この行事を行うにあたって、近隣の地域の方々にもご協力をいただいた部分がありました。ありがとうございました。
2012年 3月 20日 (火曜日)
1年: 1年生飯盒炊飯3月9日(金)、1年生の学年行事「飯盒炊飯・カレー作り」を校内で行いました。数週間前から事前準備として、薪作りや場所の整備に取り組みました。上手にできた班もありましたが、水の量が多すぎてカレーの味が薄くなってしまったり、逆に水が少なすぎてご飯が堅くなってしまった班もあったようですが、よい思い出になりました。来年のキャンプでの野外炊事に向けても良い練習となりました。
この行事を行うにあたって、近隣の地域の方々にもご協力をいただいた部分がありました。ありがとうございました。 掲示者: | 2012年 3月 20日 (火曜日) 14時35分
|
2014年 5月 12日 (月曜日)
3年: 3年生修学旅行 無事終了!本日、3年生が修学旅行から帰ってきました。
特に大きなトラブルもなく、全員元気に帰ってこれたようで何よりです。 今日はきっと、それぞれの土産話をおうちでしていることでしょう。 われわれ長沢中学校職員も、生徒たちからどんな土産話が聞けるのか、楽しみにしています。 3年生は、代休でゆっくり休んでください。お疲れ様でした。 掲示者: | 2014年 5月 12日 (月曜日) 21時33分
|
2019年 6月 5日 (水曜日)
.学校: 3年修学旅行6月になってしまいましたが、本年度もよろしくお願いします。
5月21日〜23日の2泊3日の日程で、京都・奈良方面に修学旅行に行ってきました。 初日の朝は大雨で、新幹線も途中で速度制限がかかるような状況でしたが、京都に着いたら晴れ模様。 現地では3日間好天に恵まれた中で過ごすことができました。 そのときの様子を写真で少し・・・ まずは初日から。 朝の新横浜駅の様子と、東大寺大仏殿です。 掲示者: | 2019年 6月 5日 (水曜日) 17時00分
|
2019年 6月 5日 (水曜日)
.学校: 3年修学旅行 その3修学旅行の写真はまだまだ続きます。
2日目のメインは、京都のタクシー班行動。 そのときの様子を少々。 北野天満宮と、二条城での様子です。 掲示者: | 2019年 6月 5日 (水曜日) 17時09分
|
2019年 6月 5日 (水曜日)
.学校: 3年修学旅行 その4修学旅行の写真にもう少しおつきあいください。
3日目は、クラス別行動でした。 1組は平安神宮、2組は知恩院、3組は南禅寺、4組は高台寺から八坂神社を回りました。 その後、知恩院近くの料理屋さんで昼食をとり、三十三間堂へ向かいました。 写真は、3組の南禅寺三門の様子と、2組の知恩院です。 掲示者: | 2019年 6月 5日 (水曜日) 17時13分
|
2019年 6月 5日 (水曜日)
.学校: 3年修学旅行 その2修学旅行の写真の続きです。
初日の宇治での班行動の様子と、 2日目のスタート、宇治の平等院での風景です。 掲示者: | 2019年 6月 5日 (水曜日) 17時02分
|
2019年 6月 5日 (水曜日)
.学校: 3年修学旅行 その5修学旅行の写真は、これで最後です。
4組の高台寺〜八坂神社での様子と、1組の平安神宮での様子です。 掲示者: | 2019年 6月 5日 (水曜日) 17時16分
|
2015年 11月 18日 (水曜日)
.学校: 税の作文11月18日(水)
本日、校長室で税の作文コンクールの表彰が行われました。3年生2名が、税務署の署長より直接賞状を受け取りました。(横須賀税務署長賞) 掲示者: | 2015年 11月 18日 (水曜日) 12時28分
|
2012年 9月 19日 (水曜日)
.学校: 第19回体育祭9月15日(土)、本校グラウンドで第19回体育祭が行われました。
生徒たちは一生懸命、全力で各競技・種目に取り組み、スローガン「輝ける君の舞台がここにある」をたくさん見せてくれました。 結果は、競技の部…赤軍、デコの部…赤軍、応援の部…青軍が優勝しました 今年も多くの保護者・地域の方々がお越しいただきうれしく思いました。生徒たちの励みになりました。ありがとうございました。 <体育祭での一場面〜その1〜> 私は体育祭でたくさんの感動する場面に立ち会うことができました。 その一つを紹介したいと思います。 午後に行われた全校男子による組体操、入場前にある先生が話をしました。 「今日の体育祭、今まですごくよくやっている。ここでもう1回気合いを入れてがんばれ。いいか、絶対に仲間を離すな!苦しくてもお互いに励まし合って支え合ってやれ。それから、この種目はカラーの勝負関係なくやって、長沢中学校としての組体操を完成させろ。」 この言葉をもらったあとの生徒からは自然と大きな声が上がり、自分たちを鼓舞しており、胸が熱くなりました。 掲示者: | 2012年 9月 19日 (水曜日) 20時36分
|
2012年 6月 9日 (土曜日)
.学校: 第二回授業参観/懇談会6月9日(土)、本年度二回目の授業参観と懇談会を行いました。天気はあいにくの雨でしたが、時間が経つにつれて保護者の方が増え、授業の終盤では教室がいっぱいになるほどの人数になりました!集計したところ、300人以上の方々にご参観いただきました。
今回は、小学生にもお知らせをしたので、多くの小学生も来校していました。小学生のみなさんは中学校の授業にどんな感想を持ったのでしょうか!? 前回の授業参観に引き続き、今回も多くの方々に来ていただき、職員一同うれしく思っております。ありがとうございました。 11日(月)は代休ですが、この日は本校の28回目の創立記念日です。生徒のみなさんは、ただの休みと思うだけでなく、学校の歴史も思い浮かべながら休みを過ごしてほしいと思います。 掲示者: | 2012年 6月 9日 (土曜日) 19時01分
|
2021年 6月 1日 (火曜日)
.学校: 第1回図書館ボランティアの集まりが行われました 昨年度は、コロナウイルス感染症の影響もあり、なかなか思うように活動できなかった部分も多くありました。今年度も図書館ボランティアの活動が、教から始まりました。感染症対策をしながらですが、今年はできる限りの活動をお願いいたします。
生徒が一冊でも多くの本と出合えるように、また、図書館が居場所と感じられる生徒が一人でも多くなるよう、ご協力をお願いします。 掲示者: | 2021年 6月 1日 (火曜日) 18時48分
|
2013年 9月 27日 (金曜日)
.学校: 第20回体育祭9月14日(土)に第20回体育祭が行われました。
朝からの雨で開催が危ぶまれましたが、たくさんの人の協力を得てグラウンド整備を行い、1時間遅れで開催することができました。 どのカラー、どの学年の生徒も一生懸命競技・応援・係の仕事に取り組みました。カラーや学年で対抗するところは闘う姿勢を出し、組体操やソーラン節、応援合戦などでは一つになってすばらしい演技・演出を見せてくれました。 結果については、 競技の部優勝・・・黄カラー 応援の部優勝・・・黄カラー デコの部優勝・・・青カラー となりました。 保護者のみなさま、地域のみなさま、ご声援・ご支援ありがとうございました。 生徒たちは今、前期の締めくくりに向けてまとめの学習、前期のふりかえりに取り組んでいます。体育祭への取組で培った経験を後期にも生かしていってほしいと思います。 掲示者: | 2013年 9月 27日 (金曜日) 7時23分
|
2015年 9月 12日 (土曜日)
.学校: 第22回体育祭9月12日(土)
第22回体育祭、無事終了しました。応援して頂いた沢山の保護者の皆様、来賓の皆様に感謝申し上げます。応援賞黄軍、競技優勝赤軍となりました。天候の関係で不十分な練習でしたが、生徒は頑張ってくれました。 掲示者: | 2015年 9月 12日 (土曜日) 16時57分
|
2016年 9月 14日 (水曜日)
.学校: 第23回体育祭 9月10日(土)絶好の天気の中、第23回長沢中学校体育祭が行われました。短い取り組み期間ではありましたが、一人ひとりの生徒が持てる力を発揮し、感動的な行事となりました。競技だけでなく、応援・デコなど様々な場面で本校生徒の素晴らしさが伝わってきました。
3年生は全校のリーダーとしての役割を自覚し、良き伝統を残してくれました。来年、1,2年生が更に素晴らしい行事にしてくれると思います。 当日、来校された多くの保護者・地域の方から温かいご声援をいただいたことに感謝申し上げます。 また、当日及び取り組み期間中、ドラム缶の音や放送などでご迷惑をおかけしました。ご理解、ご支援をいただきましたことに重ねて感謝申し上げます。 掲示者: | 2016年 9月 14日 (水曜日) 15時28分
|
2012年 3月 9日 (金曜日)
.学校: 第27回卒業証書授与式3月9日(金)10時より、第27回卒業証書授与式が挙行されました。
天候はあいにくの雨でしたが、卒業生114名は晴れの舞台で立派に最後の行事を成し遂げて巣立っていきました。 また、1・2年生も心のこもった群読・合唱で3年生を送り出しました。 参列された保護者のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました。 掲示者: | 2012年 3月 9日 (金曜日) 16時59分
|
2013年 3月 12日 (火曜日)
.学校: 第28回卒業証書授与式3月8日(金)本校体育館にて10時より、第28回卒業証書授与式が挙行されました。
当日は、春晴れのもと、保護者の方、地域の方、近隣小学校の先生方にお越しいただき、卒業生127名の門出を祝いました。 在校生、卒業生ともに思いのこもった言葉・合唱を披露し、大変すばらしく、感動的な卒業証書授与式となりました。 卒業生のみなさん、どうかお元気で。これからの活躍を祈っています。 在校生のみなさん、これからの長沢中学校をよろしくお願いします。 掲示者: | 2013年 3月 12日 (火曜日) 18時45分
|