2023年 11月 17日 (金曜日)

.学校: 寒くなりました

 暑い!と半袖で過ごしていましたが急に寒くなり木枯らしが吹き始めました。学校ではそれに合わせて床暖房を始めました。朝は寒いですが、学校の中は意外と温かいたので上着など調節しやすい服装で登校してください。 
 小学部低学年ブロックでは、サツマイモの収穫をしました。成長したつるをみんなで引っ張りました。
 高学年ブロックではずこうで水の音を聞きながら金魚すくいをして、にじみ絵を描きました。天気の良い日の午後は太陽の下で揺れ遊びも楽しみました。廊下にはファッションショーの手作り衣装とにじみ絵が飾られ、天井からは気球や盛大に描いたアートペインティングがダイナミックに飾られています。
 中学部3年生と小学部6年生は修学旅行に行ってきました。ディズニーシーでは音楽を感じ大好きなキャラクターたちとふれあい、みんな大喜び。たくさんの思い出を作ってきました。1,2年生は学校で仲良くボールプールに埋もれたり大型遊具に乗って楽しみました。


掲示者: | 2023年 11月 17日 (金曜日) 12時26分

2023年 11月 9日 (木曜日)

.学校: いよいよ明日は修学旅行に出かけます!

 もう11月なのに半袖でも過ごせるくらいの陽気ですが、週末は寒くなるとか。保護者の皆さんの慎重な体調管理のおかげで、インフルエンザなど感染症の心配は今のところありません。有難うございます。
 明日から1泊2日で中学部3年生と小学部6年生の修学旅行に行ってまいります。行先は東京ディズニーシー。宿泊は横浜あゆみ荘です。

<小学部低学年ブロック>
 今週は小学部全員のファッションショー「YOGO COLLECTION 2023」が本校体育館にて開催されました。子どもたちはまず、ずこうの時間に作った自分だけのオリジナルの衣装を身にまとい、ランウェイの上を進みました。緊張した様子の子、ニコニコ笑顔の子、自信満々の子、一人ひとり違った様子でした。どの子もみんな一生懸命に発表していました。ファッションショーの後はダンスをしたり写真撮影をしたりして楽しい時間を過ごしました。

<小学部高学年ブロック>
 先週はせいかつでサツマイモを収穫しました。つるやひもをよいしょ!よいしょ!と引っ張ったけれど・・・。土をシャベルで掘り起こしても「あれれ?」おいもはどこに行ってしまったのでしょうか?というくらい今年は不作に終わってしまいました。けれども、そのあと広い校庭に貼ったテントの下で、秋風を感じながら気持ち良い時間を過ごしました。

<中学部>
 サツマイモを収穫しました。大小さまざまですが、みんな仲良く分け合い持ち帰りました。「サツマイモご飯がいいかな、それともスイートポテトかな!」などおうちでも会話が弾んだでしょうか。明日、3年生は修学旅行に出かけます。かけがえのない思い出をいっぱい作って来てください!


掲示者: | 2023年 11月 9日 (木曜日) 18時13分

2023年 11月 2日 (木曜日)

.学校: 寒かったり暑かったり

 寒暖差が激しい日が続いています。三浦海岸の河津桜がもう咲いているそうです。
 自分のからだの調整もままならないとき、お子さんの体調を整えて学校に出してくださる、保護者の皆さんのご苦労をお察しするばかりです。有難うございます。

<小学部低学年ブロック>
 せいかつの授業で秋を探しに外に出ました。枯葉やドングリを拾ったり蜜柑の匂いを嗅いだりしました。また、ipadでお気に入りの写真を撮りました。

<小学部高学年ブロック>
 外国語活動で「halloween」を楽しみました。事務室または保健室前のチャリティー先生のところで、「Trick or Treat!」お菓子ではなくシールをゲットして「Thank you!」みんなでいろいろなハロウィンの衣装を身に着けて、パレード気分を味わいました。

<中学部>
 「体験」の授業のゲストとして、南横須賀署から2名の警察官がパトヵーに乗って来てくださいました。信号や横断歩道の渡り方を詳しく教えてくださったり、困っている人や悪い人への対応を教員と一緒に実演で見せてくださったりしました。後半はパトカーの赤色灯やサイレンも見学して、子どもたちも大興奮の時間になりました!



掲示者: | 2023年 11月 2日 (木曜日) 15時37分

2023年 10月 27日 (金曜日)

.学校: ハロウィンが近づいてきました

 昨年度の校内研究では、外国語活動に取り組みました。「9年間の学びの連続性を意識した外国語活動〜3年間の研究をいかした授業づくり」をテーマに、英語を用いて楽しみながら気持ちや考えを伝えあう要素Feelingに焦点を当てました。本校の外国語活動の柱である、外国の言語や文化に親しみ、知る楽しさを体験する授業に取り組んでいます。10月はハロウィン。ALTの先生と一緒に授業はとてもファンタスティックです。

<小学部低学年ブロック>
 保護者の皆さん、20日は授業参観・懇談会にご参加いただきまして有難うございました。当日はまずクラスでボッチャ大会を行いました。それぞれの子どもに投げ方の工夫が見られ、優勝を目指してたいへん減盛り上がりました。ハッピを着た後は「月夜のぽんちゃらりん」の音楽に乗って、自作の楽器を鳴らしながら、おうちの人と一緒に楽しく踊ることができました。

<小学部高学年ブロック>
 10月25日㈬、4年生と5年生は「はまぎんこども宇宙科学館」に行ってきました。天気も良く、程よい気温で屋外で写真を撮りました。クラスごとに見学し、お昼はみんなで一緒に食べました。6年生は中学部のみんなと一緒に頑張った一日でした。

<中学部>
 「Happy Halloween!」「Trick or Treat!」
 外国語活動でハロウィンの学習をしました。みんなでハロウィンの衣装を着けて、校内に隠されたハロウィンのアイテムを探しに行きました。「おばけ」「魔女」「かぼちゃ」「くも」を見つけて写真をパチリ。最後にはALTの先生に一人ずつ、「Happy Halloween!」「Trick or Treat!」とお話して記念のシールをゲットしました。



掲示者: | 2023年 10月 27日 (金曜日) 17時25分

2023年 10月 20日 (金曜日)

.学校: 光の丘の楓も紅葉が始まりました

 お隣の岩戸中学校ピロティで「岩戸町民文化展」が始まります。本校も小学部中学部ともに作品を出品しています。

<小学部低学年ブロック>
 もうすぐハロウィン。外国語活動の授業で、みんなでお化けに仮装しました。「Trick or Treat!」「Thank you!」と元気にやり取りを体験しました。とってもかわいいお化けたちが校内に現れました。

<小学部高学年ブロック>
 18日水曜日の授業参・観懇談会には多くの方にご参観いただき有難うございました。『秋と遊ぼう』という単元で落ち葉やドングリを使った様々な遊びに取り組みました。保護者の方々と一緒に活動することができて、子どもたちはいつも以上に張り切っていたように感じます!
 来週25日水曜日は4年生5年生の遠足です。事前学習で「こども宇宙科学館」の画像が流れると、とても真剣な表情で画面を見ていて、今から楽しみにしていることが伝わってきました。素敵な思い出たくさん作ってこようね!!

<中学部>
 県立武山支援学校との交流会を、久しぶりに集まって開くことができました。本校の体育館に武山支援学校の高校生をお招きして、一緒にジャンボリミッキーを踊ったり、ボッチャを楽しみました。先輩が来てくれるのは緊張するけれど、やっぱり楽しい気持ちが勝ちました。また来年もやりたいですね!




掲示者: | 2023年 10月 20日 (金曜日) 12時31分