学級集団に視点を置くと本日がほぼ新学期に近い顔合わせ。朝の教室は雰囲気に慣れないせいかシーンとしており,それぞれに読書や課題に取り組んでいました。
2年生以上にとっては久しぶりの給食になります。4ヶ月のブランクで当番や配食の仕方も忘れてしまったかと……思ったのですが、そんなことは全くなく、整然と準備をして「いただきます」をしていました。
ただ、感染防止の観点から,短時間で配膳を済ませるためお皿の数を少なく抑えてあるほか,配膳時の動線を整理するために床にバミリをしたり,あえて当番の人数を減らして”密”を避けたり,座席の位置を微妙に変えたりするなど,学級の実態に応じて様々な工夫をしていました。食事中も終始「もぐもぐタイム(無言で食べる)」が推奨されていますので,BGMを流すなどしています。(1年生は初めてなのでビデオ視聴)
あまり急ぎ過ぎず,でも一つ一つのことをきちんとこなして,元通りの学校生活に戻していくことができればよいな,と思っています。