先生たちも様々な指導の工夫をしています。上段左から順に……
プログラミング的思考を位置付けた「掃除の仕方を工夫しよう」/新しい素材へのチャレンジ(図工 液体粘土),教科書とスライドをリンクさせた3年生算数図形の学習/4年国語-紙上の役割演技(ロールプレイ)
前の時間の板書(児童の発言記録)をタブレットで確認しながらの授業,PC室で調べ学習(日本文化〜和菓子),家庭科の実習後の振り返りも入念に,ショートコンテンツを活用したインタラクティブな外国語(英語)授業……
教室をひと回りしただけですが,もうすぐ秋本番,残暑から解放されて,落ち着いて学習活動に取り組む姿に触れることができました。