2023年 7月 26日 (水曜日)

.学校: 夏季休暇に入りました

しばらく更新していなかったことをお詫び申し上げます。

4月より新入生を迎え、2023年度がスタートしました。
1年生 125名 2年生 121名 3年生 118名の
計364名の生徒で生活しています。

この夏は部活動で3年生の活躍がめざましく、多くの生徒が「県大会」以上の出場権を獲得しました。
なかでも陸上競技部の男子2人がそれぞれ「関東大会」「全国大会」への出場を決めてくれました。すばらしいことです。

まだまだ本校は暑い夏が続きそうです。
掲示者: | 2023年 7月 26日 (水曜日) 14時09分

2023年 3月 24日 (金曜日)

.学校: 令和4年度 修了式・離退任式

今日で令和3年度の全課程が修了し、1・2年生の1組1番の生徒が学年を代表して、校長先生から修了証を受け取りました。

修了証授与の前に、1・2年生全員で不入斗中の校歌を3番まで斉唱しました。
この数年は校歌を歌うことがなく、スピーカーから流れる過去の先輩たちの歌声を「静聴」するのみでした。
1・2年生にとって初の「全校での校歌斉唱」は、どんな感じがしたでしょうか。

修了式の後は、離退任する教職員からの話がありました。
全校集会での先生方からの話も含めて、何かしら皆さんの心に残ることばがあったと思います。
4月に入学してくる新1年生も含めて、生徒の皆さんが仲間を信じ助け合える…「チーム不入斗中」として活躍することを期待しています。
  
掲示者: | 2023年 3月 24日 (金曜日) 13時31分

2023年 3月 14日 (火曜日)

.学校: 昨日の不入斗中の風景

昨日、A棟横のソメイヨシノが咲き始めました。

昨日まで暖かい日が続いたので、咲き始めたようです。
今朝は肌寒く、まだまだ堅いつぼみが目立ちますが、3月もまだ半ばなので、新入生を迎える頃には葉桜になっているでしょうか。

先週8日に3年生が卒業し、休み時間や昼休みのグラウンドの人数や歓声が少しさみしい不入斗中です。

もう一枚の写真は、昨日の夕方の様子です。
とても鮮やかな夕焼けでした。
  
掲示者: | 2023年 3月 14日 (火曜日) 14時15分

2023年 2月 1日 (水曜日)

.学校: 新入生入学準備説明会

今日の午後は、新入生入学準備説明会を実施しました。

世の中の状況もあり、保護者の方々にお集まりいただいて説明会を実施するのは3年ぶりになります。

新入生の保護者の皆さまには5校時目の授業も公開し、不入斗中の生徒たちの活動も見学していただきました。
可能な方には、説明会後に部活動の様子もご見学いただきます。

3月に赤い上履きの現3年生を送り出した約一か月後に、ピカピカの赤い上履きの新入生を迎える予定です。
 
掲示者: | 2023年 2月 1日 (水曜日) 17時25分

2023年 1月 12日 (木曜日)

.学校: 新しい年が始まりました

不入斗中も、今週から新しい年が始まっています。
本年もよろしくお願いいたします。

生徒の中には「冬休み中にインフルエンザになってしまい、ずっと家で過ごしました」という人もいたようですが、不入斗中の新年は平穏に始まりました。

写真は、上町連合町内会から毎年いただいている「謹賀新年 笑顔であいさつをしよう」の掲示物です。

今年もいただいた掲示物にあるように、みんなの笑顔があふれ助けあいや思いやりの心でいっぱいの不入斗中になるよう、生徒と教職員一同で活動していきます。
 
掲示者: | 2023年 1月 12日 (木曜日) 8時45分

2022年 12月 23日 (金曜日)

.学校: 冬休み前の全校集会

今日は冬休み前最後の日で、午前中に授業、午後は大掃除と全校集会を行いました。

全校集会では、生徒会の引継式と表彰、先生方のお話がありました。

生徒会の引継式では、前生徒会役員がそれぞれ言葉を述べ、その後に新役員の紹介と新生徒会長の言葉がありました。
「ご協力ありがとうございました。これからも生徒会活動に協力してください。」
「培ってきた力を発揮し、頑張ります。」
1・2年生全員が3年生の思いを引き継ぎ、新生徒会役員を中心に生徒会活動に取り組みましょう。

校長先生からはいじめに関するお話と、学校教育目標のサブテーマのお話(本日発行の入中だよりをご参照ください)がありました。
「入中だより」は、不入斗中の掲示板にしばらく掲示していますので、お近くにお越しの際にご覧ください。
また生徒指導担当の先生からは、冬休みの注意(お金のトラブル)やスマホ・SNSに関するお話がありました。
「『スマホ、SNS、包丁、車』に共通することは何か?」…全校集会に参加した生徒の皆さんは、スマホやSNSを利用する際に、この意味をしっかり考えましょう。

写真は、生徒会引継式での新旧生徒会役員のみなさんです。
  
掲示者: | 2022年 12月 23日 (金曜日) 16時30分

2022年 12月 14日 (水曜日)

.学校: 生徒会選挙が行われました

13日(火)には全校(会長、1・2年副会長、1・2年書記)の、14日(水)には1・2年生(学年中央委員)の立会演説会と投票が行われ、新生徒会役員が決まりました。

このところの感染状況を踏まえて、残念ながら全校立会演説会はTV放送で実施しましたが、学年立会演説会は体育館と武道館に分かれて、それぞれ学年全員が参加して行われました。

14日は、学校運営協議会の皆さんが2年生の立会演説会の様子を見学されました。
「(学年生徒の前で)演説している子どもたちの発表が、とても良かった」「(聴く側も)騒いだり勝手な行動をすることもなく、きちんと聴いていた」等、お褒めの言葉をいただきました。

おそらく投票も、演説の内容を考えながら真剣に行っていたことと思います。
この先、自分たちが一票を投じた生徒会役員に協力しながら、学年・学校全体が自治(自立・自律)の力をつけていくことを期待しています。

写真は、1年生と2年生の学年立会演説会の様子です。
  
掲示者: | 2022年 12月 14日 (水曜日) 14時22分

2022年 12月 8日 (木曜日)

.学校: 選挙運動 開始

昨日で3年生は三者面談が、1・2年生は後期中間テストが終了し、今日から生徒会選挙の選挙活動が始まりました。

たすき掛けの各立候補者とプラカードを持った運動員の人たちが正門や裏門・昇降口付近に分かれて、登校する人たちに「おはようございます!」と元気に声をかけていました。

幸い、選挙運動の期間は冬晴れの日が多いようです。
来週火曜日(三役選挙)・水曜日(学年中央委員選挙)まで、いつもより少し早い時間から元気なあいさつの声が響く日々になりそうです。

写真は、選挙運動開始を待つ人たちや選挙運動中の様子です。
  
掲示者: | 2022年 12月 8日 (木曜日) 9時10分

2022年 10月 27日 (木曜日)

.学校: 文化祭 開催(展示の部)

文化祭は25日(火)に無事終了しましたが、今週中は文化部の展示も行われています。

今年度はB棟2階の廊下に、美術部の作品と科学部の研究レポート、そして同時に横須賀市内の生徒会主催の巡回作品展を掲示しています。

残念ながら校内のみの公開ですが、不入斗中の生徒はクラスごとに、昼休みや帰SHR・HRの時間等を使って展示を見学しています。

吹奏楽部と同じく、科学部や美術部も「みんなに見てもらう」ことが作品やレポートを仕上げる励みになったことでしょう。

写真は、美術部・科学部の展示の様子と、生徒会巡回作品展の様子です。
  
掲示者: | 2022年 10月 27日 (木曜日) 8時51分

2022年 10月 26日 (水曜日)

.学校: 文化祭 開催(午後の部)

25日(火)午後の最初は、吹奏楽部演奏発表。
3年生の司会が「最初で最後の文化祭発表です」と発表できる嬉しさを語り、演奏は全校の拍手で大いに盛り上がりました。

主張文は、3年生の代表者2名が発表を行いました。

各学年代表者の総合学習発表は、1年生:田浦社会見学、2年生:鎌倉散策、3年生:修学旅行 の内容を、それぞれスクリーンに画像を映しながら発表しました。

3年生にとっては、最初で最後の文化祭でした。
合唱コンクールでは入退場も含めて発表クラスに拍手を送り、吹奏楽部演奏でも拍手で雰囲気を盛り上げ、主張文や総合学習発表をきちんとした姿勢で聴く。
3年生のその姿を、不入斗中の文化として1・2年生が受け継いでくれることと思います。

写真は、吹奏楽部の演奏風景です。
 
掲示者: | 2022年 10月 26日 (水曜日) 10時47分

2022年 10月 25日 (火曜日)

.学校: 文化祭 開催(合唱コンクール)

今日25日(火)、三年ぶりの文化祭が無事に終了しました。

午前中は合唱コンクールでした。
嬉しいことに午前中の雨予報が外れ、2・3年生は外や体育館・武道館で、1年生は視聴覚室・音楽室を使って、クラスごとの声出しや合唱練習を実施。合唱が響き渡る1校時を終えて、全校生徒が体育館に集まりました。

間隔を十分にとったうえでコンクールが始まり、全クラスの合唱も無事に終了。

各学年に一クラスずつ最優秀賞が送られましたが、どのクラスも仲間と心を合わせて歌い切った合唱コンクールでした。

写真は各クラスの合唱コンクール本番の発表風景です。
 
掲示者: | 2022年 10月 25日 (火曜日) 17時12分

2022年 10月 21日 (金曜日)

.学校: 三年振りの合唱

来週25日(火)の文化祭では、午前中に各学年の合唱コンクールを実施する予定です。

昨年・一昨年は、世の中の状況から合唱コンクールはもちろん、音楽の授業で歌うことやリコーダー演奏等も制限されていました。
今も、武道館・体育館・音楽室(パート練習は必ず別の部屋)以外での合唱練習はなし、マスクをしたまま、窓は全開、1m間隔をとり全員が同じ方向を向いて歌唱等々、制限はまだまだたくさんありますが、その制限の中で、どの学年・どのクラスも本番に向けて練習に励んでいます。

実に三年ぶりの合唱コンクール。
体育館の広さの都合で不入斗中の生徒・教職員・学校運営協議委員のみの参加になりますが、不入斗中の合唱文化を復活させる日となることを期待しています。

写真は2年生の学年練習風景です。
 
掲示者: | 2022年 10月 21日 (金曜日) 15時15分

2022年 10月 15日 (土曜日)

.学校: 横須賀市中学校駅伝競走大会

横須賀市中学校駅伝競走大会が、三年ぶりに国道16号馬堀海岸区間折り返しコースで実施されました。

陸上競技部を中心にソフトテニス部・サッカー部・学校外のクラブチーム等に所属する選手が駅伝部に集まり、夏休みの練習、9月以降は週3回の朝練習を経て、今日の本番を迎えました。

不入斗中学校は、女子14位・男子18位と、どちらも昨年度の結果を上回る成績を収めました。
選手の皆さん、お疲れさまでした。
また指導に当たった先生方、当日の引率や役員・学校待機を引き受けてくださった先生方、ありがとうございました。

駅伝部のスローガン「1秒を削りだせ」を、また来年につなげましょう!
 
掲示者: | 2022年 10月 15日 (土曜日) 16時09分

2022年 10月 14日 (金曜日)

.学校: 2年生 介護体験

2年生は午後の総合的な学習の時間に、共楽荘(高齢者福祉施設)と横須賀市の介護保険課の皆さんを講師に迎えて、介護体験を実施しました。

前半はスライドを見ながら講義を受け、後半は「車いす体験」「高齢者体験」「介助術体験」を行いました。

中学生はある程度腕力があるからか、車いす体験では車いすを上手に操作して体育館に置かれたカラーコーンを上手に回る人が多かったです。

スロープを使った車いす体験は、乗っている人も介助の人も操作が大変そうでした。
車いすに乗るだけで、ちょっとしたスロープや段差など、周囲の状況が普段とはまるで違う…と感じたかもしれません。

高齢者体験では、ひじやひざには関節の動きを制限するサポーター、顔には視野が狭くなるゴーグル、足におもり等をつけた状態で、落とした硬貨を拾ったり、数センチの段差を歩く体験をしました。

介助術は、特殊なシートを使い、ベッドに寝ている人をより小さな力で移動させる体験をしました。

今回の体験を通して、福祉について学習を深め、また高齢者や障害を持つ人たちの視点で周囲の状況を考えられると良いですね。

写真は、高齢者体験とスロープを使った車いす体験の様子です。
  
掲示者: | 2022年 10月 14日 (金曜日) 16時10分

2022年 10月 13日 (木曜日)

.学校: 体育祭が終了しました

今年度の体育祭が、昨日無事に終了しました。

天気は曇で、運動にはちょうどいい涼しさ。
途中の雨もちょうど昼休みの時間帯で、逆にグラウンドコンディションを整えるのに役立ちました。

今年度は「練習や作戦等の努力で、勝敗が決まる競技を実施しよう」ということで、棒引きや綱引きのような団体種目を実施し、各学年種目を復活させました。
そのため、各カラーともカラー練習で種目練習を行い、作戦を練っていました。

当日は全員の気持ちが高揚していたためか、校長先生の「元気があれば何でもできる!」に刺激されたのか、入退場も全力で走る姿が目立ち、プログラム進行が予定よりもどんどん早まりました。
お子さまの出場種目を見逃してしまった保護者の皆さまがいらしたら、申し訳ありませんでした。

応援や競技での勝敗はありましたが、どのカラーも、事前の練習を含めて3年生が中心となって一生懸命取り組んだ体育祭でした。
1・2年生は、不入斗中の伝統として3年生の姿や行動を心に焼き付けたことでしょう。

写真は、今年度の各カラーシンボルデザインとスローガンです。
  
掲示者: | 2022年 10月 13日 (木曜日) 10時33分

2022年 10月 12日 (水曜日)

.学校: 後期始業式

後期が始まりました。

昨日の始業式の前に、陸上競技部とソフトテニス部、バドミントン部が大会での活躍でそれぞれ表彰されました。

始業式では、校長先生と小椋先生からそれぞれお話がありました。

校長先生は、「ピンクシャツデー(いじめを許さない)に生徒会で取り組んでもらうこと」「運を掴むために必要な四つの力」などのお話をされました。
四つの力の中には、「挫折や失敗を耐え抜く精神力」「不慣れや苦手を頑張る意欲」もありました。運を掴むには、精神的な強さも必要なのですね。

小椋先生は、不入斗中の印象として「みんなの心が温かい」「前向きな姿勢」の二つをお話されました。
お話の最中に、集中して話を聞こう…と感じたのか、自然と話を聞く姿勢が改まった人がいたことが印象的でした。

今日の体育祭では、様々な場面で二人の先生がお話されたことが見られると良いなと思います。

写真は陸上競技部の表彰の様子です。
 
掲示者: | 2022年 10月 12日 (水曜日) 7時37分