2021年 1月 12日 (火曜日)

.学校: 書き初め大会

毎年、新年が明けた年初めに1、2年生の書き初め大会を行います。昨年までは体育館で行っていましたが、今年は感染予防のため、各教室ごとに行いました。気持ちを落ち着かせて取り組む姿がよく見られました。来年は全体でできるといいですね。
  
掲示者: | 2021年 1月 12日 (火曜日) 11時38分

2021年 1月 7日 (木曜日)

.学校: 今日からスタート

新しい年が始まりました。今年はどんな年になるでしょうか。
新型コロナウイルスの感染拡大傾向が続いています。国は緊急事態宣言を発令します。前回4月からのような学校が休校になることはありませんが、引き続き、学校生活や家庭での感染防止に向けての十分な注意を心掛けましょう。
新型コロナ禍にあっても、明るい未来への希望を抱き、前向きに学校生活を送ることはできています。感染を予防しつつ、この一年をどう過ごしていくか、何を目標にしていくか、年の始めの今、目標を立てて新しい年をスタートしましょう。

 
掲示者: | 2021年 1月 7日 (木曜日) 10時32分

2020年 12月 25日 (金曜日)

.学校: 明日から冬休み

今年も残りわずかとなりました。6月の学校再開以降、様々な活動に一生懸命に取り組む姿勢がよく見られました。昨年の今頃には想像もつかなかったコロナ禍ですが、手洗い・マスクなど感染予防も今ではごく当たり前のこととなっています。これまでの活動をとおして、主体性や協調性、思いやりの心や最後までやり遂げる力など、様々な力や心が育ったことと思います。自己をしっかりと見つめ、成長した自分に自信をもつとともに、さらに一歩一歩成長していってくれることを願っています。
 保護者、地域の皆さまには、今年1年間、田浦中学校の教育に対してご理解、ご協力をいただき感謝申し上げます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
掲示者: | 2020年 12月 25日 (金曜日) 14時49分

2020年 12月 11日 (金曜日)

.学校: 花壇のヒマワリ

12月も残すところあと3週間です。寒い日が続いていますが、憩いの広場の花壇には、元気にヒマワリが咲いています。ひまわりは、和名で「向日葵」と書き、ヒマワリの花は東または西を向いて咲く(西に遮るものがあれば東、東に遮るものがあれば西を向く)と言われています。花壇のヒマワリもその通りに太陽の出る方を向いています。これまでに咲いていたヒマワリもすべて東を向いていました。不思議ですね。

 
掲示者: | 2020年 12月 11日 (金曜日) 9時39分

2020年 12月 10日 (木曜日)

.学校: 後期中間試験

朝方は小雨が降り、寒い一日のスタートです。
今日から1・2年生は後期中間試験です。今年度は感染症対策で体操服で登校もしていますが、試験の時は制服・正装です。久しぶりに制服を着て過ごしています。各教室では朝SHRの始まる前や休み時間にもテストに備えて最後の追い込みでノートや教科書を見返す姿が見られました。明日も頑張りましょう。
 
掲示者: | 2020年 12月 10日 (木曜日) 18時15分

2020年 12月 9日 (水曜日)

.学校: 明日から後期中間試験

3年生の三者面談が終わり、明日から1・2年生は5教科の後期中間試験が行われます。明日は3教科、明後日は2教科です。試験一週間前から部活動も休みとなり、放課後は学習会が行われています。明日からのテストを頑張りましょう。
 
掲示者: | 2020年 12月 9日 (水曜日) 13時39分

2020年 12月 3日 (木曜日)

.学校: 3年三者面談

3年生は今日から三者面談が始まります。進路を決定する大事な面談です。学年の先生は一人ひとりの進路希望に基づき、どのようなアドバイスをしたらよいかを様々な資料を見ながら検討しています。寒い中ですが、保護者の皆さまもどうぞよろしくお願いいたします。
また、面談期間中は面接練習も行っていきます。しっかりと準備をしておきましょう。
 
掲示者: | 2020年 12月 3日 (木曜日) 9時43分

2020年 11月 27日 (金曜日)

.学校: 生徒会役員選挙

生徒会役員選挙が終わりました。昨日は役員選挙、今日は事務局員選挙です。
これまでの約2ヶ月間、各学級ではリーダーについて考え、候補者選びを行い、選挙に向けて準備をしてきました。また、毎日の選挙運動期間を経て、立会演説会(会長・副会長はTV放送、事務局員は演説会)では立候補者が全校・学年の前でこれからの田浦中をどうしていくかを堂々と述べていました。
選挙で選ばれた側はこれからの田浦中を引っ張るリーダーとして活躍し、選んだ側としてもしっかりと支え、みんなで応援していきましょう。
  
掲示者: | 2020年 11月 27日 (金曜日) 11時38分

2020年 11月 19日 (木曜日)

.学校: 落ち葉拾い(1年)

今日から1年生の担当です。お互いに声を掛け合って作業を進めています。
時間と共に慣れてきて、あちらこちらの落ち葉を集めています。あっという間に終了時間となりました。
  
掲示者: | 2020年 11月 19日 (木曜日) 19時17分

2020年 11月 17日 (火曜日)

.学校: 落ち葉拾い

よく晴れて気持ちの良い朝です。2年生は集合が早く、作業も慣れています。
2年生の落ち葉拾いも今日が最終日です。
  
掲示者: | 2020年 11月 17日 (火曜日) 18時58分

2020年 11月 12日 (木曜日)

.学校: 落ち葉拾い

2年生の落ち葉拾いでは、今年初めて担当する1年生の保健美化委員も活動に参加しています。
2年生の活動の様子を見て、来週の自分たちの活動の参考にするためです。2年生の担当もあと1回です。
  
掲示者: | 2020年 11月 12日 (木曜日) 17時18分

2020年 11月 11日 (水曜日)

.学校: 2年進路説明会

今日は2年生の進路説明会を体育館で行いました。
コロナ禍で学校へ足を運ぶ機会が減る中、2年生の保護者の皆様には参加していただきありがとうございました。
2年生では始めての進路についての説明会でしたが、よく話を聞く様子が見られました。今日の内容をもとにより深く考えて行きましょう。
 
掲示者: | 2020年 11月 11日 (水曜日) 19時17分

2020年 11月 9日 (月曜日)

.学校: 3年進路説明会

本年度2回目の進路説明会を体育館で行いました。3年生は6校時に行い、その後保護者の方と入れ替えて行いました。
3年生の後期中間試験も終わり、いよいよ進路決定に向けての大事な時期となります。今日の説明会では3年生の説明内容を真剣に聞く態度がよく見られました。
掲示者: | 2020年 11月 9日 (月曜日) 18時23分

2020年 11月 6日 (金曜日)

.学校: 2年生キャリア教育

2年生の総合的な学習の時間の授業で、MTT(マイ・タウン・ティーチャー:横須賀で働く大人たちはみんな子ども達の先生)の講師の方によるポスターセッションが行われました。講師の方の業種は靴磨き職人、海上保安庁、メディア関係、ネイリスト、生花小売業、プロスポーツ選手、建築資材卸売業、介護関係の8業種です。コロナ禍で2年生の職場体験が中止となり、将来働くことについて体験する機会がなくなりました。今回のポスターセッションでは講師の方からの様々なお話や実際の作業などを体験させていただき、働くことを身近に考えるとても貴重な時間となりました。
講師の方からは、「挨拶がよくできますね」「集中して話を聞けていて、ONOFFの切り替えがよくできますね」などの感想がありました。今日の学びを通して、将来の自分について考えるきっかけになればと思います。
  
掲示者: | 2020年 11月 6日 (金曜日) 17時26分

2020年 11月 5日 (木曜日)

.学校: 落ち葉拾い

秋も深まり、ここのところ朝の空気も冷たく感じられる日が多くなってきました。学校内には大きなスズカケノキ(一般的にはプラタナスと呼ばれる)の木があり、秋から冬にかけて大量の落ち葉があちらこちらに見られます。
田浦中では毎年、クラスごとに担当日を決めて構内の落ち葉を片付けます。今年は、今日から12月末までの火曜と木曜日の毎朝に行い、初日の今日は2年生の担当です。集合時間にはクラスが集まり、保健美化委員の進行で説明を行い、構内の落ち葉を集めます。10分間の活動ですが、手際よく作業を行い、校舎周りの落ち葉はきれいに片付きました。

  
掲示者: | 2020年 11月 5日 (木曜日) 12時36分

2020年 10月 27日 (火曜日)

.学校: 1年 学年保護者懇談会

1学年の保護者懇談会を行いました。
始めに1年生の学校生活の様子を写真やビデオで紹介しました。保護者からは「学校での子どもの様子を見ることができて良かったです」という感想が多くありました。続いて学年主任から中学校3年間の目指すゴールや保護者と教師の共通の願いなどについて話をしました。その後は、各クラス担任との懇談会や部活動ごとに集まっての顔合わせなど、あっという間の1時間でした。
  
掲示者: | 2020年 10月 27日 (火曜日) 16時43分