2011年 4月 11日 (月曜日)

1年: 1年生 初めての給食

 今日から、給食が開始されました。
 1年生にとって、初めての給食となりました。メニューは、うさぎパン・牛乳・あげじゃがいものそぼろ煮・塩ナルムでした。全員、おいしそうに食べていました。食欲もあり、元気いっぱいの1年生です。これからの成長が楽しみです。
  
掲示者: | 2011年 4月 11日 (月曜日) 15時51分

2010年 11月 11日 (木曜日)

他校: 1年生:鷹取小1年生と交流

 鷹取小1年生と追浜小1年生が、鷹取小体育館で出会い、そして、お互いに仲良くなるための歓迎のセレモニーがありました。鷹取小児童が歌を歌ったり、歓迎の言葉を言ったりしてくれました。追浜小児童も、これからよろしくの言葉や自己紹介をしました。その後、各グループごとに、展望台で一緒に遊ぶ内容を相談しました。
 そして、いよいよ鷹取山へハイキング。その頃には、すっかりうち解けていました。展望台からの景色が素晴らしく、ランドマークタワーや千葉、そして、富士山まで見えました。紅葉もとてもきれいでした。展望台に到着すると、各グループで高おに・ハンター・逃走中・どろけいなどで楽しみました。これまでに遊んだことがあるかのようにすっかり仲良くなっていました。これからも、よろしくお願いします。
  
掲示者: | 2010年 11月 11日 (木曜日) 13時16分

2011年 11月 22日 (火曜日)

.学校: 1年生:あさがおのつるでクリスマスリース作り

 1年生は、春から育てていたあさがおのつるを使って、クリスマスリースを作りました。ホットボンドでまつぼっくりを接着したり、飾りを付けたりして、一人一人の思いもこもったリースを作りました。14名もの保護者の皆さんにお手伝いいただき、全員が仕上げることが出来ました。ありがとうございました。
  
掲示者: | 2011年 11月 22日 (火曜日) 16時46分

2012年 2月 2日 (木曜日)

.学校: 1年生:栄養士さんから学ぶ

 1年生は、給食の時間に、栄養士さんから「どうすれば、じょうぶな骨を作れるのか」教えていただきました。強い骨をつくるには、好き嫌いをしないで食べること・しっかりと運動をすること・適度に日光にあたることを知りました。
 そして、1日に必要なカルシウム量(低学年では650g)やカルシウムを多く含む食品(牛乳・チーズ・ヨーグルト・ひじき・こんにゃく・とうふ・かぶ・小松菜・小魚)を知りました。その中でも、一番吸収がよく、しっかりと量がとれるのが牛乳であることを目で見た分かるようにして示してくださいました。栄養士さん自作の牛乳に含まれる227mgを227本の骨の絵で示した巻物の長さにびっくり!そして、カルシウムは骨や歯をつくる材料になり、筋肉の働きを助け、けがをしたときに血を止めたり、気持ちを落ち着かせたりする働きもあることも知りました。体をつくるために、毎日、しっかりと牛乳を飲むことの大切さを学ぶことができました。
  
掲示者: | 2012年 2月 2日 (木曜日) 17時24分

2011年 6月 24日 (金曜日)

追浜小独自の方式: 1年生も鷹取小と交流スタート

 1年生も鷹取小1年生と交流を行いました。
 今週は、追浜小児童が鷹取小へ行き、来週は鷹取小児童が追浜小へ来てくれることになっています。
 前半は、鷹取小の体育館でゲーム等をしました。鷹取小児童のはじめの言葉でス始まりました。まず、名刺交換をしました。手作りの名刺を持ち、音楽に合わせて移動し、曲が止まったところで出会った人と名刺を校勘しました。次に、音楽に乗って「かもつれっしゃ・しろくまジェンカ」のゲームをしました。体を動かしながら、次第に仲良くなっていきました。
 後半は、外の遊具で遊びました。夏の日差しの中、追浜小鷹取小混合11チームとなり、登り棒・アスレチック・鬼ごっこなどで元気よく遊んでいました。楽しい時間を過ごすことができました。
 今週は鷹取小で遊ばせてもらいました。来週は鷹取小児童が来てくれることになっています。また会えるのを楽しみに待っています。
  
掲示者: | 2011年 6月 24日 (金曜日) 15時27分

2010年 5月 28日 (金曜日)

追浜小独自の方式: 1年生と遊ぶ会

1年生と全校と仲良くなるための「1年生と遊ぶ会」が体育館で行われました。
 今日まで、運営委員会が中心となり、各委員会が準備をしてきました。
 まず、1年生の紹介コーナーでは、1年生一人ひとりが自分の名前とインタビューされたことを自分の言葉で話しました。
 次に、みんなで貨物列車と猛獣狩りのゲームで楽しみました。
 最後に、「となりのトトロ」を全校合唱しました。
 学校生活にやっと慣れてきた1年生が、全校児童と一層仲良くなる会となりました。

 
掲示者: | 2010年 5月 28日 (金曜日) 13時20分

2011年 5月 27日 (金曜日)

追浜小独自の方式: 1年生と遊ぶ会

 1年生も学校生活に慣れてきましたが、もっと追浜小学校のよさを知り、多くの人たちと仲良くなってもらうために、「1年生と遊ぶ会」が行われました。
 各学年で、1年生を遊ぶ会をどのように行ったらよいか意見をまとめ、代表委員会で話し合われました。そして、プログラムや担当する委員会を決めました。今日の日を迎えるまで、それぞれの委員会で準備をしてきました。広報委員会は、会場の飾りやプログラムづくりをしました。
 当日は、放送委員会が司会を担当し、会が始まりました。まず、最初に「1年生の紹介」でした。1年生一人一人が保健委員会の人たちからの質問に答えていく形式で紹介が行われました。次に、ゲームをしました。一つ目のゲームは、「猛獣狩り」でした。運営委員会が、方法をみんなに伝え、全校児童で猛獣狩りの踊りをしながら、動物の名前の数で仲間づくりをしました。みんな上手にグループを作ることができました。二つ目は「貨物列車」のゲームです。図書委員課の人たちが中心になってゲームを進めてくれました。最後に1つの輪が出来ました。
 そして、最後に、音楽委員会の演奏で「おもちゃのチャチャチャ」の全校合唱をしました。みんなの心が一つになって、さらに仲良くなることができました。
 
 
  
掲示者: | 2011年 5月 27日 (金曜日) 15時47分

2019年 7月 10日 (水曜日)

.学校: 1年生初めてのプール

今日は久しぶりに太陽が顔を出し、低学年のプールが出来ました。1年生にとっては小学校初めてのプールです。みんな先生と一緒に水の中でダンスをしたり、周りをぐるぐる回ったりととっても楽しんでいました。追浜小学校6年間の中で全員泳げるようになりましょうね。
  
掲示者: | 2019年 7月 10日 (水曜日) 13時44分

2011年 7月 15日 (金曜日)

追浜小独自の方式: 1・2年生合同でプール公園へ

 1・2年生は、生活科の学習で鷹取プール公園に行きました。縦割りチームで2年生がリーダーとなって、公園へ行きました。虫探しや植物の観察をし、最後に、どろけいをして楽しみました。
 
掲示者: | 2011年 7月 15日 (金曜日) 15時12分

2011年 7月 19日 (火曜日)

2年: 2年生:北図書館に行きました

 2年生は、国語「黄色いバケツ」の学習の発展として、夏休みの読書につなげるために、北図書館へ行き、図書カードを作ったり、本の検索をしたり、本を借りたり、読んだりしてきました。
  
掲示者: | 2011年 7月 19日 (火曜日) 15時11分

2011年 6月 27日 (月曜日)

追浜小独自の方式: 2年生の国語の授業で授業研究をしました

 2年生が国語「黄色いバケツ」の「いよいよ月曜日」の場面を読み取る授業を全教員で参観しました。児童は学習課題について考え、きつねの子のバケツに対する思いをバケツの水の量で表してみました。水がちょっぴりの子、半分の子、半分より多い子、満杯の子、あふれ出しそうな子・・・。児童一人一人が自分の考えをもち、根拠をもとにグループで話し合ったり、全体で意見を出したりしました。
 授業後、教師は、発問や着目児の授業での様子(事実)をよく見て、ポストイットに書き記したものもとに全員で、よりより授業づくりについて話し合いをしました。どのような発問をしたら、児童の学びがより深まったか、どの学年までにどのような学び合いができるように指導していくか、机間指導の大切さなど、様々なことが出されました。
  
掲示者: | 2011年 6月 27日 (月曜日) 15時25分

2011年 6月 28日 (火曜日)

3年: 3年生:鷹取寿会の方々と一緒に関の入り川の生態調査

  昔、関の入り川でホタルを見ることができたそうです。これまで、鷹取寿会の方々が、関の入り川でホタルを見ることができるようにと、清掃活動をしたりホタルのえさであるカワニナを放流したりする活動をしてきました。
 追浜小児童も、寿会の方々と一緒に清掃活動をしたり、サマーチャレンジ教室で専門家のお話を聞くこと・生態観察やカワニナ放流体験などをしています。
 今年は、3年生が寿会の方々と一緒に川の生態調査をしました。アメンボ・小さな魚・サワガニ、そして、だいぶ大きくなったカワニナを見付けました。
 そこで、3年生は、関に入り川をどんな川にしたいか、そのためにどんな活動をしてきたいかなど話し合いをしています。

  
掲示者: | 2011年 6月 28日 (火曜日) 15時24分

2011年 3月 1日 (火曜日)

.学校: 3年生:昔の話を聞こう

 3年生は地域の学習を進めています。追浜の町や追浜小学校の歴史について勉強し、学習を深めているところです。そこで、寿会の方々から、地域や学校のことについてお話を聞かせていただきました。
 追浜の地名の由来や町の変化、歴史的なもの(夏島貝塚・明治憲法記念碑・榎戸港・海軍航空隊・工業団地等)について教えていただいたり、昔の生活用品(豆炭あんか・懐炉・毛糸の巻き取り機・七輪・お櫃・箕など)を実際に見せていただき使い方を知ったり、卒業生のお話を聞かせていただいたりしました。
 初めて知ることばかりでした。寿会の方々と触れ合い、地域や学校の歴史を知り、当時使用していた品物にも触れ、追浜地域のよさを学ぶよき機会となりました。
  
掲示者: | 2011年 3月 1日 (火曜日) 20時54分

2011年 3月 9日 (水曜日)

.学校: 3年生:追浜探検隊「学区の昔さがしをしよう!」

 3年生が学校昔探しをするために、校外学習をしました。各グループが各コースに分かれて、昔探しをしました。
 良心寺や首切り観音、井戸やポンプ、家や門や時計など、次々に発見しました。昔のものをデジカメで撮影したり、地域の人からお話を聞いたりしました。井戸やポンプの多さに驚いていました。百年以上前の井戸もありました。昔は、水道がなかったので、井戸で水をくんでいたけれど、今は飲み水ではなく、花の水やりに使っていることも知りました。学校に戻り、各グループごとに発見したことをグループ新聞にしました。
  
掲示者: | 2011年 3月 9日 (水曜日) 0時26分

2011年 2月 10日 (木曜日)

.学校: 3年生:追浜探検隊になって「お店のひみつを探ろう!」

 3年生は、社会科の学習「町の人たちの仕事」との関連させて、総合的な学習の時間で「お店の秘密を探ろuう!」というテーマに取り組み、地域の各商店を見学させてもらいました。
 各グループごとに、鷹取商栄会や追浜南町にある商店を見学させてもらい、インタビューさせてもらう中で、これまで社会科で調べてきた大型スーパーマーケットと比べたり、働いている人たちの思いや各商店の工夫などを学んだりすることができました。
 各お店の方々から、児童の一人一人のあいさつがしっかりとして、見学態度も素晴らしかったとほめられました。
 島原商店さん・掛田酒店さん・ユーデンさん・スーパーしんゆうさん・小山肉店さん・ローソンさん・藤屋ベーカリーさん・ひらまつ八百屋さんご協力ありがとうございました。

  
掲示者: | 2011年 2月 10日 (木曜日) 10時36分

2010年 9月 30日 (木曜日)

.学校: 3年生:そうめん流しにチャレンジ!

 3年生は、今、総合的な学習の時間に食教育に取り組んでいます。その一つとして、日本の伝統文化に触れたり、包丁や箸の正しい使い方を学んだりするために、「そうめんながしをやろう!」にチャレンジしました。
 そうめん流し用の竹を使って、そうめんに見立てたテープを使ってそうめん流しのシュミレージョンをしたり、正しい箸を使い方でそうめんをつかむ練習をしたり、みんなが楽しく取り組めるような方法を考えたり、衛生面を考えて天日干しをしたりして準備をしてきました。
 そして、当日を迎えました。保護者の方にも協力していただきながら、包丁を使って薬味のネギを切ったり、箸でそうめんを上手に取って食べたり、みんなで仲良く楽しく取り組んだりしました。そして、最後に、子どもたちがそうめんを流す役になり、保護者や先生方も楽しいそうめん流し体験させてもらいました。
  
掲示者: | 2010年 9月 30日 (木曜日) 13時32分