスターで、廊下に掲示しています。前向きに取り組んでいきましょう。
  
掲示者: | 2020年 8月 21日 (金曜日) 18時25分

2020年 8月 19日 (水曜日)

.学校: スポフェス係別会議

今日からちょうど1ヶ月後はスポフェスです。スポーツフェスタ当日に向けてさまざまな取り組みが始まっています。
今日は帰りのSHR終了後、教室の消毒作業を行い、その後、スポーツフェスタの第1回係別会議を行いました。顔合わせと、前日・当日の仕事内容の説明を聞き、それぞれの役割や仕事内容について会議を持ちました。
  
掲示者: | 2020年 8月 19日 (水曜日) 17時39分

2020年 8月 18日 (火曜日)

.学校: 今日から学校がスタートです

夏休みが終わり、残暑厳しい中ですが、今日から学校がスタートです。短い夏休みでしたが、有意義に過ごせたでしょうか。
今日の1校時は、テレビ放送による全校集会を行いました。放送による集会もだいぶ慣れましたね。放課後の部活動では、明るい声があちこちから響き渡っていました。
 さて、今日から自宅での検温に加え、登校後に学校でも検温を実施します。感染予防とともに熱中症にも注意していきましょう。
  
掲示者: | 2020年 8月 18日 (火曜日) 16時50分

2020年 8月 7日 (金曜日)

.学校: 部活動

夏休み2日目。朝から部活動が行われています。今日は朝から暑いですが、風があるので少し暑さがやわらぎます。7月から部活動に参加した1年生もだいぶ活動に慣れてきました。2年生は中心となるよう3年生とともに活動しています。運動部の3年生は代替大会に向けて練習にも熱が入り、日々の活動に励んでいます。
  
掲示者: | 2020年 8月 7日 (金曜日) 13時57分

2020年 8月 7日 (金曜日)

.学校: 暦の上では秋ですが・・・

今日も花壇の手入れや水やりをしています。ありがとう。
今日は二十四節気の「立秋」です。暦の上では秋ですが、横須賀市内も11時過ぎには32℃を超え、真夏日となっていて本当に暑いです。
来週8月11日(月)〜14日(金)は学校閉庁日となり、部活動を含めて教育活動は一切ありません。職員も学校には出勤しませんのでご了承ください。


  
掲示者: | 2020年 8月 7日 (金曜日) 13時55分

2020年 8月 5日 (水曜日)

.学校: 明日から夏休み

毎朝、憩いの広場の花壇の草取りや水やりなど、多くの生徒が手入れをしています。花壇がきれいになり気持ちがいいですね。
3者面談期間も終り、明日からは夏休みです。今年の夏休みは8月6日(木)〜17日(月)までの12日間です。短い夏休みですが毎日を計画的に過ごし、休み明けからはまた元気に活動できるよう充実した毎日を過ごしましょう。

 
掲示者: | 2020年 8月 5日 (水曜日) 18時02分

2020年 8月 3日 (月曜日)

.学校: スポフェス結団式

良く晴れて日差しのまぶしい中、ブロック結団式を行いました。ブロック3役のリーダーシップのもと、早速応援の練習を行いました。ブロックでのはじめての練習ということで、まだ声や動作に恥ずかしさが見られましたが、これからスポフェスに向けて全力で取り組みます。

  
掲示者: | 2020年 8月 3日 (月曜日) 18時25分

2020年 8月 1日 (土曜日)

.学校: 梅雨明けしました

関東地方は8月1日に梅雨明けしました。ようやく夏本番です。
学校のゴーヤも成長し、たくさんの緑色の実を付けています。このゴーヤは横須賀市の「緑のカーテンづくり」事業で購入して栽培しているものです。裏側に回ると、太陽の光は緑のカーテンで遮られて日陰となり、涼しく感じます。
  
掲示者: | 2020年 8月 1日 (土曜日) 17時07分

2020年 7月 30日 (木曜日)

.学校: 梅雨明けは・・・

ジメジメとした湿度の高い曇り空の日が続きます。
梅雨明けはまだもう少し先のようです。
グランドの端でキノコを見つけました。梅雨空の続く毎日ですが、キノコにとっては過ごしやすい毎日です。
  
掲示者: | 2020年 7月 30日 (木曜日) 13時44分

2020年 7月 29日 (水曜日)

.学校: スポーツフェスタに向けて

本日昼に、スポフェス三役顔合わせを行いました。各ブロックごと初めての顔合わせで、自己紹介を行う中にも、所信を表明するなど、ブロック代表としての意気込みが感じられます。いよいよ、スポーツフェスタに向けての熱い夏が始まります。
  
掲示者: | 2020年 7月 29日 (水曜日) 14時29分

2020年 7月 22日 (水曜日)

.学校: 中間試験終了

5教科の中間試験が終わりました。取り組みの成果は発揮できたでしょうか?試験が終わった今こそ、自分の弱点やわからなかったところがあれば、振り返って見直しておきましょう。
 試験終了後に、地震想定による避難訓練を行いました。三浦半島近海で地震が発生し、それにより大津波警報が発令したとの想定での訓練でした。今年度初めての避難訓練でしたが、落ち着いて行動できていました。日頃の訓練がいざという時の役に立ちます。
  
掲示者: | 2020年 7月 22日 (水曜日) 13時52分

2020年 7月 17日 (金曜日)

.学校: 中間テストの取り組み

6月の学校再開から約1ヶ月半が過ぎ、来週の火・水曜日の2日間で前期中間試験が行われます。
1年生にとっては、中学校に入学して初めての試験であり、2・3年生にとっては、約5ヶ月ぶりの試験です。特に3年生にとっては進路決定につながる大切なテストであり、テスト前のこの時期はどのクラスも集中して授業を受ける真剣さが見られます。
今週火曜日からは朝学習や放課後の学習会も行われ、中間試験への準備を進めています。今週末の土日を含めて、テストへの取り組みをしっかり行っていきましょう。
  
掲示者: | 2020年 7月 17日 (金曜日) 15時43分

2020年 7月 16日 (木曜日)

.学校: 花壇の手入れ

午前中は曇り空でしたが、午後からは久しぶりに太陽の光がまぶしく感じられました。
朝の登校時間帯や昼休みには、4色に咲いた花壇のペチュニアの手入れをする姿が見られました。
5月に植えたゴーヤも2階まで達するほどに育ち、いよいよ緑のカーテンが形作られていきます。
  
掲示者: | 2020年 7月 16日 (木曜日) 17時57分

2020年 7月 10日 (金曜日)

.学校: 3年生進路・修学旅行説明会

今日は3年生の「進路について」と「修学旅行」の説明を体育館で行いました。体育館全体にシートを敷き、お互いの間隔をとって、パイプ椅子を並べました。5校時は3年生に向けての説明を行いました。真剣に進路の資料に目を通す姿が印象的でした。また、6校時には3年生保護者を集めての説明会を行いました。7割近い保護者の方の参加でした。本日欠席されたご家庭には、生徒を通じて資料を配布していますので、ご確認ください。
  
掲示者: | 2020年 7月 10日 (金曜日) 16時41分