2017年 12月 12日 (火曜日)
.学校: 11月28日 1.2年合同で中庭に絵を描きました1年生と2年生が協力して、チョークで中庭に「冬」をテーマに絵を描きました。普段は描けない中庭に大きく上手に絵を描くことができました。
掲示者: | 2017年 12月 12日 (火曜日) 17時13分
|
2020年 1月 20日 (月曜日)
.学校: 1年生 凧あげをしました!1年生は生活科「ふゆだいすき」の学習で凧あげをしました。自分たちで絵を描いた凧が、風に吹かれながら空にあがると、子どもたちはとても嬉しそうでした。他にも、かるたやこまなどいろんな冬のあそびに親しんでいきたいです。
掲示者: | 2020年 1月 20日 (月曜日) 16時56分
|
2018年 5月 1日 (火曜日)
.学校: 1年生 春の遠足4月27日(金)1年生は、しょうぶ園に遠足に行きました。天気は快晴、さわやかな風が肌に心地よく、最高の遠足日和でした。しょうぶ園では「ふじ祭り」が開催され、お店のテントが並んでいました。子どもたちは、ゆったりとした時間の中、お弁当やおやつ、遊びもたっぷりと満喫することができました。
掲示者: | 2018年 5月 1日 (火曜日) 16時30分
|
2022年 5月 2日 (月曜日)
.学校: 1年生 春の遠足5月2日(月)しょうぶ園に行ってきました。
お弁当が食べられず、ちょっぴり残念でしたが、みな楽しんでいました。ふじの花がとても綺麗でした。 掲示者: | 2022年 5月 2日 (月曜日) 18時09分
|
2023年 5月 15日 (月曜日)
.学校: 1年生 春の遠足5月12日(金)、1年生は「衣笠しょうぶ園」に行ってきました。
しょうぶ園では、しょうぶの花を探したり、生き物を観察したりと自然と触れ合うことができました。 お弁当の時間には、友だちと話しながら楽しく食べることができました。 掲示者: | 2023年 5月 15日 (月曜日) 15時47分
|
2014年 5月 29日 (木曜日)
.学校: 1年生を迎える会体育館で、1年生を迎える会を行いました。
ずいぶん前から、それぞれの児童委員会が企画、準備、練習を重ね、今日に臨みました。 その成果が出て、大変温かく、楽しい会になりました。 特に、集会委員の全員参加の学校クイズは、なかなかよくできていました。適度に難しく、でも学校のことがよくわかるように工夫を凝らしてあり、大変盛り上がりました。 1年生もそれに応え、学年全員で、かわいい歌と踊りを披露してくれました。入学式と比べると、見違えるほど成長した姿を見せてくれました。 掲示者: | 2014年 5月 29日 (木曜日) 18時28分
|
2019年 5月 15日 (水曜日)
.学校: 1年生を迎える会!全校児童が集まり、1年生を迎える会がありました。
集会委員の先生声あてクイズや 1年生からの出し物を楽しむことができました。 1年生が楽しい学校生活を送れるような素敵な会でした。 掲示者: | 2019年 5月 15日 (水曜日) 17時16分
|
2019年 5月 7日 (火曜日)
.学校: 1年生が初めて全校朝会に参加しました。学校にも慣れてきたので、初めて全校朝会に参加しました。
掲示者: | 2019年 5月 7日 (火曜日) 15時09分
|
2018年 11月 14日 (水曜日)
.学校: 1・2年生 「秋まつり」秋まつり「お店屋さんごっこ」
お客さんに楽しんでもらったり、喜んでもらったりするために活動のチームごとにみんなで協力して活動していました。 たくさんのお客さんとお家の方々が来たことで、子どもたちもいつも以上に進んで取り組むことができました。 今後も様々な場面で活躍していってもらいたいと思います。 掲示者: | 2018年 11月 14日 (水曜日) 16時23分
|
2019年 6月 21日 (金曜日)
.学校: 1・2年生で学校探検をしました。6月13日に、1・2年生で学校探検を行いました。2年生は、職員室の入り方や特別教室の使い方について、丁寧に1年生に説明をしていました。最初は不安気だった1年生も2年生の優しいリードで、「楽しかった!」「パソコン室に入って驚いた。」と笑顔で帰ってきました。
掲示者: | 2019年 6月 21日 (金曜日) 7時59分
|
2017年 9月 1日 (金曜日)
給食室: 1ヶ月半ぶりの給食0901今日の給食は、
ごはん、牛乳、豚肉のしょうが炒め、中華風おひたしです。 夏休み中、給食室では細かいところまで給食室の掃除を行っていました。 久々の給食だったこともあったせいか、 子どもたちもよく食べました。 掲示者: | 2017年 9月 1日 (金曜日) 16時07分
|
2020年 1月 29日 (水曜日)
.学校: 1月29日(水)小中一貫授業の日、わくわく級の授業です。小中一貫授業の日、池上中学校から先生方が小学校の授業を見学にいらっしゃいました。
わくわく級の授業は自立活動で、家庭科室でロールサンドイッチを作る実習をしました。 ロールサンドイッチは、おいしくできて、おうちでも作ってみたいという感想もでました。 会食の時には、学級園でとれた茹でたブロッコリーを味見することもできました。 掲示者: | 2020年 1月 29日 (水曜日) 16時34分
|
2022年 11月 22日 (火曜日)
.学校: 2年生「秋の校外学習〜ズーラシア〜」11月18日、横浜動物園ズーラシアに行ってきました。
園の中では、グループごとに見学をしました。友だちと協力して、地図を見ながら動物をさがしている姿を見ることができました。 たくさんの動物を見ることができ、友だちと嬉しそうにお話する様子に微笑ましく思いました。 お弁当やおやつの時間もとても楽しそうでした。 掲示者: | 2022年 11月 22日 (火曜日) 19時43分
|
2017年 2月 10日 (金曜日)
.学校: 2年生 やきいも大会2月10日(金)に生活科でやきいも大会をしました。
自分たちで育てて収穫したサツマイモをやきいもにしました。 焼いている間は、みんなで歌を歌って待ちました。 少し焼きすぎて黒くなったものもありましたが、焼きたてのやきいもを食べた子ども達は、おいしかったと感想を言っていました。 掲示者: | 2017年 2月 10日 (金曜日) 17時12分
|
2022年 6月 1日 (水曜日)
.学校: 2年生 やごとりやごとりをしました。
小学校のプールという場所に入るのも初めてだったこともあり、子ども達はとても楽しそうでした。天気も良く、水に足をつけると気持ち良かったです。 思っていたよりもやごが捕れたようで、喜ぶ顔をたくさん見ることができました。 掲示者: | 2022年 6月 1日 (水曜日) 17時00分
|
2020年 5月 18日 (月曜日)
.学校: 2年生 夏野菜を植えました!休校中、みなさんはどのようにお過ごしですか。
2年生の生活科では、 「大きくなあれ わたしの野さい」という学習で 夏野菜の学習をします。 いつもであれば、1年生の時にあさがおを育てた 自分の植木鉢で夏野菜を育てますが、 今年は、体育館の裏にある2年生の畑で、 学年みんなで育てます。 先生たちの方で、様々な野菜を植えたので、 野菜の成長を楽しみにしていてください。 掲示者: | 2020年 5月 18日 (月曜日) 15時28分
|