4年生のアイクル見学は,例年は市の教育委員会が手配するバスを利用していますが,今年は自力で企画することに。駅から往復1時間歩く行程でしたが,それだけの価値が十分にある見学会になりました。
4年生の皆さん、本格的な校外学習は2年ぶり(2年時のズーラシア以来?)で,公共交通機関利用は小学校で初の経験になります。
走水水源地など近隣地域への移動の際に培った道の「歩き方」はもちろん、乗車マナーもきちんとしており,すごいなぁ,と思いました。
アイクルでは大歓迎(今年は見学を見送る学校が多いらしい)していただき,3つのグループに分かれて,きめ細かいガイドをしていただきました。児童の皆さんは事前学習の成果を踏まえつつ,職員の方のお話に熱心に耳を傾け、メモをとっていました。
「DVDだけじゃわからないことが多いなぁ……」
「そうそう,臭いとか,振動とか,ね」
「(設備の)大きさとかもね」
なんてつぶやきも……。
ここに来るたびに思うのは,リサイクル品(ゴミとはいいません!)を出すときは,分別はもちろんのこと,さっとでもよいから汚れを落とさないといけないな……ということです。容プラにしろビン缶にしろ,どこかの過程で機械ではなく,担当の方の「手選別」に委ねられますので。
いつかTV朝会でお話しした“納豆の調味料袋,2箇所切る作戦”,ぜひ,お試しください。
“二重袋”・“異物混入”も厳禁です!
●アイクル 紹介サイト
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4230/aicle/index.html