2023年 5月 19日 (金曜日)

3年: 修学旅行オンライン交流会

 5校時に3年生が修学旅行の訪問先の新潟県十日町市の方々とオンライン交流会を行いました。事前に各クラスから訪問先の地域に向けてビデオレターを送っているのですが、その返事をいただきました。また、実際にオンラインに参加していただき、質問に答えてくれる場もありました。
 3年生は長い期間を使って、事前の準備や取組を継続して取り組んできました。修学旅行はただ行っておしまいではなく、その行くまでの取組や行った後の取組があることで、学ぶことがより充実します。オンライン交流会一つとってもそこには現地の方が時間を割き、準備をしていただいており、もちろん生徒たちもそのための準備をしてきています。その中で生まれた一時間です。私はかけがえのない一時間だと思っています。
 来週はいよいよ現地に向かいます。今日の取組を見て、生徒たちにとって思い出に残る、そして学びある修学旅行になると実感しました。
  
掲示者: | 2023年 5月 19日 (金曜日) 14時39分

2023年 5月 16日 (火曜日)

.学校: あいさつ週間

 田浦中学校ではあいさつを大切にしています。これは、昨年度、本校の学校運営協議会において、田浦中学校の良さとしても生徒たちのあいさつを挙げていただきました。
 生徒が組織する学級委員会において、5月はあいさつを集中的に取り組んでいくとして、各クラスの学級掲示の下に写真のようにポスターが貼られています。
 生徒たちの元気のよいあいさつに、大人の私たちも元気をもらっています。
 あ あかるく
 い いつも
 さ さきに
 つ つづける
よくあいさつのあいうえお作文がありますが、生徒たちの自主的な取り組みとして、これからも見守っていきたいと思います。
  
掲示者: | 2023年 5月 16日 (火曜日) 10時48分

2023年 5月 15日 (月曜日)

.学校: 休み時間

 田浦中学校では生徒たちが自由に過ごすことのできる休み時間は13:15〜13:30の昼休みです。授業の間の業間の休み時間もありますが、移動教室や授業準備のための時間であり、その時間は遊んだりすることはできません。昼休みが唯一の自由時間です。昼休みになると、1枚目の写真のようにかなりの人数の生徒たちが外に出てきます。各学年のカラーボールを使ってバレーボールをしたり、サッカーをしたり、花壇のところに座ってお話をしたり、思い思いに過ごしています。本日は午前中雨でしたが、2枚目の写真のように、雨が止むと嬉しそうに外に出てきていました。
  
掲示者: | 2023年 5月 15日 (月曜日) 13時40分

2023年 5月 12日 (金曜日)

.学校: 避難訓練

 10日(水)に横須賀市と学校との合同防災訓練がありました。これは、東日本大震災以降始まったもので、大津波警報の発令を想定しての訓練となります。当日は地震の発生から、大津波警報の発令に伴う避難まで行いました。訓練の意味についても事前に指導が行われ、避難に際してもしっかりと取り組んでいました。
 その後、地域別の班編成が行われ、各地区ごとにリーダー、副リーダーを決定していきます。緊急の下校の際にはこの地域別の班でまとまって下校する場合があります。
 この避難訓練の次の日の早朝に比較的大きな地震がありました。改めて地震に対しての備えの大切さを実感したところです。
  
掲示者: | 2023年 5月 12日 (金曜日) 8時52分

2023年 5月 10日 (水曜日)

.学校: 連休明け

 連休が明けました。学校は4月から始まりのため、この一か月間は新しいことの連続であり、生徒たちにとっては大変だったと思います。その中でも田浦中生は、一つ一つのことに一生懸命に取り組み、まだ一カ月ですが、それぞれの学年において、新しい生活をしっかりと創ることができてきています。連休明けは息切れがしていないか心配をしていましたが、すぐに学校生活のリズムを作ることができていました。どの学年も落ち着いて授業に臨むことができています。1年生もすっかり中学生らしさが身についてきました。
  
掲示者: | 2023年 5月 10日 (水曜日) 13時15分