第一大臼歯は前歯の中心から数えて6番目の歯で,6歳ころに生えてくることが多いため「6歳臼歯」ともよばれています。今日は自分の第一大臼歯の状況を鏡を見てチェックし,合わせて歯磨き実習もしました。
第一大臼歯は最も大きくて最大の咬合力(かむ力)がある大切な歯なのですが,一番奥にあって最後に生えるために気づかれにくく,おまけに生えたての時期はむし歯になりやすいとのこと。それだけに特別な方法で磨かなければなりません。
1年生はちょうど今,国語科で「はがぬけたらどうするの?」という単元を学習中。日常生活全般を通して,歯を大切にする意識が高まるとよいな,と思います。