2021年 12月 1日 (水曜日)

.学校: ルールについて

12月に入りました。
生活目標は「自分の仕事やお手伝いをしよう」です。
何かと忙しい年末、児童も家族の一員として頑張ってほしいと思います。

昨日30日(火)はテレビ朝会をおこないました。
「ルールについて」、全校児童と共に考えていく為に、問題提起をしました。
お話しした内容を掲載いたします。

========================
それでは挨拶をしましょう。おはようございます。
今日は、ルールについて考えてみたいと思います。

【則】5年 規則 校則 そく きまりという意味

なぜ、ルールがあるのでしょうか?
私たちは、なぜルールを守る必要があるのでしょうか?
突然ですが、ここでクイズを出します!
昨日、最新の人口、私たちに関係する人数を調べてみました。

(資料提示)

たくさんの人が、生活をしていることがわかります。
たくさんの人が集まったときに、みんなでルールを決める必要が出てくるのです。
だからこそ、社会には法律というルールがあるのです。

では逆に、ルールがない社会をイメージしてみましょう。
何も決めていない学校をイメージしてみましょう。
自分だけではなく、友だちや、先生方も、すべて決まりがなくバラバラだったら…。
どんな学校に、クラスになるのでしょうか?

ルールは、一人一人を守るためにあります。そして自分を守るためにあります。
バラバラな個人を、一つの集団としてまとまるためには、ルールが必要です。
学校は学びの場です。
みなさんが、学校で学ぶために校則というルールがあるのです。

先日の代表会議では、「よりより学校にするためには」という議題が出されました。
じっくりと話し合う必要がある、大切な議題です。
みんなで納得をして、「よし一緒に頑張ろう!」という気持ちが大切だからです。
代表会議の委員と一緒に、みなさんも浦賀小学校のルールについて考えてみませんか。
相手意識を持った、集団のことを考えた皆さんの意見を楽しみにしています。
以上で校長先生の話を終わります。
あいさつをしましょう。ありがとうございました。

========================

タバコの吸い殻や空き缶、ビニール袋等、毎朝、学校周りのゴミ拾いをしていると感じることがあります。
「子どもも大人も一緒に、もう一度、ルールについて考える必要があるのではないかな?」と、そう思います。

ちなみに、浦賀駅のバスロータリーにあるヤシの木は、無理な横断防止の為、植えられたそうです。
「ルールについて」、これから子ども達と共に考えていきたいと思います。

※写真は3年生の体育の授業です。


 
掲示者: 6時53分